最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:7
総数:655932
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

ダメ。ゼッタイ。

平成27年7月15日(水)
本日5校時に「薬物乱用防止教室」が開催されました。
講師は、薬物乱用防止指導員登嶋弘信先生です。
現在で回っている薬物の実例を挙げ、身近なところに落とし穴がある。しかし、決して触れてはいけないものであることや、その副作用の恐ろしさについてお話し頂きました。
生徒たちは、暑い中ではありましたが、先生の情熱を込めたお話に真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時、各学年とも学年集会が開催されました。
学年の代表生徒が1学期のまとめや夏休みの目標についての発表をしている学年もありました。
また、先生方からの指導では、それぞれの学年で課題となっているところをもとに、夏休みの過ごし方について話が出ていましたので、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

充実した学期末・夏休みとなるように生徒の皆さんの頑張りに期待しています!

授業参観

平成27年7月4日(土)
 本年度2回目の授業参観が行われました。前回は、担任授業でしたが、今回は時間割通り月曜日の5校時の授業を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき、生徒たちも張り切って授業に臨んでいました。
 授業参観の後、1年生と3年生は学年集会、2年生は学級懇談を行いました。1学期の生活の様子や、夏休みの過ごし方、評定や進路日程についての説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連壮行会

平成27年7月3日
 本日6校時に県中体連壮行会が開催されました。
 生徒会長の激励の言葉に続き、県大会に出場する陸上部、サッカー部、剣道部、バスケットボール部、水泳部、バドミントン部の順に出場者の紹介と決意が述べられました。
 その後、応援団と全校生による応援、応援団長の励ましの言葉がありそれに答えて、選手を代表しバスケットボール女子キャプテンより決意表明がありました。
 来週8,9日には開成山陸上競技場で陸上の県大会が行われ、22〜24日には総合大会が開かれます。残っている生徒の分も南中の代表としてガンバってほしいと思います。
 壮行会の後、今年の生徒会テーマの投票結果が発表され、「超」に決定しました。今を超え未来に向かってはばたけ南中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育教室

画像1 画像1
7月1日(水)6校時、性教育教室が開催されました。本校のスクールカウンセラーとしてお世話になっている松尾純子先生を講師に、「思春期の心の変化と行動」〜自分の身体と心を知り、自分を見つめよう〜と題して、お話をいただきました。
思春期を迎えた心の動きを心理学の面からとらえることで、しっかり自分と向き合う時間になったのではないでしょうか。
1学期のまとめの月、7月となりました。夏休みを前に、心と身体のバランスのとれた生活など、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

画像2 画像2

充電中です

画像1 画像1
画像2 画像2
只今2時と2時半から行なわれる野球とサッカーの三位決定戦に向け栄養補給と休息を取っております。

サッカーの応援は1時半から移動を始めます。

高校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅ればせながら、いわき海星高校への訪問の様子です。
食品システム科の実習を見学しました。サバ味噌の缶詰作りです。
サバ味噌の缶詰、好評ですぐになくなってしまうそうです。
次に海洋工学科の実習を見学しました。船では、物がなくて部品を買いに行けないので、ネジ一本から自給自足するそうです。なんでも修理したり作り上げる授業があるそうです。
最新の船のエンジンを使った実習も行われていました。大変高額のようです。
このあと情報通信科の専攻科の授業も見学しました。県内唯一の水産高校の充実した施設と授業に圧倒されました。

ボランティアの皆さん

画像1 画像1
本日の保護者ボランティアの皆さんです。
1日お疲れさまでした。

活動修了

画像1 画像1
ファイナンスパークが終了。満足感いっぱいです!

最終チェック中

いよいよ、自分たちの金額設定がOKなのかをパソコンでチェックします。
画像1 画像1
画像2 画像2

外貨レートチェック中

画像1 画像1
 む〜ん、計算が難しい。

意志決定中

繰り越し金額を1万円程度にするのに一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

株価チェック

今日の開始値が出ました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ローンの受付中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが各自の計画で、様々なローンの申請を行っています。収入とのかねあいは大丈夫かな? 

ファイナンスパーク

画像1 画像1
今日は、3,4,5組の活動日です。
画像2 画像2

ファイナンスパーク

画像1 画像1
今日、ご協力いただきました保護者ボランティアの方々です。

1日お疲れさまでした。

ファイナンスパーク

画像1 画像1
満足感いっぱいです!
画像2 画像2

ファイナンスパーク

画像1 画像1
いよいよ、最終チェックに入って、みんな想定内に収まりホッとしてるようです。
画像2 画像2

ファイナンスパーク

画像1 画像1
いよいよ、最終チェックに入って、みんな想定内に収まりホッとしてるようです。

ファイナンスパーク

午後の最初の活動は、必要経費の算出をします。
それぞれの設定された収入に上限と下限を決めて、その範囲で使える額を決定します。赤字にならないようにプランを立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 薬物乱用防止教室
7/17 第1学期終業式 職員会議4
7/18 吹奏楽コンクール
7/20 海の日
7/21 特別支援学級等担当研修
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712