海の安全教室2

 実際にプールを使った安全指導もして頂きました。救助を待つためのコツを聞いた子供たちは、みんな上手に浮いて待つ姿勢ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の安全教室3

 救助を待つ側だけでなく、救助する側のコツも教わりました。ペットボトルとロープで人を助けることができるということを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に1度の楽しみのクラブ活動がありました。とても楽しく参加しています。

久しぶりの水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、天気も悪かったので入れなかったプールに久しぶりに入りました。気温が高かったので、気持ちよく活動できました。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回たてわり班活動が行われました!
活動後は、どの班も「楽しかった!」と、うれしそうに帰ってきました。

いじめ防止集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画集会委員会が動画を作成し、それを元に「いじめ防止集会」を行いました。身近な場面でも似たようなことがあるので、みんなしっかりと「いじめ」について話し合うことができました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で、NGワードゲームをしました!それぞれ、おでこに書いてあるNGワードを言わせるように話をしていました。とっても楽しく取り組みました。

5年生 理科・・

1時間目・・理科の時間
顕微鏡の使い方を学んでいました。
 
雨の中でしたが花粉を採取し、顕微鏡でを調べていました。
これからもたくさん興味を持って調べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳力テスト

 体育では、泳力テストを行いました。自己新記録を出した!と喜ぶ児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、資料を活用して報告をする学習を行いました。タブレットパソコンを使い、発表しました。

5年生 プール

グループに分かれて、今日もみんな楽しそう。

画像1 画像1 画像2 画像2

粘土を使って

図工では、粘土を使った作品作りを進めています。作った作品を写真で保存してまた次の作品をつくるという方法を繰り返し行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語 資料集め

国語の時間に資料を集めて文書にまとめる学習をしています。友達の意見も参考にしながら進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 2回目のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のプールは、1・2時間目で少し肌寒い感じがしましたが、水温・気温もばっちりで、入ることができました。元気いっぱいに泳ぎました!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ、プール開きが行われました!

5年生もプール開き

5年生もプール開き
水温・気温もばっちり!
お水もきれいです。

久しぶりのプール・・
でも楽しそうに泳いでいました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、裁縫の学習が始まりました。慣れるまでは何回もチャレンジということで、玉結び・玉留めの練習をひたすら行いました。

合同体育

 合同体育では、密にならないよう8チームに分けて、それぞれの場所で体をたくさん動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、6年生へ委員会のインタビューを行いました。親切に教えてくれた6年生に感謝の気持ちがいっぱいです。

体積の学習

 算数では、体積の学習をしています。みんなで、12立方センチメートルの立体を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書