最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:4
総数:167799

12月 保健室の掲示

 今回の掲示は、冬に流行する感染症についてです。
 最近、気温も下がり寒さが厳しくなってきました。気温の変化から体調を崩す生徒も増えてきています。
 

 冬休みまであと少し・・・残りの学校生活を元気に過ごしてほしいです。そして、元気に年末年始を迎えてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより12月号

保健だより11月号

思春期講座

 11月29日、NPO Commume with助産師の永瀬美和さんと本田裕美さんを講師としてお迎えし、「思春期講座」を開催しました。
 いのちの誕生、自分の今とこれから、人間のライフサイクルと思春期を主にお話しをしていただきました。実際に、お腹の中の赤ちゃんの心音や産声を聴いたり、お腹の中にいる赤ちゃんの大きさの人形を触ったりと、貴重な体験をさせていただきました。また、性に関する事例を基にグループで話し合いをして、自分だけではなく、他の生徒の考えもききながら、様々な視点の考え方を学ぶ機会にもなりました。
 奇跡の確立で授かった命の大切さや自分が自分の人生の主役であるということを今回の講話を通して生徒自身が考える、いい機会になったと思います。自分らしさを大切に、これからの人生を送ってほしいです。

 講師の永瀬美和さん、本田裕美さん、お忙しい中、ご講演をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 保健室の掲示

 これからの季節、感染症やかぜが流行してきます。今回は感染症やかぜの予防法に関する掲示となっています。
 
 最近、欠席や体調不良の生徒が多く見られます。予防法を身につけ、今のうちから準備を進めていきましょう。 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清潔検査

 10月24日に実施した清潔検査の結果、ハンカチの所持率が67.9%、ティッシュの所持率が74.2%でした。9月に行ったときよりも、ハンカチ・ティッシュの所持率が上がりました。

 ハンカチとティッシュを身につけている人が増えてきています。引き続き身につけ、習慣化しましょう。

照度検査

 本日、学校薬剤師の先生に教室の照度検査を行っていただきました。
教室の机上面と黒板面を照度計で測り、基準値に達しているかの検査です。
4つの教室を選んで測定していただきましたが、全て基準値を満たし照明環境は良好でした。適切な明るさの下で勉強をしたり、本を読んだりすることは目を守るうえで大切なことです。
 自宅で勉強する時、本を読む時、あるいはスマホやゲームをする時・・・適切な明るさの下でしていますか?
 今一度チェックしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月 保健室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の掲示は“10月10日 目の愛護デー”にちなんだ、「目」に関する掲示です。

 みなさんは暗いところで勉強や読書をしたり、スマートフォンを操作したり、長時間テレビをみたりしていませんか?こういった生活を続けていると、目が疲れるだけではなく、視力低下にも繋がります。
 目はとても大切なものです。目の健康や大切さを再確認し、目が疲れることは避けましょう。同時に、「最近ものが見えにくいな」と感じたら、視力検査を受けましょう。もしかしたら、視力が下がっている可能性が・・・。
 
  掲示物のかぼちゃのつるを引いて、目について考えてみましょう。

清潔検査

 9月26日に行った清潔検査の結果、ハンカチの所持率が66.5%、ティッシュの所持率が66.2%でした。清潔検査では、爪が伸びていないかも同時に確認しています。爪が伸びていた人はしっかり切っておきましょう。爪が伸びている人は自分だけではなく、周囲の人にまで怪我をさせてしまう危険性があります。

 清潔検査の時に限らず、いつも清潔なハンカチとティッシュを身につけて元気に過ごせるといいですね。


保健室より

 9月最後の週を迎えました。先週ぐらいから、すっかり秋の気配が感じられるようになり、気温差に体調を崩す人が目立つようになりました。市内の小中学生の中にもインフルエンザに罹患している人が数名出ています。
 今週末から1、2年生は新人戦が始まります。校内では中間テスト、職場体験、高校説明会、合唱コンクールと行事が目白押しです。体調管理に気を配りながら実りの多い秋にしてほしいと思います。
 今週から衣替え準備期間です。衣服の調節を上手にして気温差に対処しましょう。

保健室より

 暑さも落ち着き、秋の気配が感じられるようになりました。この時期は朝晩と昼間の寒暖差が大きいため、風邪を引きやすくなります。衣服や寝具を上手に調節して体調管理に努めましょう。

 気になること(爪トラブル)

 ・ その1 ながーい爪
   足の指のけがで来室した時のこと。靴下を脱いでみると、爪が伸びているのにびっ  くり!!(1ヶ月ぐらい切っていないかも・・・・またまたびっくり!)
   体育の授業・部活動・球技大会等で、爪がはがれてしまうような大きなケガにつな  がる可能性もあります。手の爪を切る時には必ず足の爪も確認して、伸びていたら切  るようにしましょう。

 ・ その2 巻き爪
   巻き爪で通院している生徒、巻き爪で痛みを訴えて来室する生徒、ここ最近見かけ  る光景ですが、巻き爪とは爪甲の左右が内側に巻き込んだ状態のことを言います。
   中高生の足の爪トラブルの原因の多くは外力です。足の爪に加わる外力とは、靴に  よる圧迫や摩擦、スポーツ時の衝撃などです。中学校に入ると男の子は身長が伸び、  それと同時に足のサイズも大きくなってきます。足のサイズに合っていない運動靴を  履いていると巻き爪の原因にもなります。自分の履いている靴が、足のサイズと合っ  ているかどうか確かめてみましょう。

9月 保健室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の掲示は「応急手当て」についてです。
 
 新人戦に向けて各部活動が毎日練習に励んでいます。けがをしないようにすることが一番ですが、万が一けがをしてしまった場合に備えて、応急手当ての方法を覚えましょう。部活だけではなく、学校生活の中でもけがをする可能性は考えられるので、生徒一人ひとりに関心をもってもらいたいと思います。
 
 

保健だより 9月号

 保健だより 9月号
 夏休みも終わり、学校生活が1週間過ぎました。生活のリズムを取り戻せましたか?

 夏休み前に健康診断結果を配付しましたが、治療や検査を勧められた人は病院にいきましたか?治療や検査を勧められた人は早めに病院を受診し、受診報告書を提出しましょう。まだ病院に行っていない人はなるべく早く病院受診をしてください。

 検査や治療を終え、楽しく学校生活を送れるようにしましょう。

保健だより夏休み号

保健だより夏休み号
 いよいよ夏休みになります。長いようであっという間の37日間です。
ダラダラして終わってしまったということのないように、規則正しい生活を心がけてください。特に、睡眠と朝食は熱中症予防のベースにもなりますので、きちんととるようにしてください。また、夏休みは受診・治療のチャンスです。毎日の忙しさに受診を先延ばしにしている人は、この機会に受診しましょう。夏休み明けにはたくさんの受診報告書が届くことを願っています。

保健だより 7月号

保健だより7月号 
 7月に入り、暑さが本格的になってきました。気温や湿度が高くなると体調が崩れやすくなったり、熱中症になったりしてしまいます。そうならないためにも、規則正しい生活と水分補給を行い、毎日元気に過ごしましょう。

7月 保健室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の掲示は「熱中症予防」についてです。
これからますます暑さが厳しくなるので、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防法を学び普段から気をつけてほしいと思います。
おみくじを引いて熱中症予防を学ぶとともに、1日の運勢も占って、楽しく元気に過ごしましょう。

ハンカチを身につけていますか?

 先日行った清潔検査の結果では、ハンカチの所持率が女子は90%に対して、男子は50%という結果でした。
 ここ数日、梅雨明けを思わせるような暑さが続いています。
 汗の始末や手を洗った後は、どうしているのでしょうか?
 (ジャージ!?自然乾燥!?)
 体からは汗だけでなく、汚れも出てきます。汗をそのままにしておくと、細菌によって臭いも発生します。また、感染症予防のためにも手洗いは大切です。
 体の衛生を保つために必要不可欠なハンカチ・タオルを、毎日身につけましょう。

手洗い学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日に、5・6組で手洗い学習を行いました。手洗いチェッカーを使用して、普段の手洗いでどの程度汚れが残っているのかを一人ひとり確認しました。その後、正しい手の洗い方を学びました。
 生徒からは「こんなに汚れが残っていてびっくりした」などの声もきかれました。
 これからも正しい手の洗い方を行い、元気に生活してほしいです。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日、いわき東警察署少年警察補導員の齋藤美幸さんを講師としてお迎えし、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 薬物の種類、主に覚せい剤についてお話しをしていただきました。さらには、数名の生徒がレモン汁を使った人体実験を行い、たった1回でも覚せい剤等の薬物を使用すると、脳が覚えてしまって、自分の意思ではやめられない。という体のしくみを実際に体験してもらいました。生徒達も興味関心をもって真剣に話を聴いていたようです。
 今日の講話で生徒一人ひとりが学んだ事はたくさんあったかと思います。たった1回の薬物使用で人生をダメにすることのないように、これからの長い人生を送ってほしいと思います。

 講師の齋藤美幸さん、本日はお忙しい中、ご講演をいただきありがとうございました。

保健だより6月号

保健だより6月号
 6月の保健目標は「梅雨時期の衛生と健康にきをつけよう」です。
この時期、晴れた日と雨の日の気温差が大きいので、体調を崩しがちです。
また、気温の高い日や湿度の高い日は、汗をたくさんかきますので、熱中症に注意するとともに、ハンカチ・タオルを忘れずに持参して、汗の始末や手洗いに心がけ衛生的に過ごしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456