GIGAスクールの各学年の状況を共有

画像1画像2
後期に入り,積極的にタブレットを活用して行っている活動や子どもたちの学年に応じたスキルの目安となる指標であるルーブリック等を各学年の実態と照らし合わせて担当職員で話し合いました。学年・教科によっても異なる活用状況を6学年を見通して取り組めるよう,学年が上がって担任が変わっても困らず活用していけるように整備しながら,指導にあたっていきます。

 子どもたち,そして指導にあたる私たち大人も,どのような捉え方でいくべきかを示した資料「安心安全な利活用と デジタル・シティズンシップ教育」をこちらからご覧いただけます。これは国際大学GLOCOM 豊福晋平教授が作成されたものを引用させていただいています。
 ご家庭でもご覧いただけたらと思います。
※豊福先生に了承を得て掲載させていただいています。

絵画展示週間準備

画像1
画像2
 明日から絵画展示週間が始まります。
各学年の廊下に力作の展示が完了しました。
児童玄関にはイラスト・まんがクラブの作品が展示されています。併せてご覧くださいませ。
芸術の秋をお楽しみください。

地域交流委員,前日準備頑張りました

画像1
 今日は子どもたちが楽しみにしてきた上所秋まつりです。昨日は地域交流委員の子どもたちが3階・4階で行うナイトウォークの準備を行いました。いよいよ本番を待つのみとなりました。
 昨日メールでもお伝えしましたように,うちばきご持参の上お越しください。よろしくお願いいたします。

どこの時計か分かるかな?

画像1画像2
大きな時計をかべにかけている本校の匠を発見!!
これはどこの時計か分かりますか?
正解はこちら。

秋まつりのプログラム 配付しました

画像1
 秋まつりのプログラムが本日配付されましたので,ホームページも変更させていただきました。ご確認くださいませ。あわせまして,ステージ発表グループも確定し,児童玄関に掲示してあります。

上所小学校150周年祝 上所秋まつり プログラム

ワクワクステージ出演グループ

重要 台風14号に伴う登校時刻の変更について

お知らせメールでもお伝えしましたが,台風が接近するため,明日9月20日(火)の登校時刻は9時45分〜10時15分とします。授業については,3限から行いますので3限以降の授業準備をお願いします。

※なお,ご家庭の都合により,10時15分までに登校させることが難しい児童は,7時45分〜8時15分に登校できます(児童玄関を開けます)。その場合,必ず保護者が責任をもってお子さんを学校まで送り届けてください。お子さんは1,2時間目を自教室で自習することとなります。

匠の技『ブックトラック』

画像1画像2画像3
 1年生が授業で使う昆虫の本。例年,担任と1年生とで数冊ずつ持って1年生教室に運び,各学級で交代で使用しています。毎年のことなので,本をのせて運べるブックトラックがあると便利だねと担任から司書に話があり,本校の『匠』の出番!
1年生の目線に合わせた,肌触りのよい,ストッパーでしっかり固定することができるブックトラックを制作し,早速1年生の廊下に。朝からずらっと並んでいる本を真剣に見る1年生。
新たな世界を広げていきます。

学校保健委員会が開催されました(9/13)

画像1
 本日午後,校内で学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会は,学校における健康問題を協議し,家庭や地域社会と連携して健康作りを推進する組織です。
 最初に児童代表として,前期保健委員長・副委員長から,委員会の活動として,熱中症予防のクイズを作成したり,手洗いの音楽を流して啓発を行っていることが報告されました。その後,養護教諭から健康診断結果と保健室来室状況から見える課題,保健主事から5月に行った健康貯金週間の,睡眠に焦点を当てて得られた成果と課題が報告されました。それに対し専門医として,学校医の佐藤様,学校薬剤師の佐藤様,南地域保健福祉センターの高橋様からご指導いただきました。PTAからは江部会長はじめ,5人の副会長と,各学年主任に参加いただき,睡眠に関する問題を中心に,たくさんの質問や意見を出していただきました。
 1時間ほどでしたが,子どもたちの健康問題は,保護者の健康問題とつながっており,改めて学校と家庭とで連携して,取り組んでいくことを確認して会を閉じました。詳しい内容は,後日発行されるお便りをご覧ください。

教育実習生へのICT研修

画像1画像2
本日から2週間(養護教諭特別別科は4週間)の教育実習が始まりました。
今日はまず学校に慣れるところからスタートしました。

また,明後日からの授業に備え,ICT研修を行いました。
基本的な使い方から,当校職員の作成した授業資料の参照方法等を伝えました。
GIGAスクール構想下での学校教育を体験的に学ぶことができる環境をつくっていきます。

文責:ICT主任 五十嵐 健太

どこが変わったか 分かるかな? PART2

画像1画像2
 今回はbefore→afterを撮影しましたので,前回より分かりやすいかと思いますが,ここはどこで,何が変わったか分かりますか?
続きを読む。

どこが変わったかわかるかな? PART1

画像1画像2
 休み中の期間を使って,修繕したり,改修したりしているところを紹介していきます。
今日紹介するのはこちらです。
する前の写真を撮り忘れてしまい,比較しにくくて申し訳ないのですが,休み前と変わったところがあります。何かわかりますか?
続きを読む。

ピカピカの体育館

画像1画像2
先日ウレタン塗装で体育館がピカピカに明るくなりました。
初めて見た子どもたちは「わあ,明るい!」と驚きながら,気持ちよさそうに走り回っていました。

表彰式

画像1画像2画像3
 現在開催されている野球部の大会で,素晴らしい入場行進をしていたということで紫所ビクトリーズが「フレッシュマン金賞」を受賞しました。その表彰の様子を撮影したものを全校で視聴しました。立派な歩き方も披露してくれました。受賞,おめでとうございます!

看板完成

画像1
画像2
画像3
今年度,創立150周年を迎える本校。全校投票で決まったスローガンを,正面玄関に看板にし,本日掲示しました。
毎朝,このスローガンを見て,1日をみんなで元気よく過ごせたらと思います。
掲示した翌朝,子どもたちも喜んでいるところを校長自ら写真に撮りました。子どもたちも嬉しそうですね。

保護者の皆様,地域の皆様にもご覧いただけたらと思います。

暑さ指数

画像1画像2画像3
1日2回,教頭が数値を計測しているWBGT(暑さ指数)。休み時間に子どもたちが外で遊んでも大丈夫か確かめています。レベルが高い日は放送で全校に知らせています。毎日暑いですが,安全に気を付けながらみんなで過ごせるようこれからも確認していきます。

ベルマーク ご協力よろしくお願いいたします

画像1画像2
本日から朝,児童玄関で環境ボランティア委員によるベルマーク回収がスタートしました。家にあるベルマークがありましたら,ぜひお子さんに持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。

i-Check研修会

画像1画像2画像3
本日,東京書籍から上田様,辻様,そして東京家政大学の山浦様をお招きし,i-Check(児童質問紙調査)の研修会を行いました。

私たち教師が見ている子どもたちについて,子どもたちが回答した結果を基に客観的なデータを出すことによって,より適切な教育活動を行うことができます。

今回は,得られた結果をどのように分析し,解釈するとよいのかについて,講師の先生方から学びました。
また,データから見る当校の日々の取組について価値付けていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも教育活動をより充実させていけるよう努力してまいります。

親子側溝清掃

画像1
画像2
 7:00から予定通り側溝清掃を行いました。子どもたちの参加は久々でしたが,意欲的に手伝う子どもたちが大勢いました。手際よくしていただき,予定より早く終えることができました。参加してくださった皆さま,ありがとうございました。

救急救命法研修を行いました

画像1画像2画像3
 水泳授業がスタートする前に,養護教諭を中心とした健やかな体部の職員中心に,救急救命法研修を行いました。落ち着いて手順に沿って,たくさんの職員と連携しながら対応することを再確認しました。

6月の全校朝会

画像1画像2画像3
今日は6月の全校朝会でした。今日の内容は三つでした。

(1)校長先生のお話
(2)6月の生活目標
(3)栄養教育実習生の紹介

校長先生のお話では,上所小学校の歴史についてでした。上所小学校はお寺から始まったそうです。それが150年経ち,今の私たちがあります。
150周年を記念したスローガンと共に,今年1年を盛り上げていきます。

6月の生活目標は「すてきだね 整理整頓 身だしなみ」です。
子どもたちとどこを見て整理整頓するとよいのか,どこを見て身だしなみをチェックするとよいのか確認しました。

そして最後に栄養教育実習生の紹介です。今回は,新潟県立大学から2名の実習を受け入れています。あっという間に過ぎる実習期間かと思いますが,ぜひ多くのことを学んでほしいと思います。


文責:情報宣伝部 五十嵐健太
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259