3年 行事「予行練習」体力みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の予行練習がありました。入場行進から始まり,綱引きや徒競走,そして練習を重ねた花笠音頭などを行いました。花笠音頭は本番と同じ花笠を使い,背中にはリボン,手首には鈴をつけて踊りました。いよいよ本番が近づいてきて,子どもたちの気持ちも高まってきています。本番での姿も期待しています。

3年 図工「ふんわりふわふわ」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では風を使って遊ぶおもちゃを作りました。ビニール袋は小さい方がよくとぶのか,袋の口はしばった方がいいのか・・・試しにとばしてみるとあまりとばなかったり,すぐ落ちてしまったり。
 試行錯誤を繰り返しながら折り紙や紙テープで飾り付けをしたり,ペンで顔を描いたり,思い思いの作品を作り上げました。
 風を使ってそれぞれが夢中になって遊んでいました。

3年生 花笠初めての外練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,晴天の中,初めて外で花笠の練習を行いました。今までの練習でだいぶ上達してきました。外では入場の仕方や位置の確認,踊りの練習などをしましたが,子どもたちの中には休み時間も自主練習に励んでいる子もいます。家で猛練習をしている子もいるようなので,応援よろしくお願いします。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気にも恵まれ,学校周辺の町たんけんを行いました。取手小学校を出発し,バッティングセンターから,駅に行き,その後公共施設である図書館や市民会館を通って戻りました。町の様子を調べながら,安全な場所でメモを取ったり,水分を取ったりして記録をまとめることができました。今後は学校の周辺から取手市全体へと学習を広めていく予定です。

3年 校外学習「筑波山遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好の登山日和になった13日,3年生は筑波山遠足に行きました。いつもより早く学校に集合し,全員そろって「いってきまーす!」と元気に出発しました。
 バスの中ではレクレーションで盛り上がり,いざ登山へ。「疲れた〜」「あとどれくらいなんだろう・・・」と言いながらもお互いに励まし合いながら登りきりました。
 コマ展望台で食べたおいしいお弁当。忘れられない思い出になりました。

3年体育「花笠練習その1」体力みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から運動会の練習が始まりました。3年生の表現種目は「花笠音頭」です。毎年3年生は4年生から振り付けを教わります。今日は初めての練習でしたが,花笠の動かし方や足の動き方などを教わりました。

3年 学活「花笠つくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 取小では運動会で3,4年生が花笠音頭を披露します。そのときに使う花笠を作りました。花紙を使って花を折り,できた花を5つ,傘にくくりつけます。
 「先生!できました!!」
と満足そうに見せてくれました。本番で使うのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式