近所のスーパーマーケットは・・・

画像1画像2
10月28(火),29日(水),総合的な学習の時間で原信近江店に見学に行きました。
原信さんは,新潟県優良リサイクル事業所として,新潟県から表彰されたことがあるお店です。

原信さんは,「ごみを減らす」ではなく「ごみにしない」と考えています。お店で出るゴミは,家畜のえさや畑の肥料にしたり,調理に使った油は回収し,農園のビニールハウスを暖めたりするのに使ってもらうそうです。また,お客様には,トレイや牛乳パックの回収を呼び掛けて,資源の再利用に努めています。

子どもたちは,資源には限りがあるということを学び,リサイクルに協力する大切さを実感することができました。

文責;4年 山上

米山公園で秋探し

 生活科の学習で、米山公園に出掛けました。春に行って見付けた“ぼくの木・わたしの木”が、どんな姿に変わっているのかを調べてきました。
 少し歩くと、いくつも“秋”を見付けることができました。目からも、鼻からも、耳からもたくさんの“秋”を感じることができました。
 文責;1年 関本
画像1画像2

上所フェスティバルの準備開始!

画像1画像2画像3
文化祭が終わりました。ほっと一息…といきたいところではありますが、今後も行事が目白押しです!
さくら・おおぞら・たいようの子どもたちは、次の大きな行事の1つである「上所フェスティバル」の準備を始めました。
昨年度の様子を振り返りながら、どんなお店がいいかな?全校のみんなが楽しめるゲームは何だろう?と、お店の内容を高学年で話し合いました。
でも、8人だとちょっと人数が足りないかな?と感じた子どもたちは、
「お願い、お願い♪」と、かわいくお願いして、
1・2年生も一緒に、16人でお店を開くことにしました。
「喜んで!」と快く返事をしてくれた1・2年生、ありがとう!

少しずつ進む、上フェス計画!今後もみんなで協力してお店の準備を進めていきます。

文責:小澤

仕事って何のためにするの?

画像1画像2
 28日(火)に総合学習の一環でキャリアアドバイザーの田中哲也さんから話を聞きました。
 田中さんから「仕事は何のためにするのか」、「大人になっても求められるものは何か」ということを中心に話していただきました。
 お話から、仕事をする理由は・経済性(お金のため)・社会性(世のため・人のため)・個人性(自分のため)だということ、大人になっても求められるものは「挨拶と5S(整理・整とん・清掃・清潔・しつけ)」だということを学びました。
 今からでも身に付けておかなければならないことを知り、1人1人がこれからの自分について考えることもできたようです。
 これからも何人かゲストティーチャーを招き、職業講話をしていただく予定になっています。様々な職種の方から話を聞き、自分の将来について思いを深めてほしいと思っています。

(文責:星野)

「みてみて すてきでしょ! 伝えたいな こんなこと!」

画像1画像2画像3
子どもたち一人一人の個性あふれる作品が完成しました。

運動会や修学旅行などの行事で、頑張ったこと、心に残ったことを表現しました。作品を見ると楽しかった思い出がよみがえってきます。

「猫が街へ散歩に出掛けました。どんな色の猫?出掛けたのは朝?夜?周りの様子は?」と自分でお話を作るようにして、クレヨンで表現しました。色を塗り重ね、きれいな毛色でふわふわのかわいい猫になりました。

自分が好きなものを絵にしました。お友達、海賊、車、アナ雪、潜水艦、汽車、魚・・・
子どもたちの気持ちがいっぱいつまった作品になりました。

スチレンボード版画をしました。ブラシやヘラで削ると、筆とは違った面白い模様が・・・
その模様を見てイメージを膨らませ、楽しくて不思議な世界を表現しました。



たくさんの人に子どもたちの作品を見てもらい、楽しんでいただけると嬉しいです。

文責:金子


1日美術館;文化祭(10/25)

画像1
天候に恵まれる中,平成26年度文化祭を無事行うことができました。
当日は,たくさんの保護者・地域の皆様からおいでいただきました。
ありがとうございました。
展示されているのは,絵画作品一点と,少しさびしい感じがするかもしれませんが,わたくしたちが子どものころと比べ,図画工作の時間が減り,かつてのように多くの作品に取り組むことができない状況にあります。
少ない図工の時間の中でも,子どもたちは,自分の思いを大切にし,想像力を働かせて素敵な作品に仕上げました。

また,本校で行われている独自の取組が「アートチャレンジ」。
子どもたちが選択した様々な造形遊びを楽しみます。
この活動も10年以上続いています。

次年度は教科書が変わる年。
新学習指導要領の内容も加味しながら,文化祭の内容をその是非も含めて見直していく必要があるのではないかと考えています。
より良い学校づくりのため,皆様の建設的な御意見・御感想をお待ちしています。

文責;教務主任 鷲尾

絵を描くって楽しい!

画像1画像2
 図画工作では、ローラーを転がして色の重なりを楽しんだり、お話の世界を想像したりして作品づくりをしています。大きな紙に、自分の好きな色や形を描くことが楽しい子どもたちは、一つ一つの活動に「うわあっ。」と声をあげながら進めています。
 文化祭では、「かたちからうまれたよ」と「おはなしのえ」の2つから1つ選んで展示します。

文責:1年4組 関本

学年集会

画像1画像2
4年生は朝の時間に学年集会を行う日があります。
10月17日(金)は1組が担当しました。

1組が用意した企画は「木こりゲーム」。木の役2人とリスの役1人の3人組をできるだけ早く作り,グループをどんどん入れ替えていくゲームです。

子どもたちは,『リスおいで〜!!』『一緒に木になろうぜ!』と,学級の壁も男女の壁も越えて,積極的にグループを作り,楽しんでいました。

このゲームを通して,今まであまりかかわったことのない友達とも交流を深めるよい機会になりました。

文責:4年 山上

もっと仲良し;四つ葉ジャンボ遠足(9/26実施)

画像1
毎日清掃活動を一緒に行う四つ葉縦割りグループ。
行き先・遊び・めあて等,班で相談して,目的地を目指しました。
ペア学年同士声を掛け合う姿,6年生のリーダーシップ,そして,学年を超えて輪になるお弁当タイム・遊び。
互いの絆が深まった1日となりました。
ジャンボ遠足当日はもちろん,事前の様子等,遠足に関する記事をまとめてみました。
本校が力を入れている活動の一つ「縦割り活動」。
その様子を御覧ください。

文責;かかわり創り部 清野
特集「子どもたちの様子・学校行事」内「h26四つ葉ジャンボ遠足」はこちらから。

10月の生活の合言葉(10/15)

10月の合い言葉は、
「めあてにむかって なりたい自分に近づこう」
です。

さあ、二学期がはじまりましたね。
10月は、2学期の始まりであり、さらに、今までに比べて随分涼しくなってきていますので、ものごとに落ち着いて取り組める時期だと言われています。
上所小学校では、そんな10月に大きな行事である、文化祭がありますね。きっと今、素敵な作品になるように、1人1人じっくりと作品に向き合って、がんばっているのではないでしょうか。
文化祭だけでなく、これまでに比べて随分涼しくなって、過ごしやすい時期になってきましたので、勉強や学校生活にかんしても、おちついてじっくりと取り組んでもらいたいと思っています。

そこで、Aさんは、2学期の始まりである今、こんなことを考えました。
「二学期は、清掃をがんばりたいな。」
素敵なことですよね。
Aさんはこの気持ちをもって、自分の清掃場所に行きました。
でも、清掃を始めるときに、困ってしまったのです。
「がんばりたい気持ちはあるんだけど、何をどうがんばればいいのか分からないな・・・。」

うーん、Aさんは、どうしたらいいのでしょうか?

そこでAさんは、何をどうがんばればいいのか分からないから、自分の気持ちをもっと分かりやすいめあてをつくろう!と考えました。
そしてAさんは、清掃をがんばりたい。
だから、「毎日必ず机を5個以上運ぼう」というめあてをたてたのです。

これなら、毎日取り組めそうですね。

さあ、みなさんは二学期のはじめにどんなめあてを立てますか?
わかりやすい、とりくみやすいめあてを立ててみてください。

そして、立てためあてを取り組み続けた今の自分より、ちょっとすてきな自分を想像してみてください。

めあてにむかって一歩一歩、あきらめずに最後まで取り組めば、きっとなりたい自分に近づくはずです!

心の教育推進部 岡野

特別な空間 その2(10/9)

画像1画像2画像3
「学期の終わりに子どもたちが持ち帰る大切なもの」といえば,今も昔も通知表であることに変わりありません。
当たり前のことですが,学級担任は,子どもたち一人一人を見つめ,適正に評価しようと最大限努力します。
テストはもちろん,ワークシート,作文,図書貸し出しの様子,日々の記録等々,様々な観点から,一つの項目の評価をしています。
本校に勤務する職員は,特にその意識が強く,実に細かいところまで見取ろうとしています。本校の職場内にはそういう風土があります。
評価の後は,学級便り。
1学期を振り返りながら,そして今回に限って言えば「皆既月食」を時折眺めながら(^^),書き綴ります。

「全ては子どもたちのために。」
妥協しないその姿勢には,ただただ頭の下がる思いです。

学期最終日に校舎内を巡回していると,通知表を渡す時間に遭遇することがあります。
写真を見て,どんなことをお感じになりますか。
担任は,一緒に通知表を眺め,頑張ったこと,伸びたこと,担任としてうれしかったこと,次学期に向けてのアドバイス等を伝えます。
一人一人,丁寧に。

そこには担任とその子だけの特別な空間が存在します。
最後に握手を交わす学級あり,拍手で包まれる学級あり。
そんな光景を見る度に,良き同僚とともに本校に勤務する喜びを感じます。

お子さんの努力や成長を是非ほめていただきたいと思います。
2学期も皆様の応援をよろしくお願いいたします。

文責;教務主任 鷲尾

特別な空間 その1(10/9)

画像1画像2
何の様子かおわかりですか。
いわゆる「お楽しみ会」というものです。
1学期最終日に校舎内を巡回すると,至る所で目にする光景です。

たかがお楽しみ会。されどお楽しみ会。
この会を行うに当たり,内容を話し合ったり,友達と諸々の準備したり…。
子どもたちの協同性が養われていきます。
また,より子どもたちは学習に対し,前向きに,意欲的に取り組みます。
1時間というお楽しみ会の時間を捻出するためです。

カメラを携え巡回して感じること。
それは,その学級が醸し出す雰囲気です。
約半年,ともに学び,ともに遊び,ともに過ごした担任と子どもたち。
そこには,わたくしが入り込めない強い絆で結ばれた関係が垣間見えます。
それがとてもうれしくもあり,ちょっぴり羨ましくもあり…。

2学期も良好な関係を築き,子どもたちを育んでいきたいものです。

文責;教務主任 鷲尾

各クラスでバトル開催!

画像1画像2
職員による「ビブリオバトル」デモを経て,各学級でもビブリオバトルが始まりました。
初めての経験のため,「どんなことを話したらよいか分からない。」という子どもが多くいたため,話す内容のポイントを確認したり,スピーチメモを書いて練習したりしてからバトルを行いました。
3分間話すことはまだまだ難しい様子でしたが,子どもたちは「みなさんは,〜したことがありますか?」という問い掛けを入れたり,登場人物やストーリーについて本を見せながら話したりなど,工夫しながらスピーチをしていました。
バトルを終えた休み時間には,チャンプ本を読んでいる子どもの姿がありました。また,「〜さんの本,とってもおもしろそうだった。今度借りてみよう。」とチャンプ本以外の本にも興味をもった子どもがいました。
これから読書の幅を広げるために,繰り返し行っていきます。

                                   文責:清野

プロに学ぼう!

画像1画像2画像3
10月7日(火)に,新津美術館主催の「出前美術館」が行われました。これは,絵本作家であり,イラストレーターでもあるエイキミナコさんを講師としてお招きした絵画制作のワークショップです。
今回は,エイキミナコさんの作品「ちいさなライオン〜夢の番人〜」を読んでいただいた後,子どもたち一人一人が思い浮かべるライオンをかきました。「自分を守ってくれている“ライオン”はどんなライオンかな。」というエイキミナコさんの問い掛けに,子どもたちはイメージを広げていました。「僕は,強いライオン!」,「私は明るく照らしてくれるライオン。」と子どもたちはイメージを周りの仲間と話しながらかいていきました。
ライオンが出来上がると,「周りには何があるかな。」,「手には何を持たせようかな。」と子どもたちは絵の世界を楽しんでいました。
最後に,エイキミナコさんと一緒に,自分の作品を持って記念撮影した子どもたちは「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。
2学期が始まると,文化祭の作品制作後半です。一人一人がイメージを広げながら,自分なりの作品を完成させてほしいです。
                                
                                   文責:清野

最後まで走りぬきました!

10月2日(木)4時間目,マラソン記録会が行われました。
多くの保護者の皆様から,御声援をいただき,ありがとうございました!
子どもたちは,体育の時間だけでなく,朝活動の「レッツランニング」やロング昼休みの「レッツフリーラン」に参加し,「同じペースで走ること」に気を付けて練習してきました。練習のたびにタイムに変化があり,上がったときには「今日のペースで次も走ろう!」,下がったときには「次はもっとペースを上げよう。」と子どもたちなりに考えて走ってきました。
本番では,子どもたち同士や保護者の皆様の声援が大きな力となり,多くの子どもが,練習のときよりも良いタイムを出すことができました。
子どもたちは,マラソンの学習が終わっても,もっと走って力を伸ばしたいと考えているようです。10月は,「スポーツの秋」と言われる通り,体を動かして汗を流すには良い季節です。秋晴れの下,子どもたちと走ってみてはいかがでしょうか。

文責:清野

マラソン記録会

画像1画像2
10月7日(火),4年生はマラソン記録会を行いました。天候が危ぶまれましたが,青空の下で実施することができました。

子どもたちは,今まで体育の授業やレッツランニングなどで練習を積み重ね,迎えた当日です。
練習の成果を発揮して,記録を更新することができた人も,そうでなかった人も最後まで一生懸命走りぬく姿勢が見られました。

御多用の中,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,地域の皆様,温かい御声援をいただきありがとうございました。

文責:4年 山上


はじめてのマラソン記録会

画像1画像2画像3
 1時間目にマラソン記録会を行いました。朝、子どもたちが登校する頃は、晴れ間が見えていました。しかし、1時間目の前に雨が降り始めてしまいました。窓の外は、だんだん暗くなりました。それに比べ、1年生は1時間目が近づくにつれて、やる気に満ちていました。
 そんな中、みんなの願いが通じたのか、雨が上がりました。1年生全員でグラウンドに出て、スタートの準備をしました。子どもたちは、いつも以上に緊張した様子でした。スタートをすると、たくさんの声援を受けながら、力一杯走り抜くことができました。
 初めてのマラソン記録会は、子どもたちの努力の詰まったものになりました。子どもたちに、励ましの言葉掛けをしてくださりありがとうございました。

文責:1−3石川

ジャンボ遠足〜西大畑公園〜

 晴天のもと、四つ葉グループで『西大畑公園』まで行って来ました。片道約4Kmの道のりを、みんなで手をつないで元気に出発!
 午前中は、グループごとにオリエンテーリングを楽しみました。「学校の創立記念日は?」「校長先生の名前は?」など、10問の関門+速さで競いました。問題を解くのも大変でしたが、10カ所の関門を探すのも以外と難しく、みんなで協力して、やっとのゴールでした。おかげで、お弁当がおいしく楽しく食べられました。
 午後は、グループごとにおにごっこやドッジボール、缶蹴りを楽しみました。あっという間に時間が過ぎ、今年のジャンボ遠足も、(^o^)
画像1
画像2
画像3

ジャンボ遠足 〜海浜公園・関屋浜〜

画像1画像2
 台風も無事に去り,26日(金)に四つ葉ジャンボ遠足が実施されました。縦割り班で1年生から6年生までが協力して歩いたり,遊んだりしました。

 関屋浜方面は,4つのコースの中で一番歩く距離が長いコースです。やすらぎ堤と新潟市水道局で休憩を取り,片道約2時間かけて歩きました。低学年にとっては少し長い道のりですが,縦割り班の友だちと話しながら全員が元気よく歩きました。

 公園では,大きなお城のすべり台で遊んだり,隣の広場でドッチボールや鬼ごっこをしたりしながら遊んでいる姿が見られました。昼食では,縦割り班ごとに,シートを寄せ合って楽しそうに食べていました。また,おやつを楽しそうに交換し合う姿も見られました。
 関屋浜では,砂浜でリレーやビーチバレーなど,班で計画した遊びを楽しんでいました。班でチームになり,「班長がんばれー!」と元気よく応援している子もいました。子どもたちの仲がとても深まっていることを感じました。

 帰り道は疲れた様子も見られましたが,全員が最後まで歩き抜き,学校に着いた時には,どの学年の子どもたちも充実した顔をしていました。遠足を実施するにあたり,たくさんの保護者の皆様からボランティアとして補助をしていただきました。御協力を頂いた保護者のボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

文責:星野

ジャンボ遠足 〜やすらぎ堤・白山公園〜

画像1画像2画像3
 青空の下,涼しくて心地よい風に吹かれながら,さわやかな笑顔とともにジャンボ遠足はスタートしました。
 4つのコースの中でも一番距離が短い「やすらぎ堤・白山公園」グループは、四つ葉グループも全部で6班の集団という小さいグループでした。しかし,その分歩いている時は先頭から最後尾が離れすぎることもなく,グループ同士の存在を感じながら歩くことができました。

 白山公園に着くと,まずはお昼ご飯を食べました。芝生の上に敷物を敷き,班や学年の枠を越えて,会話を楽しみながらお弁当を食べている様子がとても微笑ましい光景でした。
 お昼ご飯を食べた後は,白山公園内でオリエンテーリングをしました。10題の問題が公園に設置してあり,班のメンバーで協力し合って探します。問題はその場ですぐに答えが分かるようなものではなく,公園内にあるヒントや答えを探しに行かなければならないようなものばかりで、子どもたちも「あっちだ!こっちだ!」と声を掛け合って楽しんでいました。白山公園のことがよく分かるようなオリエンテーリングでした。

 その後やすらぎ堤に移動し,班ごとに考えてきた遊びをしました。川の側ということで,ボールなどの道具は使わず、みんなで体を動かすような鬼ごっこ,リレー,だるまさんがころんだなどの遊びをして約1時間たっぷり遊ぶことができました。

 スタートからゴールまで,全員無事に歩き通すことができて本当に良かったです。常に6年生は1年生のサポートをし,2〜5年生はペア学年で協力しながら活動していました。班のグループの絆が一層深まった素敵なジャンボ遠足になりました。

文責;室橋
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259