第2学年 避難訓練 (体みがき)

予告なしの避難訓練がありました。

教室や廊下,トイレ,図書室,校庭など様々な場所から避難する訓練でした。

事前の指導で,それぞれの場所にいたときの避難の仕方を話していたので,全員無事避難できました。

しかし,中には「お・か・し・も」が守れなかった児童も見られました。
災害はいつどこで起こるかわからないものです。明日は3月11日。ご家庭でも,家にいたときの避難の仕方など,話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

第2学年 スイセンの観察 (知性みがき)

スイセンの花が咲いてきました。

きれいに咲いた花を見て,とても喜んでいました。

まだつぼみのスイセンもありますが,どの子も様子をじっと見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 休み時間に・・・(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに,新体操とお笑いの発表を行いました。

とても上手に披露することができました。

見ている子どもたちも,とても楽しそうでした。

第2学年 卒業式の練習 (心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて在校生の呼びかけ練習をしました。

最初は戸惑う様子でしたが,最後は声をそろえて呼びかけることができました。

本番まで,学級・学年でも,繰り返し練習をがんばります。

第2学年 卒業式の歌の練習(心みがき)

学年合同で歌の練習をしました。

卒業式に向けて,「君に会えて」「さようなら」の2曲を歌いました。
歌詞を間違えず,響く声で歌えるようになってきました。

その他にも,「はじめの一歩」や「ビリーブ」も元気に歌っていました。

「校歌」「国歌」の練習も,これからたくさんがんばります。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 アイ ライク 〜!!(知性みがき)

「アイ ライク サッカー!!」や,

「アイ ドント ライク キャット!!」といったフレーズを使って,

何でもバスケットを行っている様子です。

発表する子のフレーズに反応して,素早く移動していました。

一年間,仲良く楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ボール遊び(体力みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール遊びの学習で,ボールを蹴る運動を行いました。

3分間走,パスゲーム,ドリブルゲームをしました。

ボールを足で扱うことは,なかなか難しいようで,とても苦戦していました。


第2学年 スイセン(心みがき)

画像1 画像1
スイセンの花が咲いてきました。

心をこめて水やりをしているみんなのおかげです。

まだ咲いていない子も,大丈夫。あせらずにきれいな花が咲くように育てましょう。

第2学年 ありがとうの会発表!その二(心みがき)

ありがとうの会発表(後半)の様子です。

『ありがとう6年生』という歌を歌いました。

優しく体育館いっぱいに響く声で歌うことができました。

学級に戻った子どもたちは、

「緊張した〜!」 「楽しかった〜!」「6年生喜んでくれたかな?」

と口々に感想を述べていました。

ありがとうという気持ちを伝えられた、すばらしい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ありがとうの会発表!その一(心みがき)

ありがとうの会の発表(前半)の様子です。

6年生と、かけ算九九対決を行いました。

6年生はもちろんですが、2年生も負けじとたくさん答えられました。

上手に司会進行して、6年生を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お笑いLIVE(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生でお笑いを「すごい人紹介」で発表する予定だった二人組が,今日のロング昼休みに学年の友達に声をかけ,お笑いを発表しました。たくさんの2年生が集まり,お笑いは何度もアンコールの声がかかるほど,盛り上がりました。
 その後,遊び係が中心となり,学年のみんなでじゃんけん列車で遊びました。チャンピオンになった子は,ガッツポーズで喜び,うれしそうにしていました。遊び係から折り紙の景品を渡され満足そうでした。楽しい時間が過ごせました。

第2学年 ニャーゴ(知性みがき)

場面ごとに、ねこやねずみの気持ちを想像して学習してきました。

学習のまとめとして、紙芝居を作成している様子です。

練習をして、1年生に紙芝居を披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 招待状を渡したよ!(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めてつくった招待状を6年生へ手渡ししました。

喜んでくれたかな?

ありがとうの会まであと少し!

みんなで練習をがんばって、6年生へ感謝の気持ちを届けよう!

第2学年 ありがとうの会の練習!(心みがき)

出し物や歌の練習の様子です。

本番に向け、がんばっています。

歌がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 跳び箱練習!(体みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の練習をしている様子です。

跳び箱へのとび乗りや,とび降りをする活動をしたり,
開脚跳びやかかえ込み跳びの練習をしたり,たくさん活動しています。

今日は,開脚跳びとかかえ込み跳びを特にたくさん練習しました。

跳べたときの「やったー!!」という声を聞くと、見ている方もうれしくなります。

第2学年 スイセンの観察(知性みがき)

スイセンのつぼみが膨らんできました。

順調に育っている様子を見て、子どもたちもうれしそうでした。

つぼみの様子をじっくり観察したり、茎の伸び具合を測ったりして、観察カードに細かくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ありがとうの会練習(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(金)に行う「ありがとうの会」に向けて練習を始めました。昨日分担を決め,今日はその通し練習1回目です。2年生は,ゲームと歌,呼びかけを行います。6年生に感謝の気持ちを込めて,張り切って練習しています。

第2学年 授業参観!(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の様子です。 

自分たちができるようになったことを教科ごとに発表しました。

司会進行も,発表も,全部子どもたちの力で行うことができました。

お家の方への手紙を渡せてとても満足そうでした。

ご参観ありがとうございました。

第2学年 休み時間に・・・(体力みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを投げている様子です。

各学年日替わりでストラックアウトを実施しています。

ボールを的に向かって・・・えいっ!!

楽しく遊びながら、ボールを投げる感覚が身に付くとよいです!

第2学年 外国語活動!(知性みがき)

今日の英語も楽しかったです。

ジェスチャーゲームや何でもバスケットをやりました。

テニスやサッカーといったスポーツに関する単語を使って活動しました。

教室内は大盛り上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31