6年生 音楽

画像1 画像1
6年生の音楽では、言葉と旋律の美しさを味わおうという課題で作曲家の滝廉太郎について学習しました。日本語の表現の美しさや、その表現を生かした旋律やリズムに注目して曲を味わっていました。

6年生 体育

最後の体育館体育ではドッジボールをしました。パスやドリブル、シュートを練習してからゲームを行いました。みんながボールを触れるように考えながら、白熱した戦いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

理科では、ICTスタッフの方に来ていただきプログラミング学習をしました。やり方を教えていただき、学校のトイレのように人が来たら明かりがつくプログラムや温度を設定して暑いときにファンが回るプログラムを組みました。また、最後は自由にプログラムを組み、センサーに反応して音楽が流れたり振動で警告音が鳴ったり、光の表示でメッセージを送ったりと、様々なものに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の時間

算数の時間の様子です。6年間の算数で学習したことを復習しています。
画像1 画像1

6年生 カウントダウンカレンダー

6年生では、卒業までの登校日を毎日カウントダウンしています。あっという間にあと16日…小学校の締めくくりをしつつ、たくさんの思い出を作って卒業の日を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 実行委員会

画像1 画像1
ありがとうの会の実行委員会です。お世話になった先生方や下級生に、6年生からもお礼を伝えたいと準備をしているようです。

6年生 体育

縄跳びの練習をしています。時間跳びでチャンピオンを決めたり、二重跳びリレーをしたり、記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国会議事堂見学

昭和館を出発しました。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

昭和館に到着しました。これから見学です。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

待ちに待った昼食の時間です。メニューはカレーライスです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6年国会議事堂見学

国会議事堂の見学を終え、議員会館へ移動です。国会や周辺の施設の説明を聞き、議員会館へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国会議事堂見学

本会議場の中を見学です。
画像1 画像1

6年生国会議事堂見学

6年生は予定通り元気に出発し、国会に到着しました。今日も暖かいので、外の移動中も寒さの心配はありません。
画像1 画像1

6年生授業参観

6年生は、小学校最後の授業参観でした。学級活動「成長と感謝の会」を行いました。これまでの成長を振り返り、また、お家の方々への感謝の思いを作文し、発表しました。小さい頃の写真を写しながら一人ひとり恥ずかしながらも自分の思いを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 雪

久しぶりの雪に興味津々の子供たちです。普段と違う様子はワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

取手ライオンズクラブの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。中学生になると交友関係や行動範囲が広がり、楽しさもありますが様々な危険も伴います。今回は危険な薬物についての知識影響、誘い文句などを教えて頂いたので、しっかりと覚えて身を守っていってほしいです。
画像1 画像1

6年生 キャッチボール

大谷選手から頂いたグローブを使って、キャッチボールをしました。野球をやっている児童は速い球を見事にキャッチし、初めてキャッチボールをする児童は上手にキャッチ出来るととても嬉しそうでした。楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2月の給食

今日から2月です。給食のメニュー表が新しくなると、たくさんの子どもたちがすぐに確認しに行っていました。これからも小学校の給食を美味しく食べて、元気に大きくなってほしいです。
画像1 画像1

6年生 漢字力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の漢字力テストです。自主学習ノートや朝の時間に一生懸命取り組んでいる児童が多かったです。練習の成果を発揮し、良い結果が出ますように!

6年生 家庭科

家庭科では、冬のくらしについて学習しています。照度計を使って窓側・中央・廊下側の明るさを測り、同じように温度も調べました。明るさと暖かさの関係について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31