取手一中の先生をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は取手一中の先生をお招きして,英語の授業を教えていただきました。カードやクイズなど楽しい活動を通して,中学校の授業の雰囲気を学ばせていただきました。

合奏の練習・・・がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日のありがとうの会に向けて、6年生は、「八木節」の演奏に取り組んでいます。リコーダーと鍵盤楽器の旋律と、威勢のいい打楽器のリズムを合わせようと、一生懸命に練習しています。一日一日練習を積み上げていくごとに、少しずつ上達しています。
下級生や地域の皆様に、これまでお世話になったという感謝の気持ちを伝えようとがんばっている6年生です。

英語劇 ももたろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループごとに、英語劇を発表しました。
ALTが背景画を用意してくれたこともあって、雰囲気が盛り上がり、楽しく活動することができました。少しずつアドリブを加えながら、会話を楽しみました。

卒業制作進行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では卒業の記念にオルゴールを作っています。6年間の思い出をデザイン化し、一番上にのせる板に表現します。
一人一人、思いを込めて下絵を描き、彫刻刀で彫ったあと、やすりを丁寧にかけました。中に入れるオルゴールの曲目も、お気に入りの曲を選びました。完成が待ち遠しい6年生です。

コンクール入選 おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの課題であった、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が行われました。
龍ケ崎法人会の方が来校してくださり、入賞者3名に賞状をくださいました。
法人会長賞、女性部会長賞2名です。おめでとうございます。
 また、参加した6年生全員に、すてきな参加賞をいただきました。
どの作品も、素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。がんばって良かったですね。

英語劇に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の時間では、「ももたろう」の英語劇に取り組んでいます。
8人グループを作り、おじいさん、おばあさん、猿・鳥・犬など、みんなで役割分担をして練習に取り組んでいます。今日は、アドリブを加えてみること、アクションを付けてみることなど、最後の練習です。来週の発表が楽しみです。

取手一中の入学説明会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校生活を楽しみにしている児童たち。
今日は、授業見学と部活見学に参加させていただきました。
始めに1,2年生の授業を中心に、数学や英語、美術など中学生の先輩方が真剣に学ぶ姿を見せていただきました。
その後、生徒会のみなさんによる、学校紹介や部活紹介がありました。小学校とはちがう内容にドキドキでした。
そして最後に、部活見学。「何部に入ろうかな」今一番関心の高い出来事です。
帰り際、優しい先輩方に、「〜部に入ってね、待ってます」と声をかけていただいたことが、うれしかった6年生です。
取手一中の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

心の先生による学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のころ、命の大切さについて教えていただいた「鈴木先生」が再び授業をしてくださいました。
久しぶりの再会に、「大きくなったね」と声をかけていただき、子どもたちもうれしそうでした。
 今日は、「大人への道のり」についてお話ししていただきました。子どもたちを温かく包み込みながら、思春期を迎えた様々な感情を受け入れてくださり、うれしい限りです。
卒業を前に、本当に心に残る授業でした。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式