さしま少年自然の家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれて、校外学習が行われました。どの活動も心に残る思い出となりました。

5年生校外学習

出発式
みんな笑顔です。
時間より早く行動ができました。
お天気にも恵まれ楽しい一日になる予感がします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで教わったソーラン節。だいぶ上手になりました。今日は、6年生の踊る姿を見せてもらいました。腰の低さや声の大きさ、どれも迫力があって感心しながら見せてもらいました。

オリエンテーリング練習をしました!

 校外学習に向けて、校内でオリエンテーリング練習を行いました。協力しながら、楽しそうにポストを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生にソーラン節を教わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて踊るソーラン節。6年生に丁寧に教えてもらっています。練習期間は短いのですが、精一杯がんばろうとしています!

すごろくトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの6時間授業の仕上げは、「すごろくトーク」で2クラスとも楽しみました!

校外学習に向けて

今日は久々の全員登校の日でした。
早速ですが、校外学習に向けての準備が始まっています。分散登校中にお家でも練習したマイムマイムとジンギスカンを皆であわせて踊ってみました。2回しか練習していないとは思えないほどよく踊れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校が始まりました!久しぶりに友達と会う喜び、「家にいるより楽しい!」なんて声も聞こえました。キャンプファイヤーで踊る「ジンギスカン」を覚えました。

楽しく学習しています!

 英語や音楽では、担当の先生が楽しく学習を進めてくれました。オンライン学習にも慣れてきています。画面の向こうの子供たちも楽しそうで、見ているこちらもうれしくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインでの授業

 オンラインで授業を行いました。慣れないため、あたふたしましたが、なんとかみんなとつながり、学習を進めることができました。
画像1 画像1

はみがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はみがき大会が行われました。口の中には、虫歯になる菌や歯周病になる原因を聞きました。3人に1人は歯周病と聞いて、歯磨きの大切さを学びました。デンタルフロスの使い方も教えてもらいました。

全校集会

画像1 画像1
 夏休み前の全校集会が、オンラインで行われました。みんなで集まれなくても、きちんとお話が聞けていました!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
慣れたもので、とても上手に大掃除ができました!働きぶりは素晴らしかったです。

夏休みの貸し出し

 本を借りました。夏休みにもたくさん本を読んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の安全教室1

 海上保安庁、JF茨城沿岸地区漁連(県水難救済会)の方々に来ていただき、海の安全教室を開きました。まずは体育館で救助を待つ姿勢などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の安全教室2

 実際にプールを使った安全指導もして頂きました。救助を待つためのコツを聞いた子供たちは、みんな上手に浮いて待つ姿勢ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の安全教室3

 救助を待つ側だけでなく、救助する側のコツも教わりました。ペットボトルとロープで人を助けることができるということを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に1度の楽しみのクラブ活動がありました。とても楽しく参加しています。

久しぶりの水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、天気も悪かったので入れなかったプールに久しぶりに入りました。気温が高かったので、気持ちよく活動できました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回たてわり班活動が行われました!
活動後は、どの班も「楽しかった!」と、うれしそうに帰ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営関係文書