家庭科では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科の始まりは、「食」に関する学習です。
まずは、自分自身の朝食について調べています。
連休明けには、実習も予定されているので、わくわくしています。
 これまでの学習を生かして、「いためる」調理法をしっかりと身に付けてほしいと思います。

テストに集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日 全国学力学習状況調査が行われました。
これまでの力が試されるときです。
 国語と算数、それぞれ45分ずつ、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
6年生の皆さん、がんばりました。

1年生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生との給食が始まって3日目。
6年生は、グループに入って、準備・食事・片付けまで一緒に行っています。
かわいい一年生に、6年生の気持ちも「ほっこり」しています。

外国語で楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イアン先生との外国語の学習活動は、いつもわくわくします。
6年生としてはじめての授業は、これまでの文例を使って自己紹介をしています。
今年は、レベルアップをめざして会話を多く取り入れるそうです。恥ずかしがらずに・・・・。どんどん話しましょう。

6年生としての役割

 始業式から3日目。
今日は、入学式の式場の後片付けをしました。
昨年度、卒業式の式場を作った子どもたち。いすや赤絨毯、最後にシート・・・。一つ一つtの仕事をみんなが協力することでやり遂げることができました。
 今週は、委員会活動も始まります。
 自信を持って取り組む姿に、「最上級生の意欲」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31