校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
友達と一緒にいろいろな体験活動をすることで、理科で学習したり、生活の中で不思議に思ったりしたことを新たな目で見つめることができました。
時間が足りなくなるくらい、館内を見て回ることができました。

校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロープを引っ張って,どこまで持ち上げることができるかな。

鉄を使ったカーリングゲームで楽しんだよ。

校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日 科学技術館にていろいろな体験活動に取り組みました。レバーを押して物を動かしたり、自転車をこいで発電サイクリングをしたりしました。

チャレンジ集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が取り組むチャレンジ集会が近づいてきました。1組も2組も、夢中になって練習しています。それぞれの目標数に若干違いがあるものの、クラス一丸となって取り組む姿は、さすが6年生です。
 「ドンマイ」の声が響いている毎日です。

校外学習・・・ワクワク

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、科学技術館と国会議事堂をたずねる校外学習をとても楽しみにしています。
先日科学技術館のホームページを見ながら、「このコーナーに行ってみたいね」「絶対体験してみたい」など、期待に胸を膨らませています。かぜがはやる季節でもあります。みんなそろって、元気に出発したいです。

バスケットボールに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、ボール運動として、バスケットボールに挑戦します。はじめは、シュートとドリブルを行って、チームわけをしました。
63名みんなが、それぞれの力を発揮し、協力し合ってゲームを楽しむことができるようにしていきたいと思います。最後の体育の学習が充実したものになるようがんばります。

読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「大寒」。暦通りに,朝から雪が舞いました。
季節にぴったりの「雪」に関する本を2冊読んでいただきました。
六角形で、しかも一つ一つ形がちがう雪の結晶について真剣に聞き入る6年生でした。
空からの「プレゼント」・・・雪を待ちわびている子どもたちです。

電気の性質を調べてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、手回し発電機で電気の性質を調べました。
コンデンサーにためた電気で、豆電球にあかりがともったときは、みんなが目を輝かせていました。

書き初めで、3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けまして、おめでとうございます
 2017年1月10日、3学期の始まりです。
始業式の後、「書き初め会」が開かれました。書道家の和泉先生に、書き方のお手本を見せていただいた後、課題である「伝統を守る」を丁寧に書きました。
さすが6年生、落ち着いて、そして心を込めて書に向かう姿は真剣そのものでした。
18日からの「書き初め展」では、たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式