理科「ツルレイシ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が育てているツルレイシが成長して、立派な緑のカーテンになってきました。休み時間に見ると、花が咲いていますよ。何色かな?見てみてくださいね。

理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気のはたらきの学習でつくったモーターカーを走らせました。家でも電池を使って工作してみてくださいね。

総合「巻き芯プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、環境について学ぶ中で、巻き芯を集めて古紙として再利用し、その利益を森林育成の費用に使うプロジェクトに参加しようということで、巻き芯回収ボックスやポスターを作っています。どの班も張り切って作っています。たくさん集まるといいですね。

図工「小物入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の後ろには、図工で作った小物入れが飾られています。お家に持って帰った後も、自分のオリジナルの小物入れ、ぜひ使ってくださいね。

国語でタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
登場人物の気持ちの変化をタブレットを使って表しています。
物語の山場を視覚的にとらえることができました。

4年生 理科の実験

4年生が体育館で理科の実験に取り組んでいました
直列 並列・・
体育館いっぱいに模型の車が走っていました

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生プールの様子2

コースは、エトピリカグループ、めだかグループ、まぐろグループ、いるかグループに分かれています。みんな一生懸命頑張っていました。とても上達して、次回は一つ上のグループに行こうかなと教えてくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生プール

コロナウイルス感染症の対策をよく守ることができています。冷たいシャワーも静かにあびていました。準備運動も例年よりソーシャルディスタンスを保ってやっています。プールでウォーキングをしたり、コース別に分かれて泳いだり、充実したプール学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい字に挑戦しています。
姿勢もすばらしいです。

元気に活動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTと楽しく天気の言い方を学びました。
また、環境問題についてタブレットを活用して調べました。

4年生の2時間目

1組は算数・・分度器でいろいろな角度にチャレンジしていました
2組は国語・・タブレットを使ってアンケートを作成していました
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の四年生

1組は体育でソフトボール投げをやりました。
2組は理科でツルレイシを植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営関係文書