6年生 茶道体験

今日は、県の文化芸術体験出前講座として、茶道体験を行いました。生活科室が茶室に一変した中、学級ごとに行いました。
少し緊張した雰囲気の中、作法の説明を聞きながら、お茶を立て、お茶やお菓子をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典にむけて

会場準備では、シートや椅子の準備も担当しました。時間内に紅白幕までは張り終わらなかったのですが、このまま手伝います!と中休みもたくさんの児童が残ってくれました。あたたかい心が感じられる出来事でした。
校旗や司会者担当の児童は、アドバイスをもらいながら何度も練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 150周年記念式典にむけて

大成功だった150周年記念式典。6年生は当日の役割の他に、式典に向けての準備なども行いました。企画集会委員会では取手小学校にお祝いメッセージを集める企画を考えました。委員会のメンバーだけでなく、たくさんの6年生が一緒に作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 150周年記念式典にむけて

実行委員を中心に、150周年記念式典にむけて練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏

音楽の授業でグループごとに合奏をしました。パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして楽器選びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

外国語の授業では食物連鎖について調べ、英語でプレゼンテーションを作りました。声の大きさやアイコンタクトに気を付けながら発表できました。クイズを入れているグループもあり印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科実験

6年生の理科では、水溶液について学習しています。リトマス試験紙を使って、酸性、中性、アルカリ性を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31