3年生 初めての書写の授業(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって,初めての書写の授業をやりました。3年生になると,書写は毛筆をやります。始めは,毛筆をやる時の準備,道具の名前,机の上の置き方,使い方,筆の持ち方などをDVDを観ながら学習しました。集中して話を聞いていました。

3年生 図書のオリエンテーション(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の使い方を司書の先生から教わりました。これまで図書の時間があった2年生までとは違って,3年生は休み時間に本を借りに行きます。図書カードの記入の仕方や,国語の教科書を使って,図書室の本がどのように配置されているかなどを学習しました。1回に3冊まで借りられます。たくさん本を読んでほしいです。

3年生 英語学習(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての英語の学習をやりました。3年生で教わる先生は,女性の先生です。今回は,挨拶の学習と自己紹介をやりました。積極的に挙手をしていました。楽しく学習していました。

3年生 清掃オリエンテーション(心みがき)

画像1 画像1
 3年生になって,掃除分担が増えました。そこで学年で集まって,掃除の分担ややり方を確認しました。今までは上級生にやってもらっていたトイレ掃除も,今度は分担に入ってきました。みんなでトイレ掃除のやり方のDVDを観て,確認しました。大変に思う気持ちより,自分たちが進級したんだという気持ちの方が勝っているようで,どの子も集中してやる気にあふれた顔で聞いていました。

3年生 学年開き(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の日,みんなで集まって学年開きを行いました。新しい友達や先生との出会いがあり,みんなやる気でいっぱいでした。よりよく成長できるようにしていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31