第2学年 球根を植えたよ!(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイセンの球根を植えました。

土に肥料を混ぜたり,球根を植えるために穴を掘ったりするのが大変そうでした。

水やりのときには,「早く育って欲しいなぁ。」と,楽しみそうな顔をしていました。

ワークシートも,観察したことを詳しく書きました。

第2学年 マラソン大会の試走(体力みがき)

来週のマラソン大会に向けて,試走に行きました。

・・・とはいっても,朝に雨が降っていたため,低学年はスタートからゴールまでのコースを確認しながらお散歩でした。

残りわずかな日数ですが,子どもたちが本番で力を出し切れるよう,練習を重ねていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 地域防災訓練の様子(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナダレンジャーの講話では,体験を通して,低学年にも天災の仕組みが分かるようにご指導して頂きました。

講話後,「お家でも実験してみたい!」という子がたくさんいて,これをきっかけとして,防災にまで興味を持ってほしいと思いました。

通報訓練では,最初は消防団の方との練習に緊張気味でしたが,練習を繰り返すうちに慣れてきて,台詞を見なくても応えられるようになりました。

最後に,消防車に乗せて頂けたことが,とってもうれしかったようです。

皆様,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

第2学年 名前を見てちょうだい音読劇(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組・3組の子どもたちが発表をした様子です。

1年生の子どもたちから,

「面白かった!」「楽しかった!」

と感想をもらえて,とても満足そうにしていました。

第2学年 おもちゃまつり!その3(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった時間はあっという間に過ぎ,閉会式。

幼稚園や保育園の皆さんから,お礼にと素敵なプレゼントを頂きました。

お客様を見送った後に,2年生の子どもたちに感想を聞くと,

「幼稚園や保育園の子たちに喜んでもらえて,うれしかった。」

という応えが多く挙がり,また一つ成長の様子が見られ,うれしかったです。

おもちゃまつりにご協力頂いたすべての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。




第2学年 おもちゃまつり!その2(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのお店で,呼び込みをする人・説明をする人・景品を渡す人を分担して,交代で活動しました。

最初は,おどおどしながら勧誘していた子も,終わる頃には,いきいきとした顔で楽しんでいました。

どのお店も,ゲームのやり方やルールを工夫してがんばっていました。

一年生や幼稚園・保育園の子たちにやさしく教えている様子も見られ,とてもうれしかったです。


第2学年 おもちゃまつり!その1(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時は準備やリハーサルを行い,子どもたちはやる気満々の様子で,お客様を待っていました。

開会式では,元気いっぱい校歌を歌うことができていました。

司会進行も,とても上手に行い,1年生と幼稚園・保育園のみんなもスムーズに活動を始められました。

2年生 音読劇(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の物語「名前を見てちょうだい」では,様子や登場人物の気持ちなど,学習したことを音読に活かして,音読劇を1年生に発表することを目標に進めてきました。今日の朝自習の時間に,まず2年1組の児童が,1年1組の児童に音読劇を発表しました。動作をしたり,気持ちを込めて音読したりできました。1年生にお礼を言われると,うれしそうでした。今週,順番に2組,3組と1年生に見せていきます。学習の成果がでるようにしたいです。

第二学年 学年音楽 (知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
『マイバラード』や『校歌』の練習を学年で行いました。

元気いっぱいに歌声を響かせていました。

口を大きく開けて、リズムに乗っている様子が見られました。

第2学年 いじめ防止集会の様子(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班ごとの話合いや全体発表で,とてもよく活躍していました。

企画集会委員の劇を見て,「かわいそう。」「ぼくなら、、、」というつぶやきもたくさん聞けて、有意義な会になりました。

その後の『取小のヒーロー』では、2年生は掃除をがんばっている様子を取り上げられて、とても喜んでいました。


2年生 マラソンタイム(体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンタイムが始まり,業間休みにみんな走るのをがんばっています。当初は「疲れるよ。」と話していた子どもたちでしたが,今では何周走るか自分の目標を立て,それを目指して練習しています。終わった後,マラソンカードに走った分だけ色が塗れるのが楽しみなようです。普段の頑張りの成果が,マラソン大会でだせるようにしたいです。

2年生 「おもちゃまつり」の相談(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で行う「おもちゃまつり」の相談を5,6校時にやりました。これまでに学年でどんなお店をだすか相談し,今年は全部で18種類のお店に決まりました。魚釣りやスーパーゴルフ,けん玉など,どれも楽しそうなお店です。今日は設計図と材料を確認しました。どのグループも真剣に話し合っていました。明日から休み時間等もつかって製作します。よいおもちゃが作れるといいです。

ザリガニの絵(知性みがき)

画像1 画像1
今,図工ではザリガニの絵を描くのを頑張っています。1学期に生活科で観察したザリガニ。今もクラスで1匹ずつ飼っています。本物のザリガニを見たり,写真を参考にしたりしながら描いています。迫力のある大きなハサミが描けました。いい作品に仕上がるといいです。

第2学年 草木染め(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,講師の方をお招きして,草木染めについて学習しました。

真っ白なハンカチがどうやって染まるのか,子どもたちは興味津々でした。

実際に色がつくと,「わ〜!すご〜い!」という歓声が上がりました。

榊先生,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。

2年生 英語活動(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語の授業で,ハロウィンにちなんだ英単語やゲームに親しみました。ハロウィンは,どんな行事なのかを聞かれると,子どもたちは「おばけの仮装をして,お菓子をもらう行事」と答えていましたが,外国では「死者のお祭り」で日本のお盆のようなものだという話を聞き,興味深く聞き入っていました。そのほかにも,ジャック・オー・ランタンの中には,ご先祖様などのよい精霊が入っていて,悪いものから守ってくれることや,黒猫は魔女のペットということになっていることなど,楽しく聞いていました。英語の言葉だけでなく,異文化に触れることができました。

2年生 「町たんけん」発表会 (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,「町たんけん」で見てきたことを,他のグループに紹介する活動を行いました。見学した3カ所の中から1つを選び,グループごとに,紙芝居,ポスター,クイズ,ペープサートなどに表して,分かったことや,考えたことを発表しました。自分のクラスだけでなく,他のクラスの発表も聞き,町にある施設やお店,神社など自分のグループが訪れてないところも知ることができました。どのグループも張り切って発表しました。働くことの大切さや,町の人に見守られていることなどにも気付くことができました。

2年生 サンマのおろしがけ(体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食にサンマのおろしがけがでました。給食の時,サンマの骨を上手にとって食べる方法を栄養教諭からどのクラスも教わりました。教わったとおりにやってみた子どもたちは「わあ,本当にとれたよ!」と喜んでいました。サンマを完食した子が増えました。これからも骨を上手にとり,好き嫌いなく魚を食べてほしいです。

2年生 教育実習生とのお別れ会(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
3週間,2年1組に来ていた教育実習生が今日で最終日となり,クラスでお別れ会を開きました。遊び係が中心となり,ゲームで楽しく遊びました。最後に,クラスみんなで歌と手紙をプレゼントしました。実習生も子どもたちも別れを惜しんで泣いていました。子どもたちの心が,実習生にとって何よりの励みになっていたようです。互いにいい思い出になりました。

2年生 町探検(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれ,6日(木)に生活科の学習で町探検を行いました。グループごとに様々な施設や店舗,神社を訪ね,見学やインタビューを行いました。訪ねた先は,どこも丁寧に対応してくださり,探検に行かなければできない発見や貴重な体験ができました。今後は見てきたことを友達に紹介する活動になります。探検で見てきたことを活かしていきたいです。お忙しい中,たくさんの保護者の皆様に引率のご協力をいただきました。ありがとうございました。

第2学年 凧づくり〜その3〜(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「風が吹かない・・・。」

誰もが諦めかけたそのとき,

「今だ!」「手を離して!」


「やったぁ!」

その場にいる全員で感動を共有できた瞬間でした。

ご協力頂いた皆様に,心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31