図工 ふしぎな乗り物

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふしぎな乗り物」の絵の作成が進んでいます。
夢いっぱい、楽しさいっぱいの作品がいっぱいです。

書写 毛筆に少しずつ慣れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間に毛筆で「下」という字に取り組んでいます。
筆や用具の扱いにも少しずつ慣れてきました。

図工 ふしぎな乗り物

画像1 画像1 画像2 画像2
机が乗り物になったらどんなだろう?
くじらに乗れたらどこへ行こう?

子供たちが想像をふくらませてふしぎな乗り物でおでかけします。
仕上がりが楽しみです。

楽しいタブレット

画像1 画像1
登校して支度をすべて済ませた子から、タブレットを使っています。
スクラッチでのプログラミング、タイピングの練習、グーグルマップでの探索など、支度を素早くすませて充実した朝の時間を過ごしています。

理科 しぜんのかんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカの芽が出たので観察をしました。
じっくりと見て細かいところに気をつけて絵を描きました。
育っていくのが楽しみです。

書写 初めて太筆を使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
前回は細筆の練習をしましたが、今回初めて太筆で字を書きました。
しーんとした教室に三年生の子供たちの気合いがみなぎっています。

いろんな国のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろんな国のあいさつを知り、みんなで元気に声を出しました。ジェスチャー付きであいさつをし、コミュニケーションをとりました。

ねん土ランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間には、粘土で思い思いの作品をつくりました。粘土をのばしたり、つまんだり、まるめたり。形が次々と変わって、楽しさのあまりみんな笑顔になりました。

理科 たねうえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習が大好きな3年生。ホウセンカやヒマワリ,大豆、オクラの種を観察した後、種植えをしました。芽が出るかどうかどきどきです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書