胎内自然教室に向け、生活班活動発表会

画像1画像2画像3
 5年生は、現在、高学年として運動会の係活動を行うと同時に、6月18,19日の胎内自然教室の準備を行っています。
 グループには、宿泊施設内で行動を共にする生活班と、野外での活動を協力して行う活動班があります。本日は、その生活班の係ごとによる発表会を行いました。
 みんなに声を出すように促したり、劇で伝えたり、模造紙に書いて見やすく表したりするなど工夫をしながら発表しました。
 しおりの原稿が少しずつできてきて、胎内自然教室への気持ちの高まりも感じるよい日になりました。今後の子どもたちの活躍に期待です。

文責:1組担任 村上

自分に正直に;6年運動会に向けて(5/30)

画像1画像2
「さてと,次は6年生の社会だな…。」
階段を上り教室に入りました。
…すると,写真のように何やら一生懸命書いている子どもたち。

…なるほど。お家の方宛てに,運動会の招待状を書いていたのでした。

自分自身の思い出づくりのためだけではない最後の運動会。
全校のために,仲間の頑張りに応えるために,そして,後輩たち,とりわけ5年生にその姿をみせるために…。

たくさんの見えないものを背中にしょっている6年生の子どもたちです。
「上所小の顔」である子どもたちの活躍が,とても楽しみです。

文責;教務主任 鷲尾

いざ,決戦の舞台へ!(5/30)

画像1
画像2
運動会盛り上げ集会が行われ,プレ応援合戦が行われました。
*詳しい模様は,運動会後の特集ページでお届けします。
6限に5・6年生の子どもたちは,運動会の準備を行いました。
同時進行で,リレー選手や応援団は最終調整。
最後は,どちらも円陣を組み,W(ダブル)優勝目指して気合いを入れました。
毎年様々なドラマが生まれる大運動会。
勝者がいれば,敗者もいるわけですが,互いの検討をたたえ合う子どもたちであってほしいものです。

文責;教務主任 鷲尾

集会室の下の部屋は?

画像1
 1年生は、運動会の前に大きなイベントがありました。それはウォークラリーです。1階から4階まで、いろいろなところに「しるし」が貼られ、その「しるし」を探して歩きました。
 さらに、その部屋についてのクイズも出題されました。タイトルのクイズの答えは、何だと思われますか。答えは玄関です。子どもたちは、「どこだったかな?」「見に行ってみよう。」と楽しそうにクイズに答えていました。
 学校について、子どもたちは詳しくなりました。今度は、学校の外に探検に行きます。次の探検が今から楽しみです。

文責:1−3石川

板で作ろう!

画像1画像2
図工の時間に、板材を使った作品作りに取り組んでいます。
昨年は、ホワイトボードを貼り付けた伝言板を作りました。
さて、今年は?

子どもたちには、
「小物入れを作ろう。何を入れたいですか?」
と問い掛けて、授業を始めました。
「CD]「本」「鉛筆」「リモコン」「ゲーム」「髪留め」「キャンディー」など、いくつかの答えが返ってきました。その中から、自分の部屋で使うことを想像して用途が決まりました。

「どんな形、模様にしますか?」
次はデザインを考えます。板の大きさを紙に写し取り、大体の大きさを確認。
「テレビの形にしようかな。」「家の形に決めた。」「ハートの模様をかこう。」
イメージは膨らみます。

紙にデザインをかいてから切って組み立て、どんな形になるのか、自分のイメージを具体的な形にしました。


「早く、板で作りたいな。」

運動会が終わったら、いよいよ板を使っての制作に取り掛かります。
どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

文責:金子


全校を引っ張る!!

画像1画像2
もうすぐ運動会です。
6年生にとって最後の運動会です。
子どもたちは最後で最高の運動会になるよう、準備を頑張っています。

応援団や選抜リレー選手の子どもたちは今まで休み時間も使い、たくさん練習し、準備してきました。
競技は体育の時間に練習を重ね、素早く行動できるようになりました。
子ども達の表情や行動を見ているとすばらしい成長を感じます。
運動会で子どもたちが思いっきり躍動する姿が今から楽しみです。

子どもたちは燃えています!
競技でも、応援でも、係の仕事でも、
6年生が全校を引っ張って頑張ります!

文責:6年 星野

修学旅行に向けて

画像1画像2
6年生は修学旅行に向けての準備を着々と進めています。
たいよう学級の6年生も、生活単元学習で佐渡のことを調べたり、家庭科で修学旅行に使うナップザックを作ったりしています。
「このナップザック、修学旅行に持って行くんだよね。楽しみだな。」
と、子どもたちも期待に胸をふくらませているようです。
準備の時間も大切な学習ですね。

文責:小澤

応援団の一員です!

画像1
 運動会まであと10日となりました。赤組、白組ともに応援リーダーから応援歌や動きを教えてもらっています。1年生は“ハイ!”と元気に返事をしながら、教えてもらったとおりの立ち方や声の出し方になるように頑張っています。
 練習が終わると、応援リーダーのまねをする姿が見られます。凛々しい応援リーダーにあこがれつつ、応援団の一員になれた喜びでいっぱいの様子です。
 

文責:1年4組 関本

HRTが進める外国語活動

画像1画像2
5月20日(火)
 本校には,外国語活動を進めるのに,ALTもいます。しかし,毎時間,HRTとALTで進めるわけではなく,HRT単独で進める外国語活動の時間もあります。
 この日,5年生の外国語活動では,ジェスチャーを使って自分の気持ちを伝える活動を行いました。

 HRTは,子どもたちの表情や動きを見ながら,よい動きをモデルにして,他の子どもたちに,その動きを広げていきました。

 また,Hi!Friedsのデジタル教材も活用しながら,楽しく活動することができました。


                 (外国語担当 村上) 

運動会練習〜全校ダンス〜

画像1画像2
5月21日(水)
 学年合同の体育です。

 運動会まで,あと8日。
 各クラスで,大きな声の応援歌が聞こえてきたり,自主的にリレー練習をしたりする様子が見られるようになってきました。

 この日は,全校で行うダンスの練習を行いました。

 前にいる指導者は,体育委員会の子どもたちです。
「去年と変わったところは,○○のところです。」
「実際にやってみます。」
と,ダンスのポイントを教えてくれました。

 教えてもらったポイントを生かして,本番までにきっちりダンスを仕上げたいと思います。

               (5年 齋藤 百合子)

自然教室に向けて

画像1画像2画像3
5月21日(水)

 6月末に宿泊体験学習として,新潟県少年自然の家に1泊2日の自然教室を行います。

 
 子どもたちに聞くと,
「泊まるのが楽しみ。」
「活動が楽しみ。」
「遊ぶの楽しみ。」
と,楽しみにしている様子が伝わってきました。しかし,あくまで総合的な学習の時間。
 この活動を通して、成長してほしいことについて,以下の3つについて話をしました。
・自分で考えて行動できる人になろう(自立)
・友達ともっと仲良くなろう(協力)
・責任をもって役割をやり遂げよう(責任)

 そして,これまでの自分を振り返る時間をもつと,子どもたちは,
・先生や友達と聞いてばかり,あんまり考えていなかった。
・いつも同じ人とばかり,グループを作っていた。
・最初はやる気があるけれど,最後までやり切ることができなかった。
・当番活動を忘れてしまうことがよくあった。

と,今の自分を振り返りました。振り返っている姿は,とても真剣でした。

「楽しい自然教室」はもちろんのこと,「学びのある自然教室」にしていきたいと思います。

                  (5年 中村  昌亮)

I like ○○!

画像1画像2画像3
5月20日は4年生の英語の日。
マリア先生との外国語活動に子どもたちは朝からワクワクドキドキ。

今日のテーマは「果物」。
いくつかゲームを紹介します。

【ミッシングゲーム】
 果物の英語の言い方と発音を練習した後のゲームです。
 9枚の果物の絵から先生が1枚隠します。子どもたちは隠された果物が何か分かるでしょうか・・・?
 子どもたちはすぐに分かりました!レベルを上げて,隠す果物を2つ,3つと増やしていっても全問正解。さすが4年生!

【仲間集めゲーム】
 9つの果物から自分が一番好きな果物を心の中に決めます。さて,今心に決めた果物・・・クラスの中に何人同じ人がいるでしょう?もちろん会話は英語です。
 Aさん「I like orange!」
 Bさん「Oh! I like orange!」(やった!仲間だ!)
 Aさん&Bさん「Let's go!」

 Cさん「I like banana!」
 Dさん「I like cherry」(う〜ん,残念)
 Cさん&Dさん「See you!」
最終的にいくつかのグループが出来あがります。
ぶどうが好きな大所帯グループ。2人しかいないけど,その一人とめぐり会えたスイカグループなど様々な果物グループが出来ました。

子どもたちはとても楽しそうに外国語活動の時間を過ごしました。
次回の英語の日がとても待ち遠しいです(^^)

文責;4年 山上

運動会へ、6年生と

画像1画像2
 運動会まで2週間をきりました。1年生の子どもたちは、小学校で初めての運動会です。体育の時間には、50m走や障害物走に取り組んでいます。元気いっぱいな姿が印象的です。
 体育の時間以外にも取り組んでいることがあります。それは、ダンスの練習です。休み時間に練習をしています。6年生が中心になって、一生懸命に練習をしています。そのおかげで、日を追う毎に上達しています。
 練習中、6年生と1年生が、笑い合う瞬間があります。お互いを思い合う姿が、どのグループでも見られます。その姿に周囲の者は、温かな気持ちになります。1年生も、6年生の笑顔から、誰かのためになることを感じている様子でした。

文責:1−3石川

休み時間が楽しみ(5/15)

画像1画像2
1年生の教室は,休み時間になると決まって6年生の姿が見られます。
だっこやおんぶをおねだりする1年生。
6年生に向かってもう突進。抱きついたり,ぶら下がったり。
自由帳に一緒にお絵かきをしたり。
遊び相手の6年生も,何だかとっても楽しそう。
学年を超えた交流,かかわりを大切にしている本校。
最高学年の6年生には,感謝の気持ちでいっぱいです。

文責;教務主任 鷲尾

大事に大事に

画像1画像2画像3
 生活科であさがおを植えました。
 子どもたちは、自分で植えたあさがおを大事にしています。あさがおに語りかけたり、丁寧に作業をしたりしていました。毎朝の水やりも欠かしません。
 まずは、芽が出る日を楽しみに、子どもたちと大事にしていきます。そして、小さな命を大事に思っている子どもたちの心も伸ばしていきます。

文責:1−3石川

1・2年生合同「紅白玉入れ」の練習が始まりました。

画像1画像2画像3
 運動会まで残すところ約2週間。子どもたちは,体育の授業で運動会に向けて張り切って練習をしています。
 今日は「紅白玉入れ」の練習を1・2年生合同で行いました。運動会本番では,赤組の1・2年生,白組の1・2年生で協力し,入れた玉の合計数を競います。
 昨年は手を引いてもらって入場した2年生。今年は自分たちがリードして1年生を入場させる立場です。きびきびとした行動や真剣に競技を行う姿勢を,上級生として見せてほしいと思います。
(文責 川崎)

レッツチャレンジ田植え〜体験手植えと機械植え〜

画像1画像2画像3
5月15日(木)
 今年度,新潟市の農業協同組合が主催する「学校教育田設置事業」に参加できることになりました。
 この日は,田植え体験の日。

 田んぼに足を踏み入れた瞬間,
「うわぁー,ぬるぬる〜。」
「あったか〜い。」
と,まずは足でこれまでにない感覚を味わいました。
 イネの苗を植えるには,ぬかるんでいてなかなか思うように真っ直ぐ植えることができませんでしたが,5年生みんなで協力して植えることができました。

 その後,機械植えの様子を見せていただいた子どもたち。
「すごーい,早い。」
「僕たちの苦労はいったい何だったのだろう,あっという間だ。」
と,機械の正確さと素早さに驚いていました。

 今後,社会や総合的な学習の時間を活用して,農業の仕組みや米作りの仕方などについて学習を進めていきます。

                     (5年 山田 綾子)

H26年度 縦割り班活動スタート!(5/8)

画像1画像2
 今年度の縦割り班活動が、いよいよ始まりました。四つ葉グループといって、1年生から6年生までの子どもたちが集まって一つの班をつくります。

 初の顔合わせでは、一人一人が自己紹介をしました。
 班をまとめる6年生として、班のみんなが、楽しく過ごせるように、気持ちよく活動できるように…いろいろなことに気を配り進めていました。清掃、遠足など、これから縦割り班の仲間でかかわることがたくさんあります。お互いに相手を思いやる気持ちが育っていく縦割り班を目指します。

 翌日には、児童朝会があり、1年生の手をしっかりと握り、教室まで6年生が送っていきました。1年生のうれしそうな表情、同じように笑顔で話し掛ける6年生の姿が微笑ましく、素敵でした。
                          
文責:6年担任 吉田

生活科「野菜を育てよう!」

画像1画像2画像3
 2年生の生活科では,野菜の世話を通して,生命の大切さや食べ物のありがたさを感じることを目指します。
 「どんな野菜を育てるか。」「どんな苗が丈夫か。」などを学習し,子どもたちは,保護者の皆様の協力を得ながら,苗を準備しました。お店の人にインタビューしたり,苗を手にとってじっくり選んだりしてきた子どもたちは,朝からワクワクして苗植えの時間を迎えました。
 今日は,花育マスターの山田さんに御来校いただきました。どのくらい土を鉢に入れるとよいか,苗をポットからどのように出せばよいか,水はどのくらいやればよいか…。細かに御指導いただきました。
 子どもたちは,自分でじっくりと選んできた苗に愛情をたっぷりもっているようです。
 これから,苗の様子を観察しながら水をやったり,成長を記録したりしていきます。
                                (文責 清野)

全校が全力で競技できるために;屋外清掃(5/12)

画像1画像2
朝活動の時間,2〜4年生の子どもたちがグラウンドに集合し,石拾いを行いました。
けがなく運動会が行えるよう,勝利にむかって全力で取り組めるよう,グラウンド全域を対象に行いました。
市内でも比較的コンディションが良い本校のグラウンド。特に水はけの良さは特筆もの。
しかし,本気になって探してみると,意外に小石が多く,バケツには予想以上の小石が集まりました。
運動会は全員が主役。
徒競走はもちろん,玉入れ,綱引き,騎馬戦等,足元を気にすることなく,思い切り競技に集中できそうです。

文責;清掃担当 村上

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259