赤白対抗○○合戦!!

画像1画像2
4月30日(水)
 5年生の学年合同体育の時間です。運動会まで,残り1か月。赤白の組分けが決まり,この日は,赤白の並び方を確認しました。
 まずは整列練習です。繰り返し行っていくうちに,次第に集合・整列も早くなってきました。
 そして,ここからは,赤白対抗戦をしました。
 1回戦は,「赤白対抗よじのぼり逆立ちじゃんけん」(写真左)です。これは,よじのぼり逆立ちをしながらじゃんけんをして,3人に勝ったら終わりというルールで行いました。結果は,
「赤の勝ち〜!」
 2回戦は,3人にじゃんけんで負けたら勝ちというルールで行いました。結果は,
「白の勝ち〜!」
「あれ,赤組がじゃんけん強いのかな?それとも,白組がじゃんけん弱いのかな?」
 3回戦は,「赤白対抗折り返しリレー」(写真右)です。各クラス赤2チーム,白2チームの中で,どのチームが早く戻って,整列できるかを競いました。結果は,
「白の勝ち〜!」

 この日の勝負では,じゃんけん力は赤組,走力は白組というのが見えてきました。これから,運動会に向けて,整列,応援,運動などの力を高めていきます。

  (5年 齋藤 百合子)

 

授業参観・懇談会開催(4/26)

画像1画像2画像3
今年度初めての授業参観,懇談会,そしてPTA総会が行われました。
多数の皆様の来校に備え,全学級とも廊下側の窓を取り外して1日過ごしました。
休日開催もあって,PTA総会にもたくさんの皆様から御出席いただき,本当にありがたいことだと感じております。
懇談会では,担任が用意した資料をもとに,どんな子どもたちに育てていきたいか,どんな学級をつくりあげていきたいか,そのビジョンを熱く語りました。
いかがでしたでしょうか。
多い学級では,25名を超える参加もあり,準備しがいがあったと喜んでおりました。
子どもたちの力を最大限引き出し,伸ばしていくには,学校の力だけでは足りません。
保護者ならびに地域の皆様の御協力が必要です。
学校と地域・家庭は両輪。私たちの子どものころとは,大きく社会情勢が変わり,学校教育はもちろんのこと,家庭教育の充実が不可欠です。
二つの教育が相乗効果を生み出すよう,互いに手を取り合って子どもたちを育んでいきましょう。
お子さんの様子を御覧になって,御心配な点等ありましたら,遠慮なくお申し出くださいね。
敷居が低い学校でありたいと思っております。

文責;教務主任 鷲尾

上手に書けました!“はじめてのなまえ”

画像1画像2
今日は今年度最初の学習参観日。各教室の後ろには、入学して最初に書いた自分の名前を掲示しました。大きな紙に書くのは難しいことですが、書くことが楽しい1年生は授業中も笑顔、笑顔……。
参観に来られた保護者の方々に「丁寧に書いてあること」や「周りの色塗りがきれいなこと」をほめられ、大喜びでした。

文責:1年4組 関本

東警察署へ見学に行ってきました

画像1画像2
4月22、23日の2日間、
社会科「事故・事件のないまちをめざして」の学習で
東警察署に見学に行ってきました。

警察の仕事や心構えなどたくさん教えていただき、
子ども達は熱心にメモをとっていました。

また、外では白バイやパトロールカーを見せてもらいました。
白バイ隊員のお兄さんのお話が始まると、
目を輝かせ 積極的に質問をしていた子ども達です。
「白バイ隊員になりたいな」という声も聞こえてきました。

市民の安全を守るために 日々大変なお仕事をしてくださっていることを知り、
感謝と憧れを抱いた見学となりました。

(文責;4年 内山)

世界の国と”こんにちは”

画像1画像2
 5年生から新しく始まる勉強の1つ。それは,外国語活動です。

 先週,初めての外国語活動をしました。
「外国語活動,楽しみな人?」
と聞くと,多くの人の手が元気よくあがりました。しかし,
「心配や不安なことがある人?」
と聞くと,それにも,多くの手があがりました。
 訳を尋ねると,
「英語を上手く話せるかが心配です。」
という声が返ってきました。
 もちろん,「話す」活動もありますが,「聞く」ことも大切にしていきます。

 さて,この日は,外国語活動2回目。
 自作の名刺を使って,「名刺交換ゲーム」を行いました。

 その後,いろいろな国のあいさつの仕方を聞きました。
「同じHelloでも,アメリカとオーストラリアでは発音が違うんだ。」
「Helloって言ってあいさつする国が多いな。」
などの感想を寄せていました。

 今後も,聞く力,話す力をともに付けていきたいと思います。

                   (文責 5年 村上 大樹)

授業力向上研修 全体会

画像1
 子どもたちが分かりやすい授業を目指して、職員全員で授業力向上に取り組んでいます。今年度の研修は、グループごとになり研究授業を行い、そこで得た授業のよさを積み重ね共有していきます。今回は、その研修計画を職員で確認しました。一致団結して、子どもたちのためにより良い授業作りに励んでいきます。

1週間を終えて

画像1画像2
 5時間授業あり、給食あり、健康診断あり、子どもたちだけでの下校あり、図書館指導ありとたくさんのイベントがありました。子どもたちにとって、新しいことへのチャレンジの1週間でした。
 1週間を終えて、子どもたちの成長の速さに驚きました。給食の準備にかかる時間は、日々少なくなっています。健康診断では、検査を静かに受けることができ、石塚先生にほめられました。下校の様子では、友だちと手をつないで誇らしそうに帰る姿が印象的でした。およそ2000冊の絵本がある図書館で、真剣なまなざしで本を探し、貸りることができました。
 子どもたちのできるは着実に増えています。来週もできるを増やせるように支援していきます。

文責:1の3 石川

学年体育が始まりました!

画像1画像2
 進級して,約2週間。122名揃っての学年合同体育が始まっています。
 第1回目には,学年主任の五十嵐が,2年生としての心構えを子どもたちに話しました。多くの子どもたちが目と心をしっかりとつないで話を聞くことができ,担任一同ほほえましく思いました。
 4月は,運動会に向けて「走る」運動を行っています。スキップをして膝を高く上げる感覚を味わったり,横のステップでリズミカルに動くことを味わったりしています。いろいろな「走る」動きをしていくことで,子どもたちは,体全体を使って走れるようになってきました。
 運動会まで残り1か月。走る力を高める運動をさらに行っていきます。

                               文責:2年 清野

元気に体育

画像1
4月16日(水)
決して,休み時間ではありません。
5年生の学年合同体育で,初めてグラウンドに出ました。

この日のウォーミングアップは,「ペアおにごっこ」です。
タッチする人,タッチされる人が交代になるおにごっこです。
たくさんの中で,ペアを探すのに苦労する姿も見られました。

その後,
50m走のタイムの計測をしました。
昨年度よりも,タイムが縮んだか気になるところですが,
今後の体育の時間に,
正しいフォームに修正していきます。

  (文責 齋藤 百合子)

朝のふれあい(4/16)

画像1画像2
 「学校って楽しいよ」「いろいろ分からないことは教えてあげたいな」
6年生の子どもたちは,そんな気持ちをたくさんもっています。そこで,朝学習の時間に1年生教室へ行き,分からないことを教えたり,一緒に楽しく過ごしたりしようと考え,「朝のふれあい」の活動を始めました。
 今日は,読み聞かせ。明日は,校歌の練習をしようと,グループごとに訪問する計画を立てました。他にも,紙芝居,児童会の歌の練習などが予定されています。5年生のときとは少し違った表情に,6年生の優しさ・頼もしさを感じました。
 1年生に優しく接し,面倒見のよい,頼れる6年生を目指してほしいです。
 

 文責;6年 高見

おいしかったね、初めての給食!

画像1画像2
初めての給食は“カレー味ご飯”と“サラダ”。
カレー味は子どもたちの大好きな味ということで、どのクラスもおかわりする姿が見られました。

栄養士の先生と調理員さんたちに聞こえる声で「ごちそうさま」が言えました。
初めての給食の後、「おいしかった〜!」という声が響いた1年生教室です。

文責 1年4組 関本

元気いっぱい 春さがし

画像1
 理科の時間、学校の中庭に春さがしにでかけました。中庭には、春の訪れに合わせてたくさんの花や生き物がいました。「この花ってなんだろう?」「わー。こっちに、たくさん虫がいるよ。」など、春を探す子どもたちの元気いっぱいの姿が見られました。

きらきら学年のスタート!!

画像1画像2画像3
4月9日(水)
ふれあいホールにて,5年生の学年集会をしました。

ふれあいホールに集まった子どもたちは,先生方の話を真剣に聞こうと,静かによい姿勢で待っていました。

そして,
学年の先生方から,
高学年としての構えについて,新しく始まる学習,5年生で行う行事・活動などについて説明がありました。

子どもたちは,
時より笑顔見せながら,これから始まる5年生の活動に期待しているようでした。

気が利き,気遣いができる5年生になれるよう,
日々の活動を大切にしていきます。

                            (文責 山田 綾子)

はじめてがいっぱい!

画像1画像2
 入学式からあっという間に4日が経ちました。子どもたちにとって、初めてがたくさんの4日間でした。そんな中、子どもたちはキラリと光る姿を見せていました。
 先生や友達に元気のよいあいさつをしたり、話を静かに聞いたりすることができました。鉛筆やクーピーを使って学習を行ったときには、集中して取り組むことができました。
 来週も子どもたちがどんな姿を見せてくれるか楽しみです。良い姿がたくさんの1週間になるように、言葉掛けをしていきます。
 
文責:1の3 石川

6年生になって(4/9)

画像1
 6年生として,登校して3日が経ちました。
 1日目は,始業式と入学式準備。2日目は,入学式とその片付け。そして,3日目の今日は,新1年生のお迎えをして一緒に登校。毎日が,新しいことで新鮮です。
 入学式の準備や片付けでは,校長先生から仕事ぶりについてたくさん褒めてもらいました。そして,これからも,最高学年=学校の顔 として日々頑張ってほしいと。
 今日の登校時,黄色い帽子をかぶった1年生と手をつなぎ,ちょっとかがんで目線を合わせて話している姿を見て,何だかとても心が温かくなりました。
 
 文責;6年 小山

グラウンドデビュー(4/9)

画像1画像2
今日は、2年生になって初めてのロング昼休みでした。2年生にも長縄とボールが配当されました。
1年生の時は、グラウンドで遊ぶことができませんでしたが、2年生からは遊べます。子どもたちは、わくわくどきどき、グラウンドへ飛び出していきました。
先生と鬼ごっこをする子どもたち。サッカーやドッジボールをする子どもたち。春のぽかぽか陽気の中、子どもたちの笑顔がはじけました。グラウンドの桜も満開。お花見も楽しむことができました。

文責;2年 五十嵐

1年生の下校の様子(4/9)

画像1画像2
1年生初の下校です。7つのコースに分かれて担任や級外の先生が引率して下校しました。黄色い帽子が1列に並んでいて、車の運転手さんや歩く人からの注目の的でした。
毎日安全に気をつけて登下校したいですね。 
文責:1の2 佐藤

1年生初日の様子(4/9)

画像1画像2
大きなランドセルを担いで,黄色い帽子をかぶった子どもたちが,上級生に手を引かれながら教室に入ってきました。
授業初日のこの日は,2時間で下校。
朝登校したらどんな手順でランドセルをしまったり,連絡帳を提出したりするのか,また,トイレや靴箱の使い方等,日々の生活をスムーズに過ごすための約束事を説明しました。
入門期の教育をきめ細やかに行えるよう,1年生全学級に級外(学級を持たない)職員が入り,2人体制で臨みました。

なお,2枚目の写真は,1組の様子。担任の話を目を閉じて聞いている場面です。
「昨日の入学式で,山本先生は…。」
想像力を働かせ,瞼に前日の光景を思い浮かべながら,耳を傾けている子どもたちでした。

文責;教務主任 鷲尾

124人が仲間入り;入学式(4/8)

画像1
平成26年度入学式が挙行され,124名のかわいらしい1年生が入学しました。
前に立つ職員や上級生来賓の話に「はい!」と素直に返事ができる子どもたち。
大人になるにつれ忘れていく大切なものを思い出す良い機会となりました。
学校ホームページでは,入学式の様子を即日公開。
30枚以上の写真と解説で,入学式の舞台裏までお伝えします。
特集「子どもたちの様子」内「学校行事h26入学式」はこちらから。
仕事等,御都合がつかず欠席された御家族の皆様,お子さんは写っていないかもしれませんが,本校の入学式の様子を御覧になって,御家庭内での話題づくりに御活用ください。

文責;教務主任 鷲尾
*特集ページの閲覧は,パソコン,スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

124名の1年生(4/8入学式)

画像1画像2
かわいい124名の1年生が入学しました。
最初は緊張していた1年生でしたが、一人一人名前を呼ばれると「はい!」と元気の良い返事ができました。
静かにお話を聞くことができました。「ありがとう」とお礼を伝えることができました。

入学式からはなまるの1年生です。



文責 1年4組 関本
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259