本の世界を通して…

画像1画像2画像3
 2年生で行っている「ビブリオバトル」という新しい読書の仕方が定着してきました。
 子どもたちは,本の中の登場人物やあらすじ,挿絵をどのように紹介するかを考えながら,心に残ったことを上手にスピーチできるようになりました。
 最近では,「〜さんと私は,同じ本を好きだと分かってうれしかった。」,「〜さんの紹介した本を読んでみたよ。聞いた通り,とってもおもしろかった。」と本を通して互いを理解したり,交流をしたりするようになってきました。
 また,最近は,国語で学習した昔話や民話が大人気です。独特の言い回しや知らない言葉にふれる良い機会となっています。
 冬休みに向けて,読書の世界を広げていきます。
 文責:清野

上手に回れるかな?

画像1画像2
 2年生は体育の学習でマット運動を始めました。
 体重を2本の腕で支えるということが,まだまだ難しい子どもたちです。今日は,壁を使って逆さになる練習をしました。子どもたちは,「がんばれ!」,「もう少し上まで足を上げられるよ!」と励ましたり,アドバイスをしたりしていました。初めは逆さになることや体重を支えることができない子どもがいましたが,回数を重ねるうちに上手になっていきました。
 その後は,前転にも挑戦しました。体を丸め,しっかりと手をついて回るということを意識して練習しましたが,こちらはまだまだ練習が必要な子どもが多くいました。
 これからいろいろな技の練習をしていきます。
 文責:清野

上フェス成功大作戦!ポスター完成!

画像1画像2画像3
 いよいよ上フェス当日まで、あと一日となりました。各コーナーのリーダーが、昨日は放送で、今日は児童朝会でお店の紹介をし、子どもたちの気持ちもさらに盛り上がってきました。

 お店の準備もほぼ整い、今日は本番と同じように前後半に分かれ、お店当番とお客さんになって活動してみました。一人一人が自分のめあてを意識し、声掛けやお手伝いがなくても積極的にお店当番をする姿がたくさん見られました。

 
 そして今日はもう一つ、お店のポスターを作りました。担当したのは「おおぞら学級」の仲良し3人娘。3人でポスター係に立候補しました。

「お店の名前はだれが書く?」
「私は、楽しい玉入れを書くよ」
「説明と絵をかくといいよね」

3人で協力し、楽しみながら完成させました。


明日はリハーサル。たくさんのお客さんに喜んでもらえるように頑張っています。

(文責:金子)


楽しかった「なかよし運動会」

画像1画像2画像3
 11月19日(水)中央区・西区の「なかよし運動会」が鳥屋野総合体育館で行われました。小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が集まって、ジェンカ、リレー、手話ソングなどを通して交流しました。
 さくら・たいよう・おおぞらのみんなも、力いっぱい走ったり、他校の友達とジャンケンをしたり・・・楽しいひとときを過ごしてきました。おうちの人や校長先生も応援に来てくださいました。
 翌日、校長先生から「頑張りましたね」とたくさんのお褒めの言葉と、お手製の賞状をいただき、みんな大喜びでした。
                                 【文責:青山】

上フェス成功大作戦!研究会もがんばりました

画像1画像2画像3
11月15日(土)に、研究会がありました。
さくら・おおぞら・たいようの子どもたちも、生活単元学習「上フェス成功大作戦!」の授業に参加しました。

まわりにたくさんの参観者がいましたが、店員役や客役になって一生懸命活動していました。

自分の接客のめあてを堂々と発表し、頑張る姿。
シールを貼って友達の接客のよいところを認めている姿。

子どもたちのよい姿をたくさん見ることができました。
この授業を通して、一人一人が次のリハーサルへ向けて、自分のめあてをもつことができました。

その後の授業では、看板やポスターなども作り進めています。
11月28日(金)の上フェス当日が本当に楽しみです。

文責:小澤

米こめ探検隊

画像1
11月20日(木)
 先日の農家の方の「新潟のお米のよさを大勢の人に知ってもらいたい」という思いを受け,この日は,「私たちにできることは何か」を考えました。
 まず,伝える相手はどうするかと尋ねると,子どたちは,「新潟市」「上所小学校」「世界」と次々に,伝えたい相手を考えました。
 さらに,伝え方をどうするかを一人一人が考えました。
「色々なところにポスターを貼って,よさを発信したい。」
「校内放送を使って,紹介したい。」
「新聞の投書欄を利用して,紹介したい。」
「自分たちの作ったお米を学校のみんなにも,食べてもらいたい。」
など次々と考えました。
 真剣に考えている様子を見ると,お米のよさを伝えたいという意欲が伝わってきました。今後,実行するアイディアを絞って,活動を進めます。

米こめ探検隊

画像1画像2
11月18日(火)
 これまで,品種,米を使った料理・加工品,稲作の問題点と課題などについて個々に調べてきた子どもたち。
 この日は,アグリパーク田で田植えの仕方や手入れの仕方を教えていただいた農家の方を招いて,米作りのやりがいや苦労,問題点にについてお話をしていただきました。
 特に,農家の方からのお願いとしてお聞きした「全国に誇れるおいしい新潟のお米のよさを知ってもらいたい,たくさん食べてほしい。」という話に熱心に耳を傾けました。
 今後,「新潟のお米のよさを発信するにはどのようにしたらよいか。」について追求し,発信活動を行っていきます。

歯はしっかり磨けているかな??

画像1画像2
11月12日(水)は,歯科衛生士の高橋さん,千代さん,坂井さん,坂爪さんに歯肉炎予防教室を開いていただきました。

子どもたちは,自分の歯肉を鏡で確認してから,歯の染め出しをしました。すると,子どもたちの歯についているプラークが赤く染まっていきました。プラークは,歯と歯の間,歯と歯が並んで埋まっている部分,歯と歯ぐきの境目などに残りやすいです。子どもたちは,このプラークをきれいに落とすために,ブラッシング指導を受けました。

歯ぶらしには,「つま先」,「わき」,「かかと」があり,磨く箇所によってそれぞれの毛先を使って,丁寧にブラッシングすると,あっという間に汚れがとれていきました。子どもたちの中から,「こんなに丁寧に歯みがきしたの初めて!」という声も聞こえました。デンタルフロス(糸ようじ)の活用は,歯ぶらしでは落とせない歯と歯の間のプラークを落とすのに高い効果があるそうです。

子どもたちは,歯肉炎を予防する適切なブラッシング方法を学ぶことができました。

文責:4年 山上

上フェス成功大作戦!

画像1画像2画像3
「上所フェスティバル」に向けての活動の続報です。

★高学年が「全校のみんなが楽しめる遊び」を考え、「楽しい玉入れ」「キャラクターつり」の2つのコーナーがあるお店を出すことになりました。
8人ずつに分かれ、まずは小道具作り。
1・2年生も張り切って作業していました。

★次は、実際にやりながら、遊びのルールやお店の人の仕事を考えました。
「低学年はどこから投げたら入るかな」
「『こちらへどうぞ』って案内してあげるといいね」

★少しずつ形になっていくみんなのお店。名前もみんなでアイディアを出し合い、相談して「わくわくパーク」に決まりました。
来てくれた人が、わくわくするような楽しいお店になるよう、みんな頑張っています。
                             【 文責:青山 】

総合『未来へ向けて』漫画家 金巻さん来校

画像1画像2
 11月5日の総合学習のゲストティーチャーは,漫画家の金巻さんです。
 漫画家を目指したご自身の生い立ちをお話しくださいました。どのお話しもとてもおもしろく,こちらをぐいぐいと引きつけます。
 そんな中でお話しくださったこと。
「人生の中でいろいろな人とのかかわりが生まれます。そのような場面の時に,相手をどれくらい親身になってあげられるかが大事だと思いませんか。学習や勉強はそれを学ぶための手段ですね。」
 子どもたちは,真剣に話を聞いていました。

文責;6年 高見

総合『未来へ向けて』パティシエの道川さんと交流

 今回はパティシエの道川さんがゲストです。
 洋菓子の種類,どこの国のお菓子かなど,興味津々に聞く子どもたち。中でも,道川さんが実演してくださったクリームの絞り方に歓声が!おいしそうなクリームが,あっという間にバラの花や白鳥に姿を変えていきます。
 「この花びらの形に絞れるようになるには,1年も練習を積むんだ。8年かけて,やっとバラの花ができるんだ。」
 熟練の技は,長年の努力でできるということを実感しました。

文責;6年 小山
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259