英語の学習

今日は,遊びや服を英語でどのように表現するかを勉強しました。
画像1 画像1

4年生 予行練習

画像1 画像1
今日は運動会の予行練習でした。全校での運動会が初めての4年生。予行練習でも、「楽しみー!」「きんちょうするー!」とみんなわくわくどきどきでした。本番も楽しみですね!
画像2 画像2

今日の4年生

1組の国語の時間。新出漢字の書き順を確かめました。
2組は英語です。今日も元気いっぱいに学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つけたり、のばしたり。ねん土を使って思い思いの形を作っています。

4年生図工「つけて、のばして、生まれる形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねん土で作品作りをしました。4年生にもなると作品作りもさすがです。複雑な形、立体的な作品、細部にまでこだわった作品など、創造的で夢のある作品ばかりです。完成した作品はタブレットで撮影して発表カードに残しました。

3・4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・4年生合同で綱引きの練習をしました。思っていたより綱が太くて重い!でも、赤組も白組も、勝つために一生懸命がんばっています。とてもいい勝負なので、本番もどちらが勝つか分かりません。これから作戦を立てるなどしてさらにがんばっていきます!

4年生 花作り

運動会の花笠音頭で使う花を作っています。1人5つの花が必要なので、全部でいくつ必要かな?皆で協力してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 季節と生物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の終わりには、どんな植物や生きものがいるのか調べています。タブレットのカメラ機能を使い、色々な場所を探して撮影しました。1か月前と比べて変わったところはあったかな?

4年生 花笠を3年生に教えたよ!

運動会の表現「花笠音頭」の踊りを3年生に教えました。去年の4年生が一生懸命教えてくれた踊り。「来年は自分たちも教えるのをがんばる!」と1年前からずっと楽しみにしていました。3年生がしっかり覚えられるようにと、みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31