4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日に、常総環境センターに見学に行ってきました。社会科の授業で、ふだん家などから出しているごみはどのように処理されるのか?という疑問を持った子供たち。実際にごみを処理する様子や、働いている方のお話などから、たくさんのことを学ぶことができました。
帰りには子供たちから、「もしこのしせつがなかったら、家の周りはごみだらけだよね?」「分別はやっぱり大事なんだな」などと話す声が聞こえてきました。
常総環境センターの皆さん、ありがとうございました。

4年生常総環境センター見学

見学後には、質疑応答の時間があり、ゴミ収集車の中の様子についてや1年間でゴミの量がいちばん多い月は?ゴミが埋め立てられる場所は?など積極的に質問し、有意義な見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生常総環境センター見学

見学中、大量のゴミの山にさらにゴミが積まれる様子や職員の方がお仕事をされている様子を見て、担当の職員の方にも質問する子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生常総環境センター見学

社会科の校外学習で常総環境センターへ見学に行きました。
ゴミ処理の様子を実際に見て、驚きがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業参観

4年生は、道徳で善悪の判断について考える授業でした。SNSとの付き合い方にもつながる学習で、子供たちはじっくり考えたり友達と話し合ったりして大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数 図形の学習

算数は図形の学習をしています。今日は平行四辺形やひし形など、いろいろな四角形の対角線の特徴を調べました。様々な四角形について表にまとめ、比較して気付いたことを発表したりして、意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みすごろく

画像1 画像1
9月がスタートしました。元気いっぱいの子供たちが学校に戻ってきました。
学級活動では、夏休みすごろくをしました。止まったコマに書いてある夏休みの思い出をグループの友達と話しました。みんな笑顔で楽しく活動できました。

1時間目の様子 4年生

どの学年も夏休みの宿題や持ってきたものの回収や確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31