もぐった、浮いた、泳いだ・・・プール水泳!

画像1画像2画像3
今日で、今年度のプール学習が全て終わりました。
それぞれが自分の目当てに向かって取り組み、練習の成果がたくさん見られました。

水がちょっと怖かった人も、水の中にもぐって石拾いをすることができるようになりました。

もぐることができるようになると、次は浮くことに挑戦。バタ足で5メートル進むことができるようになった人も大勢います。

泳げる人は、いろいろな泳法に挑戦したり、タイムを測ったりして、次の目標に向かいました。

5年生は着衣泳も体験しました。


みんな、練習した分だけ上達しました。
もぐったり、浮いたり、泳いだりする楽しさをを存分に体感しましたね。

よく頑張りました!!


文責:金子

王者のレースにどよめく競技場;新潟市陸上競技記録会(7/29)

画像1画像2
自身の意地とプライドをかけて、学校の代表という誇りを胸に、子どもたちが躍動しました。
6年女子&5年男子4×100mリレー等、5つの種目で優勝したのをはじめ、多くの子どもたちが自己ベストを更新し、素晴らしい成績を残すことができました。
写真は、6年女子のリレーの一コマ。
仲間の期待や思いを託されたバトンは、アンカーまで見事に繋がり、ゴールに向かって駆け抜けました。
57秒58という速報タイムが電光掲示板に表示されたときは、競技場全体にどよめきが沸き起こりました。
応援の態度等、テントの過ごし方も立派だった子どもたち。
一人一人の顔は充実感で満たされていました。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (1)

仕上がりはどうかな?

画像1画像2
今年で46回目の開催となる新潟市小学校陸上競技記録会。
来週の大会を迎えるにあたり、公式練習が行われました。
会場となる新潟市立陸上競技場は、多くの小学校の子どもたちで賑わいました。
普段は狭いグラウンドで練習している子どもたち。
400メートルトラックの競技場で、伸び伸びと練習できました。
ベストタイムも連発。仕上がり具合はいい感じです。
29日の本番では、学校の代表として、躍動する子どもたちの姿が見られそうです。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (1)

スイカわり

画像1画像2画像3
7月24日のあつまれモーニングで、毎年恒例のスイカわりを行いました。
目隠しをしてスイカに向かう子どもたち。
まわりの子も「右〜!」「もっと左!」と言いながら、応援にも熱が入りました。
スイカわりの後には、みんなでスイカを食べました。
おかわりの人が続々と…。20切れ近く食べる強者も!
おいしくいただきました♪

文責:小澤

ラジオ体操で始まる夏休み(7/25)

画像1画像2
上所小校区スポーツ振興会では,例年夏休み初日にラジオ体操講習会を開催しています。
題して「みんなでラジオ体操」。
新潟市スポーツ推進委員の小林さんから,ポイントを絞って具体的に御指導いただきました。
ここ2年は,降雨のため体育館で行ったこの講習会。
今年は好天に恵れ,久しぶりのグラウンド開催。
約600人の子どもたちと地域・保護者の皆様の参加となりました。
「早起きは三文の得」と古くからいわれているように,講習会後はちょっとしたプレゼントも。

夏休みはまだ始まったばかり。
このまま生活のリズムを崩さずに過ごしてほしいものです。

文責;教務主任 鷲尾

長い休みに入る前に(7/24)

画像1画像2画像3
夏休み前最後の授業日。
どの学年、学級も、時間をみて身の回りの整理整頓を行っていました。
靴箱をきれいに掃き、雑巾がけしたり、ロッカーや机の中をきれいにしたり、机や椅子を拭いたり…。
写真は1年生の様子。
入学して4か月弱。縦割り清掃で日ごろ上級生から教えてもらっているからでしょうか。ほうきの使い方や雑巾がけの仕方がうまくなっていてびっくりしました。
40日弱の夏休み。長い休みにしか体験できない貴重な経験をたくさん味わわせていただきたいものです。
自然にもいっぱい触れさせたいですね。
安全で楽しい夏休みになるよう、充実した夏休みになるよう、御家庭での目配りをどうぞよろしくお願いいたします。

文責;教務主任 鷲尾


着衣水泳に挑戦!

画像1画像2
今日は4年生の水泳授業最終日。泳力検査の後,着衣水泳をしました。

普段,水着だけで泳いでいる子どもたちは,水の中で服を着たままだと動きづらいことに困惑しつつも,不思議な感覚に大興奮。


もし,自分の力で陸に上がることのできない場所にいるときは,浮き続けて助けを待つ必要があります。浮き続けるのに適した泳ぎ方は『背浮き』です。

背浮きのポイントは身体の力を抜き,あごを上げることです。みんなで背浮きの練習をすると,上手に浮くことができました。また,ペットボトルのような水に浮きやすい物を顔の近くに持つと,呼吸がしやすいことも体験しました。

さて,逆の立場で,浮き続けていて困っている人をあなたが見つけたらどうするか!

まずは助けを呼びましょう。そして,近くに落ちているペットボトルや靴を浮き続けている人の近くに投げ入れます。
投げ入れるときに気を付けることは,直接人にぶつけないことと,ペットボトルならば水を少し入れておくことです。水を入れることでコントロールがつけやすくなります。
子どもたちは,2人1組になって,ペットボトルを投げる人と受け取って使う人に分かれて練習しました。


夏は,川や海で遊ぶ機会が多くなります。自分の命を守れる貴重な学習をしました。

(文責:4年 山上)

U17ようこそ上所小へ

画像1画像2
日本海ユースサッカーに出場するU-17メキシコ代表の皆さんが,本校を表敬訪問。
5・6年生の子どもたちと交流する機会をもちました。
U-17メキシコ代表は,昨年行われたU-17ワールドカップ2013で,準優勝している強豪国。
世界レベルの技を肌で感じた子どもたち。
とても貴重な経験となりました。

文責;教務主任 鷲尾

ピタ○ラスイッチvol.2(7/16)

画像1画像2
土曜日につづいて、2回目の積み木イベントを行いました。
今回は水曜日のため一時は30人近い子どもたちが一斉に遊びに来て、どうなることかと心配しましたが、ちゃんと譲り合ったり、順番待ちをしたり、低学年の子は高学年の子が作ったスロープで遊ばせてもらったりしていました。
また、人数が多い分使える積み木は少しずつでも、それぞれのパーツをどう組み合わせたらうまくビー玉が転がるか、良く考えて工夫しながら遊んでいました。
今回の積み木イベントを通して、子どもたちは遊びながら色々なことを学んでいるんだということがよくわかりました。
時間や場所に限りがあるキッズランドですが、これからも子どもたちが楽しく安全に遊べるよう、私たちスタッフも様々な工夫をしていきたいと改めて感じました。

文責:キッズランド運営主任 水野

書き出しを工夫して説明文を書こう

画像1画像2
5年生の教室で、説明文を書く授業を行いました。
「読み手の心を惹きつけるような書き出しにしたい!」という友達に、
みんなで知恵を出し合いました。
「『みなさんは、〜ですか?』と問いかけにしたらどうかな。」
「読み手にいちばん伝えたい気持ちを始めに書くといいよ。」
「セリフみたいに話したことを書く方法もあるね。」
出てきた工夫を使って、グループで相談しながら書き出しを書いてみました。
前に書いた書き出しと比べてみたら、読み手の心を惹きつけそうだと分かりました。
こんどは、自分の書き出しも、書き直してみよう。
みんなは、鉛筆を走らせました。
どんな説明文ができるか、楽しみです。

これは、研究授業の一コマです。
放課後、全職員で授業を振り返り、よりよい学びの姿をめざして話し合いました。

文責;研究主任 知本

ピタ○ラスイッチ?(7/12)

画像1画像2
 キッズランド通信でもお知らせしましたが、7月12日(土)のキッズランドはおもちゃコンサルタントの横山さんにおいでいただき、たくさんの積み木を使ってビー玉の転がる道を作って遊びました。
 最初に少しコツを教えてもらったら、あとは子どもたちの創造力と集中力でテレビで見るよりもっと大きな「ピタゴラ装置」の出来上がり!
 見事最後までビー玉が転がり落ちたときの、達成感に満ちた子どもたちの笑顔と歓声に、暑さも忘れて一緒に楽しみました。
 16日(水)にも積み木をお借りできることになっています。場所は第2理科室で午後2時から3時30分までです。
ぜひ皆さん遊びに来てください。この機会に保護者の方や先生方も見学にいらっしゃいませんか?お待ちしています!

文責:キッズランド運営主任 水野

おやつの力再発見!Part2

画像1画像2画像3
4年生は,総合的な学習の時間で「おやつの力再発見!」を学習しています。

今日は,食生活改善推進委員の方々とふれ合い学級の方々にお手伝いしていただき,手作りおやつに挑戦しました。子どもたちは「フルーツ白玉」を作りました。

子どもたちは白玉粉を粘土のようにこねたり,フルーツを包丁で上手に切ったりすることができました。また,どの班も協力し合って,楽しくおやつ作りをしているのが伝わってきました。

本日使った白玉粉には,豆腐をブレンドしています。豆腐を入れることで,たんぱく質も摂取することができます。おやつをただ食べるだけでなく,栄養にも着目しながらおやつ作りをする大切さをこどもたちは学んだようです。

振り返りの時間で,子どもたちは,「おうちで,家族にも作ってあげたい。」,「今度は違うおやつも作ってみたいな。」という感想をもっていました。
夏休みにも,子どもたちはおやつ作りに挑戦するので,今回の学習に活かしてほしいと思います。

(文責:4年 山上) 

七夕パーティー、楽しかったね。

画像1画像2画像3
★7月7日、1年2組のみなさんを招待して「七夕パーティー」をしました。
★「七夕のお話」(ペープサート)「歌・願い事発表」「ゲーム」などを一緒にやり、楽しいひとときを過ごしました。
★後日、1年2組さんから「たのしかったよ」の言葉がたくさん書かれたお手紙をもらいました。「やってよかったね」「またやりたいね」と満足感でいっぱいの、さくら・おおぞら・たいようのみんなです。

 ☆☆文責:青山☆☆

“イルカ”のように

画像1
水泳授業が始まりました。1年生にとっては、初めての水泳授業です。
最初の授業の日に、どのくらいできるかやってみました。
そして、今年の水泳授業が終わるまでにどんなことができるようになりたいか、一人一人がめあてを立てました。

めあて達成に向かって、どんどん練習します!

文責 1−4関本

楽しかった自然教室

画像1画像2画像3
 胎内自然教室で、充実した二日間を過ごしてきた5年生の二人。
今週は、さくら・おおぞら・たいようのみんなが集まる集会活動「あつまれモーニング」で、楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
 
 最初は、全員で活動の写真をテレビで見ました。5年生の二人はもちろんのこと、6年生は昨年のことを思い出しながら、1,2年生はどんなことをしたのかと、興味津々の様子で画面に見入っていました。
 
 続いて、5年生が一人ずつ感想発表。選択活動、遊具遊び、キャンプファイヤー、野外炊事・・・心に残っていることをみんなに伝えました。
 
 最後は、自然教室でやったゲーム「あらしがきたぞ」をみんなで楽しみました。自然教室に行かなかった学年の子どもたちも、ちょっとだけ雰囲気を味わうことができました。
 

 自分の役割をやり遂げ、すばらしい経験を積んだ5年生。大きな自信になったことでしょう。

(文責:金子)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259