読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。
国語科の「イースター島にはなぜ森林がないのか」に関連して、北海道を舞台にした「よみがえれえりもの森」を紹介していただきました。
 森林の役割について改めて考える機会をいただきました。

「アミアミアミーゴ」で楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、紙テープを編み込んで、かわいい入れ物や飾りなどを作っています。
色の組み合わせや、テープの編み方で大きさやイメージが変わって行くことを、楽しんでいる子どもたちです。
 どんな作品が仕上がっていくか、楽しみです。

総合的な学習では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、「地球人の一人として」をテーマとして、国際教育に取り組んでいます。まずは、自国文化の素晴らしさについて調べています。
 調べたことを、「まとめる」段階で、グループごとに話し合いを進めているところです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年ごとに、交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方、交通ルール、安全点検の仕方など、大切なお話を頷きながら聞くことができました。坂道や細い路地が多い地域です。これからも安全第一で生活してほしいと思います。

第6学年 なかよし集会の様子(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし集会でも,企画集会委員を中心に

6年生のみんなが下級生に優しく接する姿がたくさん見られました。

名刺交換や長文字しりとりゲームを盛り上げて,すばらしい集会となりました。

植物の成長について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、日光と植物の成長の関係について実験しました。
調べたいことの条件を整えて、手立てを考え、晴天に日を選んでいざ実験。
予想通りの結果に、納得した様子の様子の子どもたち。
5年生から継続して調べてきた「植物の成長」について学習を深めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31