最新更新日:2019/02/26
本日:count up6
昨日:6
総数:125703
教育目標 ○進んで学ぶ子ども ○思いやりのある子ども ○けんこうな子ども

6年生を励ます会 2

画像1
画像2
画像3
6年生のパフォーマンスです。

6年生を励ます会 1

画像1
画像2
画像3
本日,来週水曜日の陸上大会に向け,6年生を励ます会がありました。
6年生は,今年度,新調されたユニフォームに身を包み,気合い十分!といった様子でした。

6年生による種目紹介の後,各種目のパフォーマンスが行われました。6年生の走る・跳ぶ・投げる姿に,1〜5年生の児童は歓声をあげ,熱のこもった応援をしていました。
パフォーマンス後に,1〜5年生からエールが送られました。また,6年生に向けたメッセージカードを集めて作られた応援旗がプレゼントされました。

本番では,今までの練習の成果を精一杯発揮してほしいと思います。

4学年 親子レクリエーション

画像1
画像2
本日は、4学年の児童と保護者が一緒に行う親子レクリエーションが行われました。

親子で協力する二人三脚やボーリングを行い、大いに盛り上がりました!

委員会活動  運動委員会

画像1
画像2
 本日の運動委員会は、体育倉庫、一輪車倉庫の用具の整備・整理整頓をしました。

 体育の時間や休み時間に体育用具を利用しやすいよう、空気入れや高さの調整など、全員で協力しました。
 全校のみなさんに是非利用してほしいと思います!

6学年代表  陸上大会リレー練習

画像1
画像2
 放課後に、6学年の代表児童がリレーの練習をしています。
毎日バトンパスの調整を繰り返し行い、日に日にタイムが上がってきました。

 先日の陸上リハーサル大会で好記録を出してくれたこともあり、本番の陸上大会が今から楽しみです。期待しています!

第1回PTA奉仕作業

画像1
画像2
画像3
本日、PTA奉仕作業が行われました。
小雨の降る中でしたが、朝早くから多くの保護者の方々にご参加下さり、ありがとうございました。

作業内容は、学校内・学校周辺の除草やゴミ拾い、プール清掃でした。
大勢の方のご協力により、これまで草がたくさん生えてきていた校庭や通学路が、とてもきれいになりました。
来週から子どもたちもきれいな環境のもと、気持ちよく勉強や運動、プール活動ができることと思います。

ご参加下さった保護者の方々、当日まで運営にあたって下さった施設委員の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

愛校作業

画像1
画像2
画像3
 本日は愛校作業があり、学校と学校の周りをきれいにする活動を行いました。

1,2,3年生は、校内の石拾いやゴミ拾い、草抜き
4年生は、裏門から神社前辺りのゴミ拾い、玉露方面の通学路の清掃
5年生は、歩道橋からセブンイレブンまでの通学路の清掃
6年生は、歩道橋からハイタウン方向の通学路の清掃
                           をしました。

 ゴミをしっかりと分別することを学び、学校のために一生懸命に作業することができました。

職員作業 プール清掃

画像1画像2画像3
本日放課後、全職員でプール清掃を行いました。

プール内外の砂や泥を取り除き、プール開きに向け、一歩前進しました。
6月6日(土)のPTA奉仕作業にて、仕上げを行いたいと思います。

6学年 陸上競技練習

画像1
画像2
画像3
家庭訪問期間中,放課後の時間を使って6学年の陸上競技練習が行われています。
本日も,児童たちは各種目に分かれて一生懸命に練習していました。

1週間の中でも,どんどん専門的な内容になっていき,上達していく様子が感じられます。
児童たちは,陸上競技練習を楽しく意欲的に取り組んでいるので,今後のより一層の成長が楽しみです。

学校創立20周年記念 航空写真撮影

画像1画像2
今日は,学校創立20周年を記念して,航空写真,全体集合写真,クラス写真を撮りました。
生徒も先生もカラーエプロンを着用して,「20周年」「泉北」の文字を
校庭に大きく作ることができました。

完成した写真を見るのが,とても楽しみですね。

運動会予行練習

画像1
画像2
画像3
今日は,2校時〜4校時にかけて運動会の予行練習を行いました。
本番での動きを確認しながら児童も先生も一生懸命動いていました。

運動会当日も今日のように晴れることを祈って,
残り2日間一生懸命練習しましょう。

運動会全体練習 ラジオ体操

画像1画像2
運動会の全体練習として,ラジオ体操を行いました。

ラジオ体操は,運動会の大事な演目の一つです。
子どもたちは立派な演技ができるよう,指の先までまっすぐに伸ばすことや,目線をどこにやるかなど,細かいところまで集中して学んでいました。

第1回避難訓練が行われました。

画像1画像2
 今日は、2校時目に避難訓練がありました。
今回の避難訓練は、地震を想定した訓練でした。

各学年それぞれ避難経路を確認し,迅速に移動することができました。
また校長先生から、常にものと心の準備をしておくようにとのお話がありました。
いつどこで災害があっても、対応できるようにしましょう。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
本日は1年生を迎える会が行われました。

1年生が6年生と手をつないで元気に入場し、会が始まりました。入場曲は、なんと、6年生音楽チームによる生演奏!泉北小学校の暖かさを感じました。

そして、代表委員会企画の「夢チャレンジャー○×クイズ」では、泉北小学校についての問題が出題され、大いに盛り上がりました。

最後には、6年生からメダルのプレゼントがありました。裏にはメッセージが添えられており、1年生はとても喜んでいました。

3学年 元校長先生による書写指導

画像1
画像2
画像3
書写の専門家である、丹美枝元校長先生が、3年生に授業をして下さいました。
専門的な内容で、子どもたちの目は釘付けでした。

3年生から4年間、書写は硬筆に加えて毛筆で行われます。今日で書写の基本を学ぶことができたので、今後に生かしてほしいと思います。

きれいな字が書けるようになるといいですね。

3学年 種まき

画像1
画像2
クラスで種まきをしました。
理科で、ホウセンカ・ひまわり・わた・ピーマンを育てて、観察する活動を行います。

ひとりひとり、心をこめて土をいれ、種をまきました。
きれいな花が咲きますように!

6学年 鼓笛隊練習風景

画像1
画像2
画像3
運動会に向け、校庭では鼓笛隊の練習が行われています。
きれいに演奏するだけでも大変ですが、列をそろえて歩いたり、隊形を組んだりする動作が加わり、さらに難しくなります。

しかし、6年生の真剣な表情や、気持ちのこもった「やっ!」というかけ声から、運動会ではきっと立派な演技を見せてくれることと思います。
期待しています!

春の遠足

画像1
画像2
画像3
本日は、待ちに待った春の遠足でした。

1・2年生は、泉ヶ丘中央公園
3年生は、いわきコンピュータカレッジ
4年生は、泉浄水場
5年生は、石炭・化石館ほるる
6年生は、日立シビックセンター

に行ってきました。

天気は快晴、絶好の遠足日和でした。
各学年ともに、よい思い出をつくり、遠足を満喫できたようです。

6学年 朝の陸上練習

画像1
 現在6年生は,6月に行われる小体連の陸上競技大会に向けて,毎朝の陸上練習に取り組んでいます。
 写真は,走り方を身に付けるためのドリルをしているところです。速く走るための基本は,良い姿勢です。児童は,一本一本,良い姿勢を意識しながら練習していました。

平成27年度全国学力・学習状況調査

画像1
 本日,平成27年度全国学力・学習状況調査が行われました。
 この調査は,全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に,学習指導の充実や学習状況の改善に役立てるために行われるものです。
 本校の6年生も,一生懸命に問題に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉北小学校
〒971-8186
住所:福島県いわき市泉町玉露字定田69
TEL:0246-56-1173
FAX:0246-56-1174