5年生 学びの広場終了(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
21日から始まった「学びの広場」は今日で終了です。

子どもたちは、毎日集中して算数の問題に取り組むことができました。

子どもたちに実施したアンケートには、「自分のペースでゆっくり進めたから楽しくできた。」「難しい問題があったけれど、先生や一中の先輩のおかげで問題を解くことができた。」「分からなかった計算が少し分かるようになった」などの感想が書かれていて、充実した5日間になったことが分かりました。

学びの広場でついた力をこれからどんどん発揮してほしいと思います。

5年生 無事に終了!水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の水泳学習は今日で終わりです。

お互いにアドバイスし合ったり、励まし合ったりしながら練習してきたので、だいぶ泳力が向上しました。

お天気がよい日ばかりではありませんでしたが、どんなときでも元気いっぱいに泳いでいた子どもたち。

安全に楽しく水泳学習ができてよかったです。

夏休み中もたくさん泳いでほしいと思います。

5年生 どんなTシャツができたかな

画像1 画像1
今日の外国語活動は、先週作ったそれぞれのTシャツの特徴を聞いて誰のTシャツか当てる活動をしました。

「バスケットボール」というALTの言葉を聞くとすぐに友達の名前が出てくるほど、子どもたちは友達のことをよく知っています。

Tシャツの色や描いてある模様にそれぞれの個性が出ていて、すぐに誰のTシャツかを当てることができました。

夏休み中もぜひ外国語に親しむ機会をもってほしいと思います。

5年生 夏休み 学びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から夏休みです。

5年生は学びの広場で、算数をがんばっています。

少人数なので、分からないこともすぐに解決することができます。

ボランティアで中学生も応援に来てくれました。

27日まで実施し、学力向上を目指します。


5年生 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はJAとりで総合医療センターの看護師長さんをお迎えして、お話を伺いました。

命が誕生するまでのことや産婦人科での仕事などをお話ししていただきました。

黒い小さな紙に、光に透かしてみると分かる位の小さな穴が開いていて、それが命の始まりの大きさだと聞いて子どもたちは驚いていました。

その小さな命が、どのくらいまで大きくなって生まれてくるのかということを赤ちゃんの人形を抱いて実感することができました。

看護師長さんから子どもたちに「生まれてきてよかった!生きていてよかった!ということを感じてほしい」というお話がありました。

命の大切さを感じることのできる時間を過ごすことができました。

看護師長さんありがとうございました。

5年生 お気に入りのTシャツをつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の時間に自分のお気に入りのTシャツの絵をかきました。

色を塗ったり模様を描いたりみんなそれぞれにすてきなTシャツが出来上がりました。

この次の時間にTシャツの特徴を英語で説明します。

5年生 いざというときのために

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の水泳は、着衣泳を行いました。

もし、川や池に落ちてしまったらどのように行動すればいいのかを考えながら、水着の上に服を着て浮いたり移動したりしました。

服が水を吸ってとても重くなることや泳がずに浮いて助けを待つことなどを実感することができました。

もうすぐ夏休みです。安全に楽しく生活していきたいです。

5年生 1立方メートルを実感

画像1 画像1
算数科の体積の学習で1立方メートルについて学びました。

1メートル×1メートル×1メートルが実際どのくらいの大きさなのか模型を使って調べました。

授業の最後にはみんなで中に入ってみました。

5年生 暑い日は最高!

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに晴れ気温もぐんぐん上昇し、今日はプール日和です。

シャワーもプールの水もとても気持ちよく感じました。

みんなのびのびと楽しく泳ぐことができました。

やっぱりプールは暑い日が最高ですね。


5年生 夏休みにも読書をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに読む本の貸し出しがありました。

1人3冊まで借りることができます。

すぐに本を手にした子,なかなか決まらずに本棚の前で考えている子とさまざまです。

一学期中にもう年間目標50冊を達成した子もいます。

夏休みにもたくさん読書をしてほしいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式