最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:0
総数:111456
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

市交通安全ポスターコンクール入選

画像1画像2
10月28日(火)に市文化センターで、いわき市民交通安全市民大会が開催されました。その席上、本校2年吉田祐子さんが、交通安全ポスターコンクールで佳作に入選し、表彰されました。作品は、右上の写真です。

壁画デザイン入賞

画像1画像2
独立行政法人国立病院機構いわき病院主催の「いわき病院の擁壁に絵を描こう!プロジェクト」に本校3年生がの絵が2作品採用されることになりました。この企画は、東日本大震災の津波被害をうけたため、230mの擁壁を設置し、海が見えなくなったという声に、絵を描いていくというものです。
採用作品は、1つめは「夏の海」で猪狩穂乃花さんの作品、もう一つが「海に夕日が沈む瞬間」で渡邉美波さんの作品です。お近くにお立ち寄りの祭には、ご覧ください。

文化祭開催

 10月26日(日)に、本校文化祭が開催されました。秋晴れの中、午前中は、学年の発表(体験学習のまとめ)がありました。1年生は、湯本のいろいろな施設の紹介、2年生は職業体験と経済教育施設エリムでの体験を、3年生は福祉事業所での体験学習について発表しました。そして、午後は行事最大の目玉である合唱コンクールを行いました。この日は、審査員として、内郷二中の音楽の先生をお呼びしました。各クラス今までの成果を十分に発揮して、歌っていました。結果、三年生が優勝、準優勝を勝ち取り、3位には一年生が入りました。指揮者賞は、二年生で、伴奏者賞は、三年生でした。
 ステージ脇では、2、3日前から買い出しや仕込みをPTA役員の方々がやってくれていた模擬店が開店していました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル

画像1画像2
本日、6校時目に体育館で、文化祭合唱コンクールリハーサルが実施されました。1年生から順番に、課題曲と自由曲の2曲を歌いました。どのクラスも、今までの練習の成果が現れ、すばらしいできでした。残り4日間さらに合唱に磨きがかかるものと期待しています。
本番は、10月26日の日曜に本校で行われる文化祭の午後のステージとなります。当日は、このほかにPTAのバザーを企画しております。名物光進堂の焼きそばパンや今年の目玉は焼き鳥です。また、毎年のカレーや豚汁、ポップコーンのほかに、ドーナツやゼリーも用意しております。保護者の皆様はもちろんのこと、ご家族、地域の方々お誘いの上ご来場お待ちしております。

授業参観並びにPTA奉仕作業

画像1画像2画像3
10月17日(金)午後から、授業参観並びにPTA奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方々の参加協力により、校舎内外がとてもきれいになりました。ありがとうございました。校庭の除草から、昇降口のペンキ塗りなどを行っていただきました。
また、終了後役員会では、文化祭当日のバザーの打ち合わせ会がありました。遅くまで協力いただき感謝申し上げます。

市いじめ根絶標語コンクール入賞

画像1
2年の山形魁斗君が、今年度のいわき市いじめ根絶標語コンクールにおいて、入賞を果たしました。

入選作  「大丈夫!手をさしのべる その勇気」

本人談:
 ぼくが、この標語を作った理由は、いじめで自殺する人が多いからです。僕はなぜ自殺をしてしまうのか考えました。そして、考えて出た答えが、助けてあげる人がいなかったからではないかということです。なので、僕は、この標語を見て、いじめられている人がいたら、その人を助けてあげれる人が増えればよいと思います。
 僕はこの学校にいじめはないと思いますが、もし見つけたらいじめられている人を助けられるようにしたいです。

表彰状伝達

画像1画像2画像3
先日生徒総会に先立って、2学期前半の表彰状伝達を行いました。
まず、ヤマハ新入部員コンテストで、吹奏楽部が新入部員勧誘の部で、全国第1位に輝きました。キクヤ楽器の方が、応募してくださり、新部員の割合で全国一位の栄誉に輝いたものですが、部長の小松虹輝さんが代表で表彰状を受け取りました。
また、バレーボール部は、常磐地区体育協会長杯中学生親善バレーボール連盟杯大会で第2位になり、表彰状をいただきました。代表で、部長の梅田響さんが表彰状を受け取りました。
最後に、平成26年度第2回漢字検定の認定状の交付がありました。代表で齋藤真子さんが壇上で受け取りました。

市新人バレーボール大会

10月11日(土)、12日(日)の2日間、本校体育館で市新人バレーボール大会が開催されました。1日目は、予選で小名浜第二中学校と戦って。最初1セットを取られはしましたが、2,3セットと取り返し勝利しました。
2日目は、一回戦が玉川中学校と接戦の末2−1で競り勝ち、二回戦進出。二回戦は、一部リーグ所属の内郷第一中学校で、粘りはしましたが、惜しくも敗れてしまいました。
粘りとチームワークの良さで、来年の本番である中体連が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月14日(火)の登校について

10月14日(火)の登校は、10時登校になります。強い風雨が残る可能性が考えられるので、十分注意して、登校してください。
河川や沼など危険な場所には近づかないこと。
登校中、危険な場所に気がついたら、学校で報告してください。
これから、各クラスの連絡網で明日登校について電話連絡が回ります。よく指示を聞いて、次の人に間違いなく連絡を回してください。

新人戦第3位!

画像1
男子ソフトテニス部は、市の新人戦で、団体第3位となりました。1回戦が小名浜1中に2−1で勝利。(田中・西牧ペア、市橋・大間ペア勝利)2回戦が泉中に2−1で勝利。(遠藤・佐藤ペア、西牧・田中ペア勝利)準決勝は惜しくも赤井中に2−1で負けはしましたが、3位決定戦に出場し、田中・西牧ペアと市橋・大間ペアが勝利し第3位の好成績を収めることができました。
女子ソフトテニス部は、1回戦で佐々木・伊藤ペアと内山・三浦ペアが勝利し勝ち上がりましたが、惜しくも2回戦で敗れてしましました。
男子は、県大会出場となります。

副主将の遠藤君の話
先々週のTSCで、第3位の成績を収めることができましたが、新人戦でも、TSCの反省を生かして練習の成果を発揮することができ、好成績に結びつけることができました。
夏から、二年生中心の活動になり、休み中も暑い中声をかけあいながら、かんばり、一番苦しかった二回戦の泉中戦も今まで練習で培った絆でのりきることができました。今回の大会では、体力不足を感じており、今後は、基礎トレーニングを中心に努力し、さらに上の成績をつかめるようがんばります。
応援よろしく尾根がいいます「
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416