最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:0
総数:111455
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

本日の宿泊ホテル

画像1
本日宿泊しているホテルは、横浜ベイホテル東急ですが、みなとみらい駅前の大観覧車のすぐそばです。観覧車からのホテルの
様子をアップします。

女子の部屋長会義

画像1
女子の部屋長会義が、終了しました。これで、本日の活動が、終了しました。お疲れ様でした。

ホテル到着

画像1
ホテル到着しました。部屋長会義後、部屋で休息就寝になります。
明日は、6時起床で7時朝食の予定です。打ち上げられました。

夕食後の散策終了

画像1
夕食後の散策も終了して、再びみなとみらい線にのって横浜ベイ東急に戻ります。

中華街散策

画像1
夕食後、中華街の散策をしました。20分間でしたが、思い思いの活動をしました。

1日目夕食

画像1
1日目の夕食会場は、中華街奥の重慶飯店です。
バイキング形式の夕食です。
エビチリや唐揚げ、魚のホワイトソース煮、それとチャーハン麻婆豆腐、最後に杏仁豆腐でした。
男子の食欲は、凄いの一言。
ごちそうさまでした。

1日目の班別研修

1日目の班別研修は、終了しました。全員無事到着しています。
午後5時半には、みなとみらい線で、横浜中華街に向かい夕食を食べる予定です。

氷川丸前で記念写真

画像1画像2
1組は、氷川丸前で、記念写真を撮影しました。

山下公園前到着

もうすぐ山下公園に、到着します。
そこで、解散し、班別研修に入ります。

東京到着

都内に入り、2組が、大黒パーキングにて写真を撮影後、八景島へ向かいました。1組は、羽田空港の見学へむかいました。
午後は、横浜市内などの班別研修を行います。

出発式終了

いよいよ今日から修学旅行がスタートします。
出発式も終了しました。PTA会長さんからもご挨拶いただいて、教頭先生に出発の挨拶をしました。
3日間修学旅行の模様は、このホームページで、お知らせします。よろしくお願いいたします。

明日から修学旅行

明日14日から、修学旅行です。出発日の明日は、朝早く、保護者の皆様にはたいへんご面倒をおかけします。6時集合ですので、よろしくお願いいたします。
3日間の天気は、特に木曜日の東京自主研修に雨が降りそうです。事故なく楽しく充実した旅行になるよう最善を尽くして参ります。
また、今日は巨人戦があり、見に出掛ける人もいますが、明日の修学旅行に差し障りないよう保護者の皆様にもご配慮頂けますようお願いいたします。
なお、旅行中は、学校ホームページにて旅行隊情報をながしますので、御覧ください。

自転車盗難サイクルガードリーダー

 例年実施されています中央警察署管内「自転車盗難防止対策推進事業の1つとして、各学校に数名ずつ委嘱されているサイクルガードリーダーをは今年度も参加することとなりました。この役職は、自転車盗難被害防止や自転車交通事故防止のための活動を実施するための推進委員です。
 本校の今年度のサイクルガードリーダーは、小林健君、市橋透君、遠藤迅君の2年生3名となります。よろしくお願いいたします。

耐震工事進捗状況3

画像1画像2
 本日耐震工事は、次の段階に移りまして、2階の多目的ホールが耐震補強のため通行できなくなり、代わりに、1階の昇降口が通行可能になりました。
 7月までの工事期間ご迷惑をおかけします。25日の保護者会でも、特に1年生教室が北校舎で体育館との往復が大変になると思いますが、よろしくお願いいたします。

野球部今年度初公式試合で惜敗

画像1画像2
 4月12日土曜日に、小名浜球場で一球会春季大会が行われました。エースの鈴木選手は、立ち上がりこそ相手に点を取られてしまいましたが、後半の4〜6回は無失点で好投しました。本校の打線は、キャプテン野條選手が、気迫の3安打2打点で、最後追い上げましたが、惜しくも逃げ切られてしまいました。点数こそ6−3の敗戦でしたが、着実に実力をつけてきており、今後の成長が期待されます。
 ※写真は、本校での練習試合の様子です。

避難訓練

画像1画像2画像3
本日避難訓練を実施しました。
避難するのに、かかった時間は、昨年度より短く、避難の態度もたいへん立派でした。
現在耐震工事を行っているので、避難経路も長くなったクラスがあるのにも関わらずのこの結果でした。
秋は、市の総合防災訓練に参加しての訓練となります。授業参観の時なので、保護者の皆様にも、お世話になります。

新入生の一日目

 昨日入学式を終えて、晴れの中学生となった1年生は、全員元気に登校してきました。
写真は、朝の活動の様子です。今日は、午後から2、3年生の先輩たちと初めて顔合わせをする対面式が実施されます。午前中は、オリエンテーションを行っています。
画像1画像2

平成26年度入学式

画像1画像2
 昨日7日に、本校体育館において、平成26年度の入学式が行われました。今年度は、43名の生徒が入学して、全校生徒が130名となりました。
 代表の阿部 真大君が(あべ まなと)が新入生誓いの言葉を力強く話してくれました。その後、先生方の紹介や教科書が授与され、代表の渡辺 菜緒さん(わたなべ なお)が受け取りました。
 最後に、新入生の保護者の代表鈴木さんがあいさつをされました。
 入学式終了後、写真撮影をし、教室で担任からのこれからの中学校生活についての説明を受けました。

転入職員あいさつ

小玉則子(こだま のりこ)教頭先生
 着任した4月1日、明るく清々しいあいさつを何人もの二中生からもらい、素直さと力強さを感じました。子どもたちの良さをさらに引き出せるよう力を尽くしたい、そんな思いでおります。
 保護者の皆様や地域の皆様からのお力添えをいただきながら精一杯取り組んでまいりたいと思います。
 どうかよろしくお願い致します。

角田裕子(かくた ゆうこ)先生
 錦中学校から赴任しました角田裕子と申します。教科は国語です。
湯本地区での勤務は初めてですが、新しい出会いに今からワクワクしています。子どもたちの笑顔がたくさん見られるように頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

豊田晶子(とよだ あきこ)先生
 好間中学校より転任してきました。社会科を担当します。常磐地区での勤務は初めてです。常磐地区での勤務は初めてですが、歴史が好きなので、生徒たちと一緒に湯本の伝統や歴史を学んでみたいと思っております。生徒が楽しくめりはりのある学校生活を送れるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

稲川知子(いながわ ちこ)先生
 内郷第一中学校から赴任しました。稲川知子と申します。教科は英語を担当させていただきます。
 楽しい授業に心がけて参りたいと思いますので、よろしくお願いします。

宮崎志保理(みやざき しおり)先生
 植田中学校から参りました宮崎志保理と申します。
 教科は国語で、運動部の部活動も顧問する予定です。普段の授業はもちろん、休み時間や部活動など様々な場面でのコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

平成26年度生徒数について

 本年度の新入学生は、現在のところ43名の予定です。これにより、全校生徒は、昨年度から10名増の130名の予定となり、過去10年間で最高の人数となります。保護者、地域の方々のご理解とご支援に感謝いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416