6年生 修学旅行の事前準備

今日から修学旅行の事前準備を始めました。みんな協力して取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 社会科の時間

社会科の時間には、江戸幕府がどうやって大名を統制したかを学習しました。大名の配置について、工夫をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の時間

外国語の時間に、地球上に住む動物について学習しました。アレン先生と一緒に会話を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図書の時間

今日の国語の時間は、図書の予約システムのお話でした。佐藤先生から、「ほんくる」を使って予約する方法の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の時間

家庭科の時間に、ナップザック作りを行いました。
画像1 画像1

6年 家庭科

今日からナップザックを作り始めました。どんなナップザックを作りたいのか、イメージしました。そして、しるしつけも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

土地のつくりの2時間目は、取手小学校の地面の下を調べてみました。取手小学校のボーリング試料を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

今日から、土地のつくりの学習に入りました。1時間目は、地面の下はどうなっているのだろう?と予想を立ててみました。根拠をもとに想像をしたことを絵に描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学活

今日は、修学旅行のスローガンを話し合いました。どのような修学旅行にしたいのか、真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の時間

今日の社会では、江戸幕府が大名をどのように支配したのかについて学習しました。みんな自分が家康になった気持ちで、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学年集会

修学旅行の学年集会第2回目を行いました。今日はホテルの部屋での過ごし方について考えました。修学旅行あるある!こんな時どうする?Q&Aで考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会前日の様子

今日は、運動会前最後の練習でした。最後に実行委員が話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行実行委員会

昼休みに修学旅行の実行委員会を行いました。役割分担を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行の話し合い

今日は修学旅行に向けて係分担を行いました。みんなで話し合って決めていました。
画像1 画像1

6年生 運動会の練習

今日は、3・4年生の運動会のリハーサルでした。6年生はサポートを行いました。
画像1 画像1

6年生 音楽の時間

音楽の時間にはグループ別にいろいろな楽器を使ってアンサンブルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の時間

社会科の時間には、鎌倉時代のテストを行いました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

6年 図工

6年間学んだ取手小学校には、いろいろな思い出があることでしょう。今回の図工では、思い出の場所を絵画で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

今日の実験は、塩酸に溶けたアルミニウムは、どうなったのか調べました。いろいろな予想から実験方法を考え、組み立てることが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 市展に向けて

市展に向けて、絵画や習字の作成に取り組んでいます。みんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書