6年生 1学期最後の給食

画像1 画像1
今日は1学期最終日でした。みんなおいしそうに給食を食べていました。

6年生 ソーラン節の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、ソーラン節の練習を行いました。実行委員を中心に、皆で練習を行いました。

6年生 委員会活動が行われました。

画像1 画像1
今日は1学期最後の委員会活動でした。活動の反省をし、運動会に向けた話し合いを行いました。

6年生 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校2日目です。
みんな頑張って学習に取り組んでいました。

6年生 分散登校が始まりました。

画像1 画像1
本日より分散登校が始まりました。久しぶりの学校でしたが、みんな落ち着いて過ごしていました。

6年生 音楽の時間

音楽の時間には、ラヴァーズコンチェルトの練習をしました。いろいろな楽器を使って、曲想にふさわしい表現を考えながら練習しました。
画像1 画像1

6年生

植物の水の通り道を学習して、葉にたまった水が蒸散する気孔を調べました。顕微鏡を使って一生懸命に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数の時間

画像1 画像1
算数の時間には、三角柱の体積の求め方を学習しました。

6年生 図書の時間

画像1 画像1
国語の時間には、図書室に本を借りに行きました。夏休みに読もうと思っている本を借りました。

6年生 音楽の時間

音楽の時間は、アンサンブルについて学習しました。グループごとに分かれて、楽器を選び、曲にふさわしい表現を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に、洗濯実習を行いました。みんな自分の靴下を一生懸命に洗っていました。

6年生 算数

データの活用の学習をしています。今日は、データを使ったグラフからどのようなことが読み取れるのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

今日の理科の実験は、植物の水の通り道を調べました。根・くき・葉のどこを通って全体に水がいきわたるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 委員会活動の時間

今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会で、活動計画を立てていました。
画像1 画像1

6年生 学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間には、劇を見ながら、いじめについて話し合いました。

6年生 道徳の時間

道徳の時間には、「いじりといじめ」について考えました。みんな意見を出し合っていました。
画像1 画像1

6年生 家庭科

今日は、洗濯実習を行いました。自分のくつ下を手洗いしました。洗剤の量を確認したり、押し洗いやもみ洗いをしたりしました。干し方にも工夫が見られました。今は洗濯機があるけれど、昔の人は大変だったんだなという感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生が3時間目洗濯をしていました
おうちなら スイッチポン!
今日は丁寧にごしごしと手洗いにチャレンジしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の時間

家庭科の時間には、夏の日で場面に応じた服の着方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 たてわり班活動

今日は昼休みにたてわり班活動が行われました。班ごとに計画した遊びを楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書