5年 流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆるい坂になっているところに溝を作り、水の流れる様子を調べる実験をしました。

グループごとに幅やカーブを考えて溝を掘りコースを完成させました。

上流部分から水を流し中流、下流と流れていく様子を観察しました。

カーブの外側の流れが速く土が削られている様子などが分かりました。

5年 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、心の先生として柴谷先生をお迎えし、ブックトークをしていただきました。

テーマは宮沢賢治。

宮沢賢治の一生や作品の紹介から宮沢賢治のメッセージは何かをお話しいただきました。

最後に「注文の料理店」の読み聞かせがあり、子どもたちは興味をもって聞いていました。

柴谷先生ありがとうございました。

5年 作品展に向けて

画像1 画像1
書写の時間は作品展に向けての練習をしました。

課題は「出発」

5年生にふさわしい力強い言葉です。

しっかり練習してよい作品を仕上げたいです。

5年 和の文化についての説明会を開こう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で「和の文化」についての発表会をしました。

班ごとに和食や着物など調べたことを資料を活用しながら説明することができました。

発表を聞いている人たちは、気付いたことなど感想を述べたり助言や提案をしたりしていました。

ここで学習したことを他の教科の調べ学習の時にも生かせるようにしたいです。

5年 6年生のために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、毎日、陸上記録会に向けて練習しています。

がんばっている6年生を応援する壮行会が18日に行われます。

5年生は応援団を結成し、6年生に最高のエールを送ろうと応援練習をしています。

団長を中心にして、どうすれば心をこめた応援ができるかを話し合いながらやっています。

6年生を全力で応援したいと思います。

5年 オープンルーム

画像1 画像1
木曜日は朝自習の時間にオープンルームがあります。

オープンルームでは、算数の計算などの練習を行います。

どの子も一生懸命に練習問題に取り組む姿が見られました。

少人数なので、分からないことがあればすぐに質問して解決でき、力がつきます。




5年 カラフルコンビネーションサラダその2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組が調理実習をしました。

野菜をゆで、ゆで卵を作り赤、緑、黄色の彩り豊かなサラダができました。

フレンチドレッシングも上手にでき、みんなおいしく食べることができました。

家の人にも作ってあげたら喜ばれますね。

カラフルコンビネーションサラダ&フレンチソース☆美味しくいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生,第2回目の調理実習はおしゃれなサラダでした。
自分好みの固さにゆでた卵も一緒に盛り付け,手作りのドレッシングをかけていただきました。
 

5年 アルファベットで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動では、アルファベットのカードを使ったカルタをしました。

これまでにも何回かやっているので、カードを取ることがうまくなってきました。

みんなアルファベットを覚えたようです。

いろいろなゲームをしながら英語に親しんでいきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式