最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:3
総数:53526
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

学校保健委員会が開かれました

 3日の6校時には、5、6年生とその保護者の皆様を対象に、学校医さんと学校薬剤師さん、学校医さんの内科クリニックで栄養指導をされている管理栄養士さんを迎え、学校保健委員会を行いました。
 本校の肥満傾向が県や全国平均を大きく上回っていることから、子どものうちからバランスのとれた食事を心がけたり運動をしたりして、将来生活習慣病にならないように気をつけましょうと、「栄養満点!笑顔満点!知って得する食べ物のお話」の演題のもと、管理栄養士の田村先生がお話をしてくださいました。その後、学校医の加藤先生が「新年度の健康診断の時に関節などの運動器のことを聞きますよ。気を付けて生活してくださいね。」とお話されました。また、学校薬剤師の小澤先生も「まず、お薬より毎日健康を意識して生活することが大切です。今日のお話をぜひお家でも話題にしてください。」とお話されました。
画像1

節分集会

 3日2校時、節分集会を行いました。各クラスの代表が追い出したい鬼を発表したり、5年生が代表でまめをまいたりしました。中でも、縦割り班対抗の豆運び競争はもりあがりました。制限時間内に豆の入っているお皿から割り箸で一つ豆をつまみ、空いているお皿に移すという競技をリレー方式で行うというもの。上手なお箸の使い方ができている様子など新たな発見がありましたし、また、応援の声が体育館中に響くなど班のチーム力の高まりを感じることができました。6年生を送る会でも縦割り班活動が行われる予定です。節分ということで、これから一年間の農作業が始まる春の節分がとても重要だったこと、追い払った鬼を心の中に入れないようにしてよい1年のまとめをしてほしいことを話しました。
画像1
画像2

2月を迎えました

 金曜から降った雪が心配で日曜日に学校に来てみると、学校の坂道の雪は太陽がだいぶとかしてくれていました。また、地域の方でしょうか保護者の方でしょうか、雪かきしてくださったあともありました。感謝申し上げます。
 今朝、通学路の途中には歩きにくいところもあったようですが、子どもたちは元気に登校してきました。校舎の裏側はまだ雪がとけず、給食車が困らないようにと雪かきをしました。
 今週はなわとび記録会や節分集会があります。今のところインフルエンザ等を心配せず集会が実施できそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598