ビブリオバトルに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「読書の秋」を経て、お気に入りの本を紹介する集会を開きました。今日は予選会です。限られた時間に、おもしろかったところ、ドキドキしたところなどをグループの友達に伝えました。
 大接戦の末、それぞれのグループで選ばれた8名のメンバーが本線に臨みます。
本選では、みんなが審査員。友達の心を動かす、プレゼンテーションを期待しましょう。

6年生 最後のマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 北風に向かって、さあ、スタートです。
小学校最後のマラソン大会では、一人一人が目標をもって取り組むことができました。
保護者の皆様、友達、下級生から大きな声援をいただいたことが、大きな力になりました。参加した全員が、完走できたことも素晴らしかったです。

プレゼンテーションに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「町の幸福論」を学習しています。教科書で学んだ「人と人との関わりの中からコミュニティデザインを作る」ことを、自分たちの地域から考えていきます。
今日は、パソコンを使ってプレゼンテーションを作る方法を学びました。
 自分たちの思いが、分かりやすく伝えられるようがんばります。

防災教室

 11月19日。保護者の皆様にもご参加いただいて、防災教室が行われました。6年生は、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。
 「命を救う」ことにつながる大切な体験学習に、誰もが真剣な態度でのぞむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日市音楽会が行われ、6年生が出場しました。
曲は「記念日 〜希望のバトン〜」「Jump!]の2曲です。ちょっと緊張気味の6年生でしたが、歌い始めるとのびのびとした声でしっかりと歌うことができました。これまでの練習の成果が出せたことが、これからの活動への自信になってくれることと思います。

お気に入りのマイ・エプロン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、自分のお気に入りの布を使って生活に役立つ物を作っています。今年は、エプロン制作に取り組んでいます。
 丁寧にしつけをかけ、真剣なまなざしでミシンのスイッチを入れている子どもたち。そろそろ完成に近づき、自分の体に当ててみたり、ポケットの位置を考えたりしています。世界で一つだけの「マイ・エプロン」の完成が楽しみです。

撮影快調!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業記念DVDの撮影が進んでいます。
卒業対策委員の皆さんが、一人一人の興味を引き出しながら、インタビューをしてくださっています。6年間の思いでを語る子どもたちのいきいきとした表情が、とてもかわいらしく、そして頼もしく感じられます。
 現在、1組の約半数の子どもたちの撮影が終わりました。これからも撮影は続いていきます。3月の完成が今から楽しみでなりませんね。
 

 

ハロウィンで楽しんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 数日遅れのハロウィンパーティーをみんなで楽しみました。
2学期の中間地点を過ぎ、気持ちを新たにまたがんばろうと大いに盛り上がりました。
教室でゲームを楽しんだ後、校庭で「謎解き」をしながら「逃走中」を楽しみました。

児童集会に市音楽会・・・・・また、がんばるぞ!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式