3年図画工作「版画づくり」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工ではできあがった版をいよいよ印刷していきます。赤や緑,青から好きな色を選びます。ローラーで版におそるおそるインクをつけ,上から和紙をのせます。バレンでこすって,はがすと・・・素敵な作品がたくさんできあがっていました。

3年生 学校訪問おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 取手図書館から「学校訪問おはなし会」ということで,いくつかの本や紙芝居などを持ってきていただき,楽しいお話を紹介していただきました。1組は「十二支のしんねんかい」で十二支を唱和した後,今年の干支である鳥のお話「うごいちゃ だめ!」を読んでいただきました。ドキドキする話で楽しんだ後は冬の怖い話「ゆきおんな」を紹介していただき,次は「だんだん飲み」を絵本を使わず素話で。最後は「春の詩」をみんなで群読しました。いろいろ趣向を凝らしていただき最後まで興味深く聞くことができました。2組も「十二支のはじまり」「十二支のしんねんかい」「あぶくたった」「こんこんさまにさしあげそうろう」「あさになったのでまどをあけますよ」といったこの時期にふさわしいお話を読んでいただきました。本に親しむ良い機会になったと思います。

3年図工「版画づくり」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引きつづき,図工で版画づくりを行っています。今日は下書きが終わり,画用紙や毛糸などを動物の形に切って貼りすすめていきます。
 鳥の翼の羽の形に画用紙を小さく切って貼ったり,毛糸を貼って動物の顔をつくったりとそれぞれの作品には工夫が見られました。来週はいよいよ印刷に入る予定です。
 

3年 道徳「ゆめあかりのメッセージをかこう」心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 取手藤代庁舎でひらかれる「ゆめあかり3.11〜続ける祈り,繋がる想い〜」におくるメッセージを紙袋に書きました。震災当時のことはあまり覚えていない子も多くいましたが,お家の人と一緒に逃げたり,大きな揺れに驚いたりした記憶がある子もいました。
 メッセージには「あの思いを忘れない」「命を大切に」「平和な日本」などの言葉や手をつないでいるイラストなどが書かれていました。

3年生 紙芝居で読み聞かせ(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの読み聞かせでは,紙芝居を読んで下さいました。なんと紙芝居の枠は自作だそうです。お話は「しあわせの王子様」。自分を犠牲にして他人の人の幸せに協力することの大切さを教えてくれました。その後のクイズも盛り上がり,楽しくいろいろなことを教えていただきました。

3年体育「なわとび」体力みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では短縄の練習も始まっています。持久跳び(前とびを4分間連続でとぶ)やあやとび,交差とび,二重とびなどさまざまな技に挑戦しています。後ろ二重とびや前あや二重とびなど難しい技をとぶ姿も見られました。
 体育の授業以外にも休み時間やお家などで練習してほしいと思います。

3年生 心の授業(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時に「心の授業」が行われ,目の不自由な方から,生活の様子や苦労,使っている道具などのお話をお聞きしました。話の中で友達の大切さや日常生活の様子など伺うことができました。目が見えないけど,アメリカに一人で行った話など,子どもたちはその積極性に驚いていました。また,目が不自由な人用の携帯電話や時計,地図や点字のカレンダー,信号を青にして教えてくれる機械など,初めて見るものばかりで大変勉強になりました。ものが見えるというあたりまえのことにも感謝し,障害のある方にはより親切にしたいと思いました。

3年生 豆電球がつく条件をみつけよう(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期最初の理科の授業は電池の勉強です。豆電球と電池をつなぎ,どんな条件で豆電球がつくのか実験を行いました。子どもたちは,いろいろなつなぎ方を試しては試行錯誤し,楽しそうに実験していました。その後,まとめをして「回路」という新しい言葉を学習しました。今年度から始まった理科。いろいろなことを学んで,どんどん賢くなっています。

3年図工「紙版画をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の版画は「動物」をテーマにつくり始めました。うさぎやパンダ,ぞう,ねこなどさまざまです。今年の干支にちなんで鳥を選んだ子もいました。
 台紙に下描きをして,画用紙を型に合わせて切り貼りをしていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

3年「完食を目指して・・・!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はビビンバでした。ごはんとビビンバを混ぜて食べるのが好きな子が多く,人気のメニューです。野菜が苦手な子もよく食べていて,完食した子やおかわりをしている子もたくさんいました。
 毎日の給食では何が出るのか・・・子どもたちにとって楽しみの1つになっています。

3年学活「係活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まり,新しい係を決めました。それぞれが新しいメンバーになり,係ごとに話合いをしました。どんな活動をするのか,どんな分担でやるのかなどそれぞれ決めていました。クラスのために,みんなのために,積極的に活動してほしいと思います。

3年「書き初め大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。大きな事故や怪我なく充実した冬休みを過ごせたことを嬉しく思います。
 2時間目には,書き初め大会が行われました。3年生は「お正月」を紙いっぱいに元気よく書いていました。
 今日の清書は18日からランチルームで行われる「書き初め展」に展示されます。ぜひご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式