5年生 運動会まであと2日

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと2日。

今日は鼓笛やソーラン節の最終確認をしました。

ソーラン節は、はちまきをして練習しました。

紫色の長いはちまきをつけ、いつも以上に気合いが入っていた子どもたち。

本番では最高の演技を見せることができると思います。

5年生 ソーラン節の練習がんばる

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からソーラン節の踊りを教えてもらった5年生。

少しずつできるようになってきました。

今日は最後まで通して踊り、最後のポーズなども確かめました。

休み時間は雨だったので、教室で練習している児童もいました。

運動会に向けてがんばっている5年生です。

5年生 植物の発芽

画像1 画像1 画像2 画像2
理科でインゲン豆の発芽を観察しています。

インゲンマメの種子が発芽するために必要な条件について予想を立て、いろいろな条件で発芽の状態を調べます。

今日は水で湿らせた脱脂綿の上に置いたインゲン豆が発芽していました。




5年生 車椅子を体験してみました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。

「福祉」と言ってもどんなことを考えていけば良いのかよく分かりません。

そこで、いろいろなことを体験してみようということになりました。

今日はその1回目で、車椅子、アイマスクと白杖、シニア体験を行いました。

社会福祉協議会の方にご協力いただき、全員が3つのことを体験しました。

車椅子の操作が難しいことや目が見えなかったり体が不自由だったりすると誰かの助けが必要なことなどを実感することができました。

社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。


5年生 I'm happy!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間、子どもたちは元気よくHello!と言ってイングリッシュルームに入っていきます。

みんな、今日はどんなことをやるのかなあとわくわくしています。

世界の国々の名前や挨拶の言葉を復習したり、気持ちを表す言葉を使って、じゃんけんゲームやビンゴゲームをしたりと楽しく活動しました。

ビンゴゲームでは、Happyと言っている人がたくさんいました。


5年生 体力テストのお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2,3,5年生合同の体力テストを行いました。

5年生が2,3年生の測定のお手伝いや補助をするのです。

シャトルランの数を数えたり,上体起こしの補助をしたりと高学年らしくがんばっていました。

また、「がんばって!」と2,3年生を応援したり励ましたりする姿も見られました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式