最新更新日:2019/04/10
本日:count up5
昨日:13
総数:655914
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

中体連野球決勝試合前いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中体連野球競技決勝前

応援団(3年生、吹奏楽部)が到着し、決勝前の様子。

是非ぜひ優勝してほしいですね。
天候は晴れ。爽やかな風がそよいでいる最高のコンディションです。
打倒 平三中!必勝!

市中体連野球競技決勝

ウォーミングアップ(ノック)中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連野球競技決勝

ウォーミングアップ中です!
画像1 画像1

市中体連野球競技決勝

本日は、昨日とは打って変わって晴天です。
青空の下、全力プレーで勝利を目指します!

13:30からいわきグリーンスタジアムで決勝が行われます。

対 平三中
画像1 画像1

水泳部1日目午前の結果

絶好の水泳日和となりました。男子のリレーは決勝に進出しました。800m自由形で藤田千尋さん(1年)が5位で県大会出場を決め、1500m自由形ては鈴木響君(3年)が3位で表彰台に上りました。これからの活躍も期待していてください。
画像1 画像1

ソフトテニス部女子新旧交代

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日に新旧交代の儀が行われました。
最初、新役員を決め、そのあと3年生から後輩たちへ一言。次に1、2年生から3年生へ労いの言葉が述べられました。
最後に全員で円陣を組んでお互い励まし合いました。感動あり涙ありのとても良い雰囲気でした。3年生退場時には後輩たちのアーチをくぐり引退していきました。

3年生今までご苦労様でした。次に向けて気持ちを切り替え頑張ってください。

新旧交代の儀のあとは、新チーム発足のためのミーティングを行いました。後輩たちにもこれからしっかり頑張ってほしいですね。

市中体連野球競技決勝

雨のため一時中断です。
画像1 画像1

市中体連野球競技準決勝速報

本日いわきグリーンスタジアムで行われた野球の結果をお知らせいたします。

○対植田東中 4-3 勝利

決勝進出を決めました。

決勝は、16日(木)13:30からいわきグリーンスタジアムで行われます。

市中体連野球競技準決勝

画像1 画像1
只今、4回が終了して3ー3です。
選手たちは、雨にも負けず必死に頑張ってます!

市中体連 新体操競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)、市中体連新体操競技大会が市総合体育館で行われました。本校でからは、特設新体操部の生徒が個人の部に出場しました。午前の部ではロープ、午後の部ではフープの2種目を演技しました。上級生にまじり、一生懸命に演技しました。個人6位に入賞し、見事県大会出場を決めました。7月の県大会では、満足のいく演技を期待しています。

市中体連野球競技準決勝

只今、シートノック中です。
もう間もなく試合が始まります。
準決勝の相手は、植田東!
中央台南中学校野球部、全員の力を合わせて勝利を目指します。
画像1 画像1

中体連ソフトテニス部男子結果報告3日目

斉藤・石田ペア4回戦惜敗によりベスト16。唐橋・坂本ペア第3位で県大会出場という結果になりました。

3年生は約2年間で身につけた技術を駆使し自分達のベストを尽くそうと頑張っていました。これからも唐橋・坂本ペアの活動は続きますが、3年生にはこの2年間で培ったものを、これからの生活に繋げていってほしいと思います。

今まで支えて下さった保護者の皆さま、応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

これからも南中ソフトテニス部をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部準決勝進出

速報にもありますように、おかげさまで野球部は準決勝に進出することができました。

勝てば県大会、負ければ終わりの重圧のかかるゲームにも関わらず、選手達は明るく、力を合わせてのびのびプレーできていました。

次は、昨年と全く同じ準決勝のカード。

対植田東中学校戦になります。

昨年の先輩達の思いも込めて、一球一球全力でプレーしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 中体連 2回戦

画像1 画像1
昨日は中体連2日目でした。2回戦は土砂降りの中、平三中と戦いました。結果は、延長戦でも決着がつかず、PK戦までもつれましたが、残念ながら負けてしまいました。
今まで培ってきた力を出しましたが、少しの運が足りなかったと感じます。勝負の世界は厳しいものです。この経験を次のステージに生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、応援とご支援ありがとうございました。

卓球部女子

画像1 画像1
中体連卓球競技個人戦に参加してきました。県大会出場を目標に頑張ってきましたが、達成できませんでした。しかし、自分達らしいプレーが随所に見られ、充実感あふれる顔が多かったです。悔しさ0%とは言えませんが、満足感の方が勝ったのではないでしょうか。


女子シングルス

自分自身のベストを尽くせました。途中大きくリードされ、あきらめかけた時もありましたが、最後まで全力でプレーし、勝つことができました。この経験を次に生かしたいです。
古川佳歩


練習したことをあまり活かすことができず、思い通りにプレーすることができませんでした。しかし、いつもより、一本一本集中してプレーできたのがよかったです。
三浦明日香


一回戦は、サーブもしっかり入り、スマッシュも決まったので、勝つことができました。二回戦は、ミスが多く負けてしまいました。しかし、今までやってきたことが生かせた試合だったので良かったです。
添田理紗


私は初めて三回戦まで進むことができました。三回戦では負けてしまいましたが、自分の納得のいく試合ができました。また、点を取られても、最後まであきらめずに試合をすることができ、この三年間で技術面だけでなく、精神面でも成長したと思います。
國井穂花



女子ダブルス


一回戦は江名中にストレートで勝ちましたが、二回戦には植田中に2−3で負けてしまいました。植田中の試合では、始めはセットをとられてしまいましたが、あきらめずに、声をかけあい、フルセットまでもちこむことができました。負けてしまいましたが、悔いはありません。
田子静来・橋本花音


一回戦は小名浜一中に3−0で勝ち、二回戦では、内郷一中に1−3で負けました。二試合目には、自分達の力をしっかり出すことができたので、良かったです。さらに、ふたりの力を信じ、最後まであきらめずに戦えたのも良かったです。片寄愛菜・遠藤萌々香


今回の試合では、ペアの小松さんと全力でプレーすることができました。部活生活では、技術面だけでなく、人として大切なことを学ぶことができました。卒業した先輩から、「悔いのない試合をしてきてね」という言葉をかけられましたが、達成できました。応援してくださった方々に感謝します。ありがとうございました。
鈴木愛理

二回戦で負けましたが、今までで一番、ペアの鈴木さんと協力して、励まし合いながら試合に臨むことができました。良かった点は、一球一球しっかり声を出したことと、セット間に、次にどういうプレーをすればいいか話し合えたところです。反省点もありましたが、楽しく試合ができたので良かったです。
小松香穂


始めは、体がうまく動かず、思うようにプレーすることができなかったのですが、徐々にいつもの調子が戻り、ベスト16まで勝ち進むことができました。自分達の最後の試合にふさわしいプレーをすることができてよかったです。ありがとうございました。
秋元響心・堀香の子

卓球部女子結果速報

女子ダブルス
秋元響心・堀香の子


三回戦突破し、ベスト16です。午後、県大会出場をかけて、戦います。

卓球部女子結果速報

女子シングルス
古川佳歩、添田理紗

女子ダブルス
片寄愛菜・遠藤萌々香
田子静来・橋本花音
小松香穂・鈴木愛理

全員一回戦を突破しました!



女子シングルス
國井穂花、三浦明日香


女子ダブルス
秋元響心・堀香の子

は、二回戦からの登場です。

卓球部男子 中体連二日目

いよいよ中体連も二日目となりました。
本日は個人戦となります。

三年生三名はシングルス、二年生の四名はダブルスの試合に出場します。

会場の熱気に負けない熱いプレーで、戦ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部女子

いわき市中体連総合大会卓球競技に参加しました。結果は以下の通りです。目標にしていた決勝リーグ進出を達成するこてはできませんでしたが、今できる最高のプレーをしたので、悔いはありません。練習をこつこつと積み重ねて今日試合に臨んだ子ども達を誇りに思います。また、試合に出ない子ども達も、他校を研究したり、大きな声で応援したり、部員39人全員で、精一杯戦いました。明日は、個人戦です。応援よろしくお願いします。



今回の中体連は決勝リーグに進めなかったものの、自分達の力を発揮できました。個人戦があるので、また、がんばりたいです。
部長 遠藤帆乃佳



決勝リーグに進むことはできませんでしたが、「勝つ」という気持ちで、みんなで心をひとつにして、試合に挑むことができました。みんな今まで一番いいプレーができました。
副部長 秋元響心



南VS 湯本三 3−0 勝
南VS 平一 3−0 勝
南VS 江名 1−3 負
南VS 小名浜二3−0勝
南VS 植田 0−3 負
画像1 画像1

卓球部男子 中体連一日目結果

団体戦の結果をお知らせいたします。

第一試合
玉川中対南中 3-1惜敗
第二試合
赤井中対南中 3-0惜敗
第三試合
南中対川部中 3-1勝利
第四試合
湯本一中対南中 2-3勝利
第五試合
四倉中対南中 2-3惜敗

たくさんの試合において、最終手の五番手まで試合が続き、粘り強い試合を繰り広げることができました。

しかし、一歩及ばず決勝リーグへ駒を進めることはできませんでした。

この悔しさを明日行われる個人戦へと繋げてもらえればと思います。

選手の三年、二年生、そして応援&審判等頑張った一年生もお疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 生徒会総会 教職員評価教頭研修
10/10 体育の日
10/12 教職員評価教頭研修
10/13 中間考査 県立高校入試説明会
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712