3年「お楽しみ会」心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみ係が中心になって計画をして「お楽しみ会」を行いました。王様ドッジボールやふえおにで思いっきり体を動かし,盛り上がりました。
 また,特技披露ではけん玉や体操など普段見られない技をたくさん見せてくれました。
 いよいよ1学期も明日で最後です。良い締めくくりができる1日にしたいと思います。

3年図工「絵の具を混ぜると・・・」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤色・青色・黄色の絵の具3色のみを使ってどんな色ができるか試してみました。赤色と黄色でオレンジ色,青色と黄色を混ぜて紫色,青色と赤色で紫色・・・では,3色混ぜてみると・・・?
 同じ色同士を混ぜ合わせても赤が多いと赤っぽい色になったり,絵の具と水の量のちがいでも色が変わったりすることに気付きました。友達と自分の作った色を見比べ,違いを楽しんでいました。

3年「風とゴムのはたらき」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「風とゴムのはたらき」を学習しています。風の強さによって,車の進む距離やは変わるのか調べました。
 弱い風の時は進む距離は短く,強い風になると進む距離は長くなることがわかりました。

3年「着衣泳」体みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 着衣泳を行いました。用意してきた服を着てまずはプールサイドに腰掛けてのバタ足。足だけでも動きにくさにびっくりしていました。そしていよいよプールの中に入ります。予想以上の重さに歓声が上がっていました。次にペットボトルを抱えて浮いてみました。体の力を抜くことがなかなか難しかったようですが,とても意欲的に頑張っていました。

3年生 7月読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日の金曜日に1組は柴谷先生,2組は斎藤先生に読み聞かせをしていただきました。自分で本を選ぶときの参考にということで,教科書に出てくる「ゆうすげ村〜」の主人公であるウサギが出てくる話。そしてウサギと掛け合いをする,キツネが主人公のイギリスの民話を話してくださいました。知っている児童もいたようでしたが,集中して聞いていました。

3年生 理科「ゴムや風でものをうごかそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「ゴムや風でものをうごかそう」で,ゴムを使った車を走らせました。ゴムを5cm伸ばして,走らせた場合と10cm伸ばした場合とで,どのくらいが距離が変わるか考えて実験を行いました。やはり実験を行い,体験を伴うものは興味をもって行うことができました。不思議だなと思う心を大切にしたいと思います。

3年生 3年生になって初めての「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての「あいさつ運動」が行われ,「おはようございます!」という元気な声が響き渡りました。日頃も挨拶や返事に力を入れていますが,今日は学年だけでなく,学校全体も元気な挨拶ができるようにしようということで,「笑顔で」「元気に」「自分から」「相手の目を見て」挨拶を行いました。はじめは恥ずかしそうにしていた児童も友だちにつられて徐々に大きな声でできるようになってきました。お家や地域でも話題にして,声かけをしていただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式