最新更新日:2015/10/14
本日:count up1
昨日:5
総数:62221
2学期も元気にがんばりましょう!

ケータイ・インターネットにご用心

画像1 画像1
 2月20日(水)、1・2年生を対象に、「ケータイ・インターネットにご用心」と題し、インターネット等情報メディアの正しい使い方についての講演会を実施しました。今回は茨城県メディア指導員の方をお招きし、携帯電話やスマートフォンを使用する際の注意点などについて細かくお話していただきました。本校でも子供専用の携帯電話等を保持しているせいとが増えています。また、中学校卒業後使用することも視野に入れ、今回学習したことを忘れずに生活してほしいと思います。

携帯安全教室

画像1 画像1
 11月30日(金)、携帯安全教室と題し、情報モラル学習を行いました。本校でも生徒の携帯電話保持率が増えており、携帯電話やインターネットに係わるトラブルが予想されます。今回は福島県警察本部サイバー犯罪対策本部より講師の先生をお招きし、講演をいただきました。実際に起きた犯罪やトラブルの事例を紹介していただき、生徒も真剣に耳を傾けていました。
 インターネットの世界には、中学生が知らないうちに危険にさらされることがあります。犯罪の被害を防ぐためにも、フィルタリングは欠かせません。通信機器を使用させる大人の責任として、ぜひフィルタリングサービスを活用することをお願いします。

不審者対応安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(水)、不審者対応の安全避難訓練を実施しました。各教室で授業中に外部から不審者が侵入したことを想定し、教室でどのように待機すればよいか訓練しました。その後の全体会では、いわき中央警察署から署員の方をお招きし、避難についての講話と護身術を学び、不審者から身を守る方法など、大変ためになる安全教室でした。
 最近いわき市内でも不審者に関する情報が多く寄せられています。また交通量の増加から、交通事故防止に関しても繰り返し指導しています。事故の無い、安全な生活を過ごしたいものです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(金)避難訓練を実施しました。校舎内からの出火を想定し、各教室から校庭に避難しますが、今回は普段の避難経路が使えない設定で行いました。生徒たちは急な変更にも柔軟に対応し、スムーズに避難することができました。
 全体指導では、消防署員の方から消火器の使い方について、実技を交えて指導していただきました。これからの季節、火器の使用には十分注意し、事故の無いように過ごしたいものです。

ミュージックフェスティバル(その7)

画像1 画像1
 3学年合唱コンクール

○結果
 金賞 3年4組・2組
 銀賞 3年1組
 銅賞 3年3組

 最優秀賞 3年4組
 最優秀指揮者賞 長谷川優太くん
 最優秀伴奏者賞 駒木根未希さん

ミュージックフェスティバル(その6)

画像1 画像1
 2学年合唱コンクール

○結果
 金賞 2年5組
 銀賞 2年4組・1組
 銅賞 2年3組・2組

 指揮者賞 橋谷田叶さん
 伴奏者賞 西山葉南さん

ミュージックフェスティバル(その5)

画像1 画像1
 1学年合唱コンクール

○結果  
 金賞 1年2組
 銀賞 1年5組・1組
 銅賞 1年4組・3組

 指揮者賞 矢代莉都さん
 伴奏者賞 山田祐華さん

ミュージックフェスティバル(その4)

 ステージ発表2
 吹奏楽部と合唱部による演奏
画像1 画像1 画像2 画像2

ミュージックフェスティバル(その3)

 ステージ発表1
 英語弁論発表と生徒会による発表
画像1 画像1 画像2 画像2

ミュージックフェスティバル(その2)

 オープニングダンス「Rising sun」
全校生徒から有志によるメンバーが集まり、練習に励みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミュージックフェスティバル(その1)

画像1 画像1
 10月27日(土)常磐市民会館にて行われた、湯本第一中学校第6回ミュージックフェスティバル。昨年は本校体育館で実施したため、市民会館舞台は2年ぶり。今年のスローガンは、
  「みんなで同じ目標へ 
    絆を深めればパワー∞」
 2年生の橋谷田叶さんが考えました。このスローガンの元、すべての生徒たちが生き生きと活動していました。当日の活動の様子を、写真にて紹介します。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 10月10日(水)、学校薬剤師の草野正史先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物に関するお話や、未成年での飲酒や喫煙の悪影響について、画像やビデオを使ってわかりやすく説明していただきました。パンフレットもいただきましたので、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

第1学期終業式

画像1 画像1
 7月20日、第1学期終業式となりました。校長先生の式辞に続き、各学年代表生徒から作文発表がありました。1学期を振り返って、力を入れて取り組んだことや、学級・学年の様子、夏休みに頑張りたいことなど、学年に応じた内容の作文発表でした。
 また夏休みに向けての全体指導も行いました。「規範意識」をしっかりと持ち、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。詳細は、生徒指導だよりをご覧ください。

 <代表生徒>
  ・1学年代表 箱崎さん
  ・2学年代表 渡辺さん
  ・3学年代表 山中さん


授業参観並びに懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(火)午後から実施された、授業参観並びに保護者懇談会では、多数の方々のご参会、ありがとうございました。授業の様子をごらんいただき、生徒達も緊張感をもって授業に臨んでいたように感じます。その後に行われた学年・学級懇談では、1学期の反省や夏休みの過ごし方について話し合い、有意義な時間となりました。ご協力ありがとうございました。

性感染症予防講座

 28日(木)全校生徒を対象に、阿部クリニック副院長の阿部雪江先生を講師にお招きし、体育館で実施しました。内容は「”性”とは何か」から始まり、「男女の身体の違い」や「性感染症の詳しい内容や現状」、「正しい男女交際のあり方」など、詳しくご講義いただきました。
 これから生徒達が健康に成長するために大切な内容であり、今後も学校教育活動のさまざまな機会を通じて、指導したいと考えています。
 ご家庭でも、話題にされてはいかがでしょうか。

第1学期中間テスト

画像1 画像1
 今日は中間テスト。国語・数学・英語・理科・社会の5教科です。休み時間も必死に学習に取り組む姿が見られました。

 なお、今日は市中教研への参加に伴い、昼休みを短縮し、5時間で放課となります。
部活動が無い生徒は14:45下校となります。下校後も決まりを守って生活してほしいと思います。

中体連壮行会 その5

<<意気込みを語る生徒達 その5>>
○水泳部、特設柔道部
画像1 画像1 画像2 画像2

中体連壮行会 その4

<<意気込みを語る生徒達 その4>>
○剣道部、陸上部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連壮行会 その3

<<意気込みを語る生徒達 その3>>
○卓球部男女、ソフトテニス部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連壮行会 その2

<<意気込みを語る生徒達 その2>>
○バスケットボール男女、バレーボール
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 卒業式予行(3・4校時)
授業変更
3/1 6校時=水の2
その他
2/28 2学年オーケストラ鑑賞(午後)
いわき市立湯本第一中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町吹谷11
TEL:0246-42-4158
FAX:0246-42-4159