5年生 最後の大掃除

いよいよ、この教室ともお別れです。
机やイスの脚もきれいにゴミを取り、
廊下に出して並べて、教室のすみか
らすみまでピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最後の一日

5年生、最後の一日でした。
しっかりした態度で、修了式を
行うことできました。教室で、
通知表を受け取ったり、春休み
の過ごし方について確認したり
しました。
立派な6年生に向けて頑張って
ください。応援しています!

至らぬ点も多々あったと存じま
すが、保護者の皆様にはご理解
ご協力を頂き、心から感謝申し上
げます。
一年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 6年生の準備

6年生の理科の授業で使う、ジャガイモを植えました。
風が強い中、手際よく植えることができました。
これで無事に、来年度、ジャガイモを使った実験の授業ができ
そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式会場片付け

無事に卒業式が終わり、
体育館の片付けを行いました。
テキパキ行動して、予定よりも
早く終わることができました。
大変助かりました。
もう、最高学年です。さすがの働きぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン完成!

1組も2組も、とうとうエプロンが
完成しました。
紐を通して、ポケットを縫い付けて
ステキなエプロンになりました。
完成したエプロンと記念写真を撮り、
使うのが楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業証書授与式 本番!

練習の成果が発揮され、素敵な式典となりました。
在校生の呼びかけも、態度もしっかりでき
感動的な式となりました。
最後は、見送りの会も行われ最後の最後まで拍手
をし手を振りました。
5年生もいよいよ小学校生活ラスト1年です。
応援しています!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組音楽 素敵な歌声・音色

明日の卒業式に向けて、「君が代」の練習をしました。
とても素敵な歌声が響いていました。
その後「威風堂々」の合奏をしました。
みんなのリコーダーの音色がそろっていてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2組図工 はりがね

5年生最後の図工は、ペンチの使い方を学んでいます。
どうやったら針金の作品が立つか悩みながら、
ペンチを上手に使って、針金を曲げて・・・
考え考え、作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式 式場完成!

4・5時間目に、もう一度卒業式会場準備をしました。
イスの位置を定規で測ってそろえたり、
床のシートや机を水拭きしたり、
6年生の掛け軸や桜の飾りをつけたり、
花を並べたり・・・
みんなで協力してたっくさん頑張りました。
明日はいよいよ本番。素敵な式になりますように・・・
心を込めて準備しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式合同練習

4・5・6年生で、卒業式の練習をしました。
いよいよ、卒業式目前です。
素敵な式典になるように、
一人一人気を引き締めて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組国語 伝記

国語の授業では、手塚治虫の伝記について勉強しています。
叙述をもとにまとめ、自分の感想をノートに書きました。
一人一人よく考えて書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2組理科 人のたんじょう

動画を見ながら、「人のたんじょう」の大切なポイントを
ノートにメモしました。途中、動画を止めながら確認し
大切なことを一生懸命メモしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式練習4年生と合同練習

初めて、4年生と一緒に合同練習をしました。
タイミングを合わせて礼をしたり、立つ練習をしたりしました。
呼びかけも練習し、だんだん上手になってきました。
背筋を伸ばし、座る態度も立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組算数 角柱と円柱まとめ

5年生最後の単元
角柱と円柱もまとめの時期です。
まとめ問題を解き、テストに向けて勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組図工 糸のこ パズル完成!

糸のこを上手に使い、きれいなパズルができてきました。
枠をボンドで止めて、ニスを塗って完成です。
みんな丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2組総合 福祉についてまとめよう

今まで勉強してきたことを、パワーポイントでまとめています。
学んだことを、分かりやすい言葉でまとめたり
見やすくレイアウトしたり
色分けしたり
アニメーションを入れたりしながら
上手にまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2組家庭科 エプロンもうすぐ完成!

ミシンの使い方もとても慣れた手つきになり、
アイロンも上手に使い、
だんだんとエプロンの形になってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式 練習スタート

5年生にとって、初めての卒業式の参加です。
始めに、ありがとうの会の実行委員さんにお礼を伝え
卒業式とは、どんな式なのかを確認してスタートしました。

卒業式は来週の金曜日。
あっという間に卒業式となります。
素敵な式になるように、真剣に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式会場準備

ありがとうの会の後は、すぐに卒業式!
ありがとうの会の会場を、卒業式用に
変える会場準備をしました。
一人一人、どうしたらいいか考え
よく動き、会場準備をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ありがとうの会 本番

いよいよ本番です。
他の学年の発表は、オンライン発表となり
教室でみました。
5年生の発表の順番が来たら、体育館へ行き
6年生の前で6年生への応援発表をしました。
さすが5年生!練習以上に素敵な発表ができました。
最後6年生の発表を、体育館で聞きました。
伝統を受け継ぎ、立派な6年生になれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31