3年行事 心みがき「避難訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞くことや安全な避難の仕方などを確認しました。また,スクールサポーターの方のお話を聞き,「おかしも」「いかのおすし」の合言葉や「子ども110番の家」についても学びました。子どもたち一人ひとりが真剣に訓練に取り組んでいました。

3年体みがき「マラソン大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天にも恵まれ,マラソン大会が行われました。今年は去年よりも距離が伸び,1500mを走った3年生。スタート前はドキドキしている様子も見られましたが,いざ走り出すと力強い走りを見せていました。たくさんの「がんばれー!」に背中を押され,無事にゴールをすることができました。あたたかいご声援,ありがとうございました。

3年生 トントンドンドン くぎうち名人(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図画工作の授業で釘打ちの学習をします。金槌を使って釘を打ち,ビー玉で玉入れをなど行うゲーム板のような物を作っています。最初はぎこちない使い方でしたが,徐々に打ち方にも慣れ,軽快な音を響かせていました。設計通り動く物,思惑とは違う動きをする物など,もの作りの大変さや面白さを学んだようです。

3年生 消火訓練体験(心みがき,知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域連携防災訓練の中で,3年生は消火訓練を体験しました。あいにくの天気でしたが,昇降口の屋根の下で無事に行いました。消火器の使い方だけでなく,火事の時の行動の仕方や日頃の注意なども教えていただきました。とても勉強になったようです。できることなら使いたくない知識ですが,いざという時のために忘れないでいてほしいと思います。

3年生 マラソン試走(体力みがき)

画像1 画像1
 暖かく,とても気持ちの良いマラソン日和の中,4年生と一緒にマラソンの試走に行ってきました。まずは,今年初めてとなる1500mのマラソンコースを歩いて一周しました。その後は,去年一度走っている4年生の走りを見せてもらってから,実際に3年生も走ってみました。初めての1500mにとても疲れたようでしたが,順位とタイムを教えてもらうと,本番はさらにタイムを上げようと闘志を燃やしていました。本番の熱い走りに期待が高まります。ぜひ応援をよろしくお願いします。

3年生 ○○(野菜)は好き?(知性みがき)

画像1 画像1
 11月の英語の授業が行われ,いろいろな野菜の英語を習いました。覚えた言葉を使い,その野菜が好きか嫌いか手を挙げて答えました。さらにALTの先生に質問し,いろいろ野菜の英語を教えてもらいました。子どもたちは「ニガウリはなんて言うんですか?」「ナスは?」「オクラは?」と立て続けに質問していました。ちなみに「オクラ」は英語でも「オクラ」だそうです。

3年生 マラソンタイム始まる(体力みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンタイムが昨日から始まり,29日の本番に向けて練習に励んでいます。今年から距離が1500mになり今までの1.5倍になります。努力次第で,今までの順位よりも大幅に上昇することも可能です。あと20日あまり,健康に気をつけながら体力アップを目指してがんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式