6年生授業参観

6年生は、小学校最後の授業参観でした。学級活動「成長と感謝の会」を行いました。これまでの成長を振り返り、また、お家の方々への感謝の思いを作文し、発表しました。小さい頃の写真を写しながら一人ひとり恥ずかしながらも自分の思いを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 雪

久しぶりの雪に興味津々の子供たちです。普段と違う様子はワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

取手ライオンズクラブの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。中学生になると交友関係や行動範囲が広がり、楽しさもありますが様々な危険も伴います。今回は危険な薬物についての知識影響、誘い文句などを教えて頂いたので、しっかりと覚えて身を守っていってほしいです。
画像1 画像1

6年生 キャッチボール

大谷選手から頂いたグローブを使って、キャッチボールをしました。野球をやっている児童は速い球を見事にキャッチし、初めてキャッチボールをする児童は上手にキャッチ出来るととても嬉しそうでした。楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2月の給食

今日から2月です。給食のメニュー表が新しくなると、たくさんの子どもたちがすぐに確認しに行っていました。これからも小学校の給食を美味しく食べて、元気に大きくなってほしいです。
画像1 画像1

6年生 漢字力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の漢字力テストです。自主学習ノートや朝の時間に一生懸命取り組んでいる児童が多かったです。練習の成果を発揮し、良い結果が出ますように!

6年生 家庭科

家庭科では、冬のくらしについて学習しています。照度計を使って窓側・中央・廊下側の明るさを測り、同じように温度も調べました。明るさと暖かさの関係について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラス遊び

先週のクラス遊びでは、いす取りゲームで遊びました。賞品をかけて盛り上がり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写の時間

今日は、6年生書写最後の題「新しい世界」の清書をしました。静かに集中して、一字一字丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6年生の体育では跳び箱をやっています。出来るだけ高い段や、新たな技にチャレンジしています。少しずつ練習を重ね、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食当番

6年生の登校日もあと33日となりました。これまで当たり前に行ってきたことも、最後のときが近づいています。一つひとつ大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 冬休み明けには

冬休み明けには、冬休みの思い出やがんばりたいこと、新年の挨拶などが入ったすごろくをしました。友達と楽しく話したりお題を協力して行ったり、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

冬休み前ですが、6年生の家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習を行いました。献立の立て方を学習して、煮る・炒めるを組み合わせたベーコンポテトを作りました。ぜひ家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 グループワーク授業

中学校進学まであと4か月。取手一中に通うことになる本校と取手東小の6年生を対象に、人間関係力の向上をめざし、「心を育てるグループワーク」を行うことになり、今日は、取手小に、茨城大学教授 生保 春彦先生をお迎えして、グループワーク授業を行いました。
友だちとグループになって、ジェスチャーゲームやスゴロク・トーキングなど、さまざまなグループワークをしました。笑顔あふれる楽しいひとときを仲間と共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶道体験

今日は、県の文化芸術体験出前講座として、茶道体験を行いました。生活科室が茶室に一変した中、学級ごとに行いました。
少し緊張した雰囲気の中、作法の説明を聞きながら、お茶を立て、お茶やお菓子をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典にむけて

会場準備では、シートや椅子の準備も担当しました。時間内に紅白幕までは張り終わらなかったのですが、このまま手伝います!と中休みもたくさんの児童が残ってくれました。あたたかい心が感じられる出来事でした。
校旗や司会者担当の児童は、アドバイスをもらいながら何度も練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典にむけて

大成功だった150周年記念式典。6年生は当日の役割の他に、式典に向けての準備なども行いました。企画集会委員会では取手小学校にお祝いメッセージを集める企画を考えました。委員会のメンバーだけでなく、たくさんの6年生が一緒に作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 150周年記念式典にむけて

実行委員を中心に、150周年記念式典にむけて練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏

音楽の授業でグループごとに合奏をしました。パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして楽器選びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

外国語の授業では食物連鎖について調べ、英語でプレゼンテーションを作りました。声の大きさやアイコンタクトに気を付けながら発表できました。クイズを入れているグループもあり印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/15 6年生校外学習(国会議事堂見学)