1年生音楽 鍵盤ハーモニカの練習

「なかよし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしました。たくさん練習をして上手に弾けるようになりました。鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて元気に歌も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写の時間

書写の時間に、カタカナの表を書いたり、漢字の練習をしたりしました。一字一字丁寧に書き、先生からたくさん丸をもらいました。
1年生も入学して半年が過ぎ、ひらがなだけでなく、漢字やカタカナもたくさん学習していますが、みんながんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数 タブレットで計算練習

今日の算数では、タブレットを使って計算問題に取り組みました。正解すると花丸がつき、全問正解で、画面に花丸と「よくできました」がでます。子供たちは、やる気十分で、「かんたん、かんたん」と言って、たくさんの問題をこなしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな形ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
できた形を紹介し合いました。

秋となかよし 形あそび1

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の自然で形あそびをしました。

次は何を植えようかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、イチゴやほうれん草、カブなど、いくつかの種類から一つ選んで野菜を育てます。まずは、しっかりと観察します。

どれで仕上げようかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木染めの最後は、3つの仕上げから選びました。

草木染め 育てた野菜で 学校の中の植物で

画像1 画像1
画像2 画像2
今度は、みんなで育てた野菜や校の中の植物で草木染めにチャレンジしました。

草木染め 玉ねぎで

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは玉ねぎの皮を使って、草木染めにチャレンジ。

アサガオ 花が咲き終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオは、花が咲き終わってからリース作りをする予定です。

校外学習9 動物のえさやり5 モルモット

画像1 画像1
画像2 画像2
小屋の中にはモルモットもいました。いろいろな動物と触れ合えて、みんなとても優しい気持ちになりました。

校外学習12 あきさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おべんとうのあとは、どんぐりをひろったり、秋を探してタブレットで写真を撮ったりしました。とんぼやかまきりを見つけたお友達もいました。

校外学習11 おべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。班ごとに仲良く食べました。

校外学習10 動物のえさやり6 うさぎ・ポニー

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎやポニーもいました。えさやりや動物のことを教えてくれたイバライドの方、ありがとうございました。

校外学習8 動物のえさやり4 ひつじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふわふわのかわいいひつじに話しかけながら、えさをあげていました。

あきとなかよし らっかせい

画像1 画像1
画像2 画像2
らっかせいも土から顔を出し始めました。

あきとなかよし オクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
オクラの花が、まだまだきれいに咲いています。オクラの実がなって、種も取れました。

あきとなかよし さつまいも2

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもが、土の上から顔を出していました。さつまいも掘りをしました。

校外学習7 動物のえさやり3 うま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬にえさをあげる人もいました。えさをあげおわった人は、学校から持ってきたタブレットで動物の写真を撮影しました。

校外学習6 動物のえさやり2 やぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな自分のあげたい動物にえさやりをしました。ヤギにえさをあげる様子です。やぎをなでて、笑顔の子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式