楽しかったぁ〜

画像1画像2
 今日は、体育委員会主催の“ドッジボール大会”がありました。
 今までに、こんな大人数でドッジボールをしたことがない子どもたちは大はしゃぎ。ボールをかわしたりキャッチしたりと、張り切って参加しました。
 投力を上げるには、まだまだ練習が必要ではありますが、みんなで運動することの楽しさを感じた時間となりました。


 文責:1年4組 関本

「ありがとう」の気持ちを飾りに込めて・・・

画像1画像2画像3
25日から「6年生ありがとう週間」です。
さくら・おおぞら・たいようは,玄関前の壁面飾りを担当しました。
6年生は参加しないので,1・2・3・5年生10人での制作となりました。

♪「ありがとう」の気持ちを込めて,お花紙で音符の花を作りました。
 ある歌の1フレーズなのですが・・・「6年生,気付いてくれるかな?」

♪スローガンの文字もみんなで手分けして書きました。

♪青・白・緑のインクを混ぜて,ローラーでコロコロしたのは,1・2年生。
 青空を切り取ったような鳥たちが,たくさんできました。
 用務員さんに手伝ってもらって天井に取り付け,新しい世界へ羽ばたいていく
 鳥たちの飾りができました。

玄関を通る6年生がこれを見て,笑顔になってくれたらいいなと思う10人なのでした。                                 
                               【文責:青山】 

【体育委員会主催 ドッジボール大会(2/24)】

画像1画像2
体育委員会の子どもたちが計画した「学級対抗ドッジボール大会」が行われました。
昼休みに体育館に集まって対戦!
久しぶりのドッジボールを楽しんでいました。

(文責;星野)


にこにこランド開催!

 近隣の幼稚園や保育園の年長さんを招待して、昔遊びの会を開きました。
その名も「にこにこランド」。来てくれた年長さんも、招待した1年生もにこにこ笑顔で、名前に負けない楽しい時間となりました。
 看板づくりあり、CMづくりありと盛りだくさんでしたが、どれも上手に仕上げました。2年生に、また1歩近づいた子どもたちです。


文責:1年4組 関本
 
画像1画像2

感動!!二分の一成人式

画像1画像2画像3
2月13日(金)は,本年度最後の授業参観でした。4年生は,総合的な学習の「二分の一成人式」を行いました。たくさんの保護者の方のご参観をいただき,盛大に開催することができました。

子どもたちは,10年間育ててきてくれた両親へ「感謝の気持ち」と自分たちの「成長」を伝えたいと,これまで学級・学年で協力し合い準備に取り組んできました。
二分の一成人式の実行委員は,休み時間をたくさん使って式の準備・運営をし,当日は,式の進行を務めました。実行委員の頑張りは,二分の一成人式をよりすばらしいものにしました。

学年合唱『変わらないもの』は,学年が一つになって,美しい歌声とハーモニーが体育館中に響きわたりました。エンディングでは,子どもの今と昔の写真をスクリーンに流しました。10年間の成長に,保護者の方には胸が熱くなられた方も多かったと聞いています。

10年後は,本当の「成人式」。そのときには,10歳のときにみんなで作り上げた感動的な二分の一成人式を,思い出してくれるでしょう。みなさんの成長がとても楽しみです。

文責:4年 山上

2年生と遊んだよ!

 2年生が生活科の時間に作った遊びに、1年生が招待してもらいました。ボール投げやもぐらたたきなど、様々な遊びがあり、どこから行こうか悩んでいる姿が見られました。
 たくさんの人に楽しんでもらうためには「呼び込み」が大切。また、初めて挑戦する遊びは「説明」が必要。2年生から教えてもらったことを、今度は幼稚園や保育園の年長さんを招待する「にこにこランド」でいかしていきます。
画像1画像2

鬼はそと! 福はうち!! 豆まき集会

画像1画像2画像3
節分です。今年も鬼がやってきました。

さくら・おおぞら・たいようの子どもたちが、節分のお話を聞いていると…

鬼が教室へ乱入!

鬼が来る前からこわがっている子もいましたが、
昨年号泣していた子どもたちも、鬼退治に奮闘していました。
「鬼はそと!福はうち!!」なんて言う余裕もなく、
みんなで大騒ぎをして豆を投げました。


帰りには1年生の教室へも乱入した鬼2人。

鬼のおかげで、心が鍛えられた子どもたち。
自分の中の○○鬼は追い出せたかな?


【文責:小澤】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259