大きくなった苗

画像1 画像1
 ミニトマトの苗が大きくなりました。二回目の間引きをして,肥料をまきました。
 抜いた苗を牛乳パックに入れて,大切に持ち帰った2年生。育てる気満々で帰って行きました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方を校庭で練習しました。
 指導員の方に教えていただいたことを守りながら,安全に登下校できるといいです。

みんなで参加できた校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,2年生が楽しみにしてきた校外学習に行ってきました。お天気にも恵まれ,ミュージアムパークの緑に囲まれた広場で外遊びを楽しみました。
 お昼の時間には,作っていただいたお弁当をうれしそうに広げて,グループごとに楽しく会食しました。何より楽しみにしていた時間で,子供たちの笑顔があふれました。
 午後は館内を見学し,動く恐竜に圧倒されながらも楽しく活動できました。
 何より,67名全員で参加できたことをうれしく思っています。

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週火曜日に予定されている校外学習に向けて,準備を進めています。一日の流れを確認して,グループや係を決めました。2年生は,とても楽しみにしています。みんなで参加できることとお天気に恵まれることを祈っています。

ミニトマトの苗が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の始めにまいた種から芽が出て,苗が大きくなってきました。根が張らないうちに,苗の間引きをしました。たくさん太陽の光を浴びて,さらに大きく育ってほしいです。

5年生にお世話になった体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1・2時間目は,体力テストをしました。5年生に反復横跳びやシャトルランのやり方を教えてもらい,記録をとってもらいました。
 5年生の皆さん,運動会に引き続いて体力テストの記録をありがとうございました。

5・6年生に支えられた運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を迎えるまでに,5・6年生の皆さんからのたくさんの支えがありました。
 茨城国体の応援歌「幸せのたね」のダンスに始まり,紅白に分かれての応援練習を一生懸命に教えに来てくれた5・6年生。2年生ができるようになるまで一生懸命に教えてくれました。そんな大きな支えがあってこその今日の成功があります。ありがとうございました。

がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中,運動会が行われました。2年生は,玉入れやかけっこ,障害物競走,ダンス,大玉送りなどのたくさんの種目を行いました。
 ダンスの表現は,2020年のオリンピックとパラリンピックに向けて夢を追いかけている皆さんへの応援メッセージの曲で踊りました。最後にきれいな五輪をつくって楽しく活動しました。玉入れや大玉送りも,暑い中でも元気いっぱいに取り組めました。たくさんの声援ありがとうございました。

ミニトマトの芽

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間にまいたミニトマトの芽が出ました。かわいい芽が出て,とてもうれしそうにしていました。毎朝,水やりをしながら大切に育てています。
 
 

「幸せのたね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝自習の時間には,5年生が一生懸命に「幸せのたね」のダンスを教えてくれました。5年生が丁寧に教えてくれたおかげで,最後まで完成しました。思わず,「できた!」という歓声が上がり,とてもうれしそうでした。

ミニトマトの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に,ミニトマトの種を植えました。ゲストティーチャーをお招きして,上手な種の植え方や育て方を教えていただきました。芽が出るのをみんな楽しみにしています。植木鉢に「早く育ってね。」と話しかけながら,楽しく活動しました。

運動会練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から運動会の練習が始まりました。朝には,5年生が2年生の教室で準備運動「幸せのたね」を教えてくれました。曲に合わせて,楽しく活動していました。
 4時間目は,1年生と一緒にダンスの練習をしました。初めて練習する動きを覚えようと,一生懸命に取り組みました。

生活科 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目には,1年生との二回目の交流をしました。小グループに分かれて,学校内を案内しました。どのグループも1年生にやさしい言葉をかけながら活動することができ,後ろ姿がとても頼もしく感じられました。1年生にプレゼントしたバッジにも,1年生を気遣う温かい気持ちが詰まっていました。

楽しい図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間には,粘土で作品づくりをしました。粘土をまるめたりつなげたりしながら,思い思いの作品が仕上がりました。細かい所も丁寧につくって,すてきな作品が集まりました。

なかよし集会で1年生と交流しました

 2時間目の生活科の時間には,1年生の入学をお祝いして「なかよし集会」を行いました。1年生に校歌を歌ってあげたりじゃんけん列車を楽しんだりしました。1年生にやさしく声をかける姿がたくさん見られました。最後に,1年生の時に育てたあさがおの種をプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室で本の借り方を教えていただきました

 国語の時間に,図書室での過ごし方や本の借り方について図書の先生に教えていただきました。
 2年生からは,休み時間に自分で図書を借りることができるようになります。自分の読みたい本を3冊ずつ選んで,本を借りました。本を読むことが大好きな2年生は,とても満足そうでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい学年がスタートしました

画像1 画像1
 満開の桜が咲き誇る中,2年生としての新たな生活がスタートしました。
 クラス替えもあり,わくわくしながら登校してきた2年生。新しい教室に子供たちの笑顔がたくさん見られました。
 入学式では,一つ年上のお兄さん・お姉さんになった実感をちょっぴり感じたようです。来週に行われる1年生との交流をとても楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31