算数 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんの学習がはじまりました。昔ながらの計算道具にみんな興味津々でした。

英語 What's this?

画像1 画像1 画像2 画像2
これはなんでしょう?と英語でクイズに取り組みました。


通常授業がはじまりました 3年生

3年生は,タブレットを用意して準備をしていました。
もうタブレットはまかせて・・!

画像1 画像1 画像2 画像2

理科 重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい実験の時間です。スチールやアルミニウム空き缶など、いろいろな材質の物の重さを量りました。

休み時間 校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間です。寒い中ですが、外で元気に走り回って遊んでいます。

書写 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科室で書き初めをしました。
今年もいい年になりますように。

マラソン大会 試走

画像1 画像1 画像2 画像2
マラソン大会本番の会場へ行き、練習を行いました。
本番もよい天気になりますように。

英語 What 〇〇 do you like ?

画像1 画像1 画像2 画像2
What sport do you like ?
What fruit do you like ?
などの英会話を楽しく学習しています。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに5分間続けて走る、マラソンタイムに取り組んでいます。
自分のペースで頑張っています。

地域連携防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手消防署の隊員さんにご指導いただき、三年生は、煙体験と消防車両の見学をさせていただきました。貴重な機会をありがとうございました。

算数 長いものの長さを調べよう

画像1 画像1
グループで協力して、巻き尺で色々な物の長さを測りました。

図工 ひらめきコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
細い色画用紙を編み込んでばねやかごを作ったり、紙袋でまくらやかばんを作ったりしました。
「先生、見て見て〜!」と、とても楽しそうでした。

地域連携防災訓練 消防車を見学

 目の前の消防車に感動の3年生。中に入っている道具について,消防士さんが優しく説明してくださいました。いつも町を守ってくださる方々とその車両に感謝です。たくさんの学習の機会をいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携防災訓練 インタビューの時間

 社会で消防の仕事について学んだ3年生。インタビューしたいことがたくさんあって,次々と手を挙げて質問していました。一つ一つの質問に丁寧に答えてくださった消防士さん。ありがとうございました。
画像1 画像1

地域連携防災訓練 煙体験

 18日(木)には,消防署と消防団の方に防災について,たくさんのことを教えていただきました。まずは,煙体験で身を守る方法を教えていただきました。目の前が真っ白になったことに,びっくりしていました。
画像1 画像1

すてきな作品ができてきたよ

 図工の作品が,少しずつ仕上がってきました。子供たちの発想力,見事です。仕上がった作品をタブレットで撮影し,作り方や工夫点について、友達に紹介するページをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらめき! 図工の学習から

 細長く切られた色画用紙をつなげて,折って,まるめて・・。楽しく作品をつくっています。どんな作品が出来上がるかな・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 太陽の光

理科「太陽の光」の学習が始まりました。
子供たち一人に一つ手鏡を持ち、校庭に出かけました。
光を跳ね返すとどれくらい遠くまで届くのか、光を重ねるとどうなるのかなど、自分たちで工夫して実験する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
 イルカショーに備えて、カッパを着て、レジャーシートを覆って、準備万端です。イルカたちのかわいい技に、思わず拍手。感激の様子でした。

校外学習 お土産を買いに

画像1 画像1
 3年生の校外学習で、初めてお小遣いを持って、お土産を買いました。買いたい物を選んで、お金の計算をして・・。楽しく買い物をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書