インターネット講座

 県の警察署の少年サポートセンターより、インターネットの特徴とその危険性等について教えていただきました。社会科でも、情報モラルなどの学習をしたので、子ども達も真剣にとらえていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動

 たてわり活動最終日でした。6年生が1年間班を支えてくれたことに感謝しました。
 これからは、5年生が中心になる気持ちを新たにしました。
画像1 画像1

6年生の総合発表

画像1 画像1
 6年生が、総合的な学習の時間に学習したことを発表しに来てくれました。
 この地球で起きていることを調べ、それが自分たちの生活にもつながっていることに気づき、5年生に投げかけてくれました。
 6年生の上手な発表に、5年生も真剣に聞くことができました。

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、長縄やなわとびの学習が終わり、跳び箱の学習に入りました。自分のめあてに向けて頑張っています。

車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉体験(車椅子体験・アイマスク体験・シニア体験)を行いました。
 どの活動も、子ども達にとっては、興味深いものでした。社会福祉協議会の方々や地域のサークルの方々にたくさんお世話になりました。素晴らしい学習になりました。

点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では福祉の学習をしています。
 手話体験の次に行ったのが、点字体験です。一人ひとつずつ点字版をお借りして、点字を打つ体験をしました。最後には、しおり作りをしました。
 地域の点字サークルの方に詳しく教えてもらいました。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄集会が行われました。
 短い期間でしたが、これまで練習してきた成果を出そうとみんな、気持ちを一つに頑張りました。

手話体験

画像1 画像1
 手話体験を行いました。手話サークルの方に来ていただき、耳の聞こえない人の気持ちや、自分の名字の表現の仕方や、手話ソングを教わりました。非常に充実した時間を過ごせました。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの溶け方について学習しています。水に食塩やホウ酸がどれくらい溶けるのか、上皿天秤を使ってはかりながら実験を行いました。

ICTを活用した栄養の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の指導のもと,ICTを活用した栄養についての授業を実施しました。
野菜や肉などの画像をマウスで動かして栄養素ごとに分類したり,イヤホンをつけて説明を聞きながら問題に答えたり,楽しく学習できました。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育ではなわとびを始めました!長縄も頑張っています!

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め会か行われました。みんな、真剣に取り組んでいます。

ミシンに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、ミシンを使ってエプロンを制作します。一人ひとり順番にミシン操作の練習をしました。これからが楽しみです!

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
前日までの雨も上がり、マラソン大会が行われました。
コースに残っていたぬかるみにも負けず、一生懸命走り抜きました。

ほかほかカイロをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
ディレクトフォースの先生方に来校いただき、鉄粉と炭と食塩水、過酸化水素水を混ぜ合わせてカイロを作る実験を行いました。ディレクトフォースの先生が一班に一人つくという充実の指導のもと、理科の醍醐味を味わいました。

がんばった!宿泊学習・音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、宿泊学習と音楽会でのがんばりをねぎらうために、学年集会を行いました。
宿泊学習の実行委員や音楽会の伴奏者の子ども達は、当日までの1ヶ月ほど、休み時間を削って計画したり、練習したりしてきました。
他の子ども達の頑張りも、さすが取手小の5年生、という頑張りでした。
さらに成長し、立派な6年生になっていきたいです。

伊奈特別支援学校キャラバン隊

画像1 画像1
先日、伊奈特別支援学校キャラバン隊の方々にお越し頂き、発達障害、知的障害に関する体験活動の授業を実施いただきました。
写真は、軍手をして折り紙をして、器用でない子ども達の思いを体験しているところです。

地域防災訓練 消防団訓練見学

画像1 画像1
地域消防団の方においでいただき、訓練の様子を見学させていただきました。
きびきびした動きに、子ども達の目も釘付けでした。

地域防災訓練 AED体験

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、地域防災訓練に参加しました。
体験活動では、取手市の消防署や消防団の方にもおいでいただき、心肺蘇生とAEDの体験をさせていただきました。

朝のつどい

宿泊学習の2日目スタートです。
朝のつどいで、合唱の練習をしました。少し眠そうです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31