3年生 2年生に総合的な学習発表会 知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今年調べた「身近な自然」について,2年生に向けて発表しました。2年生は来年総合的な学習を初めて行います。2年生の発表を聞く姿勢は素晴らしく,3年生の説明にも熱が入りました。クイズやリーフレットのプレゼントなどを取り入れたグループもあり,2年生も参加し楽しく行われました。

3年生 食育(マナーについて考えよう) 心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組は13日,1組は16日に食育ということで「マナーについて考えよう」という授業を栄養教諭の戸高先生にやっていただきました。正しい箸の選び方や持ち方,やめたい箸使いの学習では,子どもたちから「知ってる〜」「自分もついやっちゃう〜」というような声が聞かれました。また,栄養素についての話もクイズ形式で楽しく教えていただきました。さらに普段は聞けない調理室の疑問ということで,「朝8時から7人で450人分の給食を作っている。」と聞いて,子どもたちは「感謝して食べないといけない。」と言っていました。今回学習したマナーに気を付けて,命をいただくこと,作っていただくことに感謝して食事をしてほしいと思います。

3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語では好きなものや嫌いなものを表す表現,I like〜.”や I don't like〜.について学習しました。
 また,tennisやsoccerなどスポーツの表し方も覚え,好きか嫌いかを答えました。動作も交えながら楽しく学びました。

3年「ありがとうの会」心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 ありがとうの会が行われました。「世界にひとつだけの花」の合唱,明るい歌声を体育館いっぱいに響かせることができました。一所懸命練習したふりつけもきれいにそろっていました。1人1人が作った花も花束にして6年生に渡し,感謝の気持ちを伝えました。

3年学活「ありがとうの会にむけて」心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ありがとうの会の本番がいよいよ2日後にせまっています。3年生は歌と呼びかけで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えます。準備も練習もいよいよラストスパートです。
 明日は最後の学年練習があります。

3年生 そろばん教室2日目 知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日にそろばん教室の2回目が行われ,そろばんを使ったいろいろな計算を教えていただきました。とくにおつりの計算では,そろばんのすぐれた面を知り,驚きの声を上げていました。今ではなかなか使う機会のないそろばんですが,少しでも興味をもって,使ってもらえればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式