5年生 アグリパークへ生育調査に行きました(7/23)

画像1
画像2
朝から雨が降る中,雨具と長靴で完全装備の中,今年度2回目のアグリパークへ行ってきました。
子どもたちは5月に田植えをしたころのイメージで田んぼを見てビックリ!!
立派に背丈の伸びた稲を愛おしそうに見たり,草取りをしたりしました。
雑草を抜かないと害虫被害にあったり,稲の生育に悪影響を及ぼしたりすることを知り,学校で世話をしている田んぼにも生かせるヒントをたくさんいただきました。

夏休み中,1人が1回は田んぼの世話に来ます。
今日担当の子どもたちははりきって水の管理をし,観察していました。
農家の遠藤さんの予想では8月7日あたりに花を咲かせるのではないかということです。
稲の花,ぜひ見ることができるといいですね。

5年担任 神田

わくわく!ドキドキ!魔法の美術館ツアー

画像1画像2画像3
★夏休みを目前に控えた7月23日(木)、さくら・たいようのみんなで校外学習に出かけました。目的地は新津美術館。

★バスとJRにたくさん乗りました。バスでは自分で財布からお金を出して料金箱に入れました。駅の券売機で切符を買って、自動改札を通りました。目的地までの道中も、わくわく!とドキドキ!がいっぱいありました。

★新津美術館では「魔法の美術館」展を観ました。観る人の働きかけによって、色や形が変わったり音が出たりする作品たちに、みんな大はしゃぎ。ここでも、たくさんのわくわく!とドキドキ!がありました。「美術館は今回が初めて」という人がほとんどでしたが、とてもステキな美術館との出会いができました。
 また機会があったら行ってみたいね。               【文責:青山】

サツマイモ畑の草取り(7/21)

画像1画像2
 5月に苗を植えたサツマイモです。約2ヵ月が過ぎ,葉が茂りつるが伸び,すくすく育っています。ここのところの暑さと雨で,雑草が元気を出して畑を浸食してきました。
 畑の師匠の太田さんから「草取りに行ってあげるよ。」と,気にかけてもらっていたので,みんなで草取りをすることにしました。
 太田さんは,ゴルフ場の芝を修復する道具を人数分用意してくださり,「こうやって根元から取るといいよ。」と,やり方を見せて一緒にやってくださいました。「どうして草取りをするのかというと,雑草はサツマイモの栄養を取ってしまうからだよ。」と,なぜそうするのかという理由もお話ししてくださいました。道具のおかげもあって,集中して雑草を見極めて取ることができました。
 畑はすっかりきれいになり,夏休みを迎えます。太田さんありがとうございました。
 文責:さくら1板垣

5学年 学年音楽指導(7/14)

画像1画像2
 にじいろ音楽祭に向けて学年で動き始めました。
音楽部の日向指導のもと,学年全体で「クラスの星座」を初めて歌いました。
「音楽は休符があるからいきてくる」という日向の子どもたちへの指導に,私自身も休符を意識して子どもたちと歌いました。
初めてみんなで1番だけを繰り返し歌う中で毎回少しずつ子どもたちと歌との距離が縮んでいくことを肌で感じました。
子どもたちも担任も好きな歌を,これから練習を重ねていく中で、どんな音色にしていくのかな?と楽しみです。

5年担任 神田

2年生 「町探検にいったよ♪」(7/15)

画像1画像2画像3
10日(金)と14日(火)の日に、生活科の「町探検」に行きました。

両日とも天候には恵まれましたが、かなり暑くなりました。そんな中でも、子どもたちは前の人と離れないように頑張って歩いていました。
探検する中で子どもたちはいろいろなことに気づいていました。たとえば、畑を見ている場面では、「ここの野菜はおおきいな」、「ミニトマトじゃなくて、大きなトマトだね」と話していました。自分たちのやさいと関連付けて見ていることは素晴らしいなと感じました。

今回の町探検を通して、子どもたちは「上所ってこういうところもあるんだ」と新たな一面に気づくことができたようです。気に入ったお店や気になる場所を2か所選んでカードに書きました。

文責;濱中

【1年生】着衣泳(7/17)

画像1画像2
今年度最後のプール授業は着衣泳でした。
もし自分や友達が川や海で溺れてしまったら・・・?
高見が3つのポイントを指導しました。

1,ういてまて
今では全世界共通の合言葉ですね。むやみに泳いだりしないで,とにかく浮き続けること!助けが来るまで絶対に諦めてはいけません。

2,おちたところへもどる
離岸流に合わないようにしましょう。

3,たすけない
二次災害を防ぐためのものです。友達が落ちても助けにいってはいけません。助けを呼びましょう。自分ができることは,ロープや浮かびやすいもの(ペットボトルや木)を投げ入れることぐらいです。
命を守るために,しっかり覚えていてほしいものです。

さぁ,いざ水着の上に長袖長ズボンを着て入水すると・・・
「体が重くなったよ!」
「歩きづらかった。泳ぎにくかった。」
「体に服がくっついて気持ち悪かった。」
など,いつもと違う感じがしたようです。

その後は,「ういてまて」の練習をしました。ラッコのようにビートバンやペットボトルを胸に抱えて浮きます。ポイントは顔を常に上げておくこと。顔さえ水につかなければずっと浮いてられます。あとは力を上手くぬくこと(これがなかなか難しいのですが・・・)

最初はなかなか浮けなかった子どもたちでしたが,何度も練習していくうちに,多くの子どもがポイントをつかんだようです。
「先生,見てて〜〜〜〜!」
「先生こうですか!?」

夏休みが近付いてきました。海水浴場やプールなど楽しんでくださいね。もちろん練習も!

文責:1年 山上

3年生 新潟市発見の旅〜社会科校外学習〜

7月10日(金)
 社会科では,新潟市の様子について学習しています。私たちは新潟市に住んでいるのですが,新潟市は広く,自分たちに身近な中央区のことは分かっていても,周辺の区については知らないことが多いようです。
 今回は,北区の福島潟の散策,東区の工業団地や港や空港などをバスから,最後に朱鷺メッセの展望台,水上バスとかなりハードスケジュールでしたが,普段,「観る」ことのできないものにたくさん触れ,貴重な体験となりました。
 今後,国語「調べて書こう,わたしのレポート」と関連させて,学習したことをレポート形式でまとめていきます。

画像1
画像2

【1年生】攻略法は・・・(7/13)

画像1
明日のゲームの映像を観ています。
映像のモデルは上所小学校4年生のみなさん。1年生のために素晴らしいモデルをしてくれました(^^)

さて,明日のゲームを攻略するには,今まで勉強したどの技を使うとよいでしょうか・・・?

文責:1年 山上

【1年生】人間ウォータースライダー!?(7/13)

画像1画像2
今日のプールは,ラッコの技を使った遊びをしました。

1つ目の遊び場は「ウォータースライダー」。
ペアの2人が手を伸ばしてつなぎ,みんなで並びます。そこにクラスの1人がラッコのようにプカプカ浮かびながら運んでもらいます。運んでもらうときは,ロケット発射のように体を真っ直ぐに伸ばしておきます。
みんなで協力して,友達を運んでいる姿は微笑ましかったです(^^)
みんなの掛け声はなぜか「わっしょい!わっしょい!」でした。御輿になったのかな?(笑)

2つ目の遊び場は「宝探し」。
水泳で誰もが通る王道の遊びですよね。懐かしい(^O^)
学級対抗で,どのクラスが1番宝を取れるかな?宝を取るには,水に潜る必要があるので(中には足で拾った猛者もいたようですが・・・)水慣れにはもってこいですね。
1回戦は2組が優勝。2回戦は1組が優勝しました。

明日もプールがあります。
2組担任高見によると,何やら新しいゲームをするようです。それを聞いた子どもたちは既にワクワクしています(^^)

文責:1年 山上

にじいろ

画像1画像2
毎年11月に行われる新潟市小学校音楽祭(にじいろ音楽祭)。今年で61回を迎える伝統ある音楽祭です。陸上や水泳の記録会よりも先に始められていたのですね。
本校では、例年5年生が学校の代表として参加します。
本番にはまだ日があるように感じられるかもしれませんが、一つの合唱曲を創り上げるには、想像以上に時間がかかるもの。
この日から、実行委員が動き始めました。
音楽が好き、歌が好きというメンバーがそろい、まずは選曲について話し合いました。
普段の音楽の授業からきれいな歌声を響かせている5年生。ますますレベルアップしていく歌声が、今から楽しみです。

文責;5年担任 関川

6年生の偉大さを実感した5年生でした

画像1画像2画像3
3日間,6年生の代わりにと必死に過ごしてきた5年生の任務も無事終了しました。
清掃班でうまく指示を聞いてもらえず涙したこと,自分たちだけでお昼の放送をやりきった満足感など,普段感じることができないことをしっかり体感しました。
各学級で話し合い,6年生教室に出迎えのメッセージを飾りました。
内容を読むと「6年生がいなくても大丈夫でした。」なんて強気な文面もありますが,清掃から戻ってくると「早く6年生帰ってこないかな・・・。下の学年をまとめるって先生,大変なんだよ!」と熱弁をふるう子も多くいて,きっと不安な気持ちの裏返しで書いたのでしょう。
6年生の偉大さを肌身で感じた5年生でした。

学年全体でも,この3日間のことをふり返り,成長した自分,自然教室が生かされていることなどを話しました。
帰りの会で子どもたちに「6年生の大変さとありがたみが分かった人?」と聞いてみたところ,すっと全員が挙手しました。
先輩の素晴らしい姿をこれからも見ながら,今度は本当に自分たちがその立場になる心の準備をしていく,そんな日々にしていけたらと担任一同感じています。
5年生にとって貴重な経験の機会をいただきました。
多謝(ありがとうございました)。

5年担任 神田

「夏と言ったらな〜に?」手拍子でリズム

画像1
 3年生の子どもたちが、音楽の時間に「夏」から思いつく言葉を集め、言葉に合わせて手拍子でリズムを打ちました。グループで相談しながら、「きれい・/きれい・/夜空にどっかん/はなび・」のように4小節のリズムフレーズを作りました。
 この日は、リズムフレーズをつないでリズム曲づくりに挑戦しました。「どんなつなぎかたがいいかな?」「同じリズムばかりだと、つまらないね」「ほかのリズムも入れると楽しくなりそう」。そんな意見から、「反復」と「変化」があるようにしようということになりました。写真は、友達が考えたつなぎ方を、グループみんなで言葉に合わせてリズム打ちをしているところです。音楽室に、「はなび・」「そ〜めん・」「なつまつり・」「ハワイ・」「プール・」…夏休みが待ち遠しくなるような、手拍子が響きました。

文責;研究主任 知本

詳しく書くためのポイントは?

画像1
 2年生の子どもたちは、アグリパークで体験して心に残ったことをおうちの人に伝えようと、作文を詳しく書く学習をました。
 先生が書いたたった2分の短い作文を読み、子どもたちは、口々に、「もっと詳しくしたほうがいいよ」。何を付け足したらいいか、みんなで考えました。いろいろ思い出してから、アグリパークに行った時のビデオを見ました。石がまの中の火がジュージューいう音や、友達が「おいしくなーれ」とおまじないをしている声が聞こえました。「したことの他に、会話や音やにおいも入れると詳しくなるね」と、話合い、最初の短い作文に文を付け足して詳しくすることができました。
 次の時間には、自分の作文も心に残ったことがよく伝わるように詳しくするぞ!と、意気込みました。

文責;研究主任 知本

5年生:留守は守ります!

画像1
画像2
今朝,6年生がワクワクしながら佐渡に出発しました。
さあ,いよいよ5年生が学校を守る3日間のスタートです。
朝から出発式を盛り上げるべく,『上所歌い隊』として休み時間,担当の川崎指導のもと,6年生に気持ち良く佐渡に行ってもらうために極秘で相談し,計画を立ててきました。
朝から6年生以上に気合いを入れて出発式会場の体育館に行きました。
ずらっと並んでいる6年生の立派な背中を見ながらドキドキの5年生!
を見て,にんまりしちゃった担任たち^^
いよいよ6年生が出発!というタイミングで,歌を披露しました。
緊張で練習よりも声は小さめでしたが,朝から張り切って歌いきりました!
自然教室の出発式で送り出していただいたお礼をしっかり返すことができました。
子どもたちの頑張りを褒める川崎を見つめる子どもたちの表情は清々しかったです。

早速30分休みには,本来の当番の日ではないけどシャボネットやトイレットペーパーの補充をしている保健委員を見かけました。
言われる前に自分からしっかりやる!そんな5年生の姿を3日間,応援して行きたいと思います。

5年担任 神田

Chain Game!

画像1画像2画像3
 5年生は今,外国語活動で“I like ○○.”を学習しています。
最近どんどん語彙が増え,前向きに取り組んでいる子どもたちですが,少しずつ自信もついてきています。
今日はチェーンゲームをしました。
マリア先生に言われたセンテンスを一生懸命次の人に伝える子どもたちの姿はとっても微笑ましかったです。
自然教室を経て,より一層仲良く活動できることを,とてもうれしく感じます。

5年担任 神田

七夕パーティー、楽しかったね。

画像1画像2画像3
★7月7日は七夕。さくら・たいようでは、3学級合同で「七夕パーティー」を計画しました。1年生に招待状を書いたり、地域の方に「竹をください」とお願いの手紙を書いたり、歌や劇を練習したり、ゲームを考えたり・・・と6月から生活単元学習で取り組んできました。

★パーティー本番では、大勢の1年生を前に緊張気味の人もいましたが、大きな声で言葉を言ったり、楽器を演奏したり、役を演じたり、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。

★司会をやったのは1年生、はじめの言葉と終わりの言葉は2年生。立派にできました。低学年をサポートしながら、いろいろな仕事を進んでやってくれた3・4・6年生にも助けられました。みんなの成長を感じた七夕パーティーでした。   
                                 【文責:青山】

【1年生】赤・ピンク・青!(7/7)

画像1画像2
朝顔の花が咲きました(^^)
先週から咲いていた朝顔もありましたが,どの鉢の朝顔も花を咲かせています。

朝顔日記には「花が咲いて嬉しいです。もっと咲いてほしいです。」,「僕のはピンク色の花が咲いたけど,友達の朝顔は青色の花が咲いていたよ。」と書く子どもがいました。
明日はもっと増えるといいですね。

文責:1年 山上

【1年生】雨の日探検♪(7/1)

画像1画像2
7月1日は雨の日でしたね。
外で遊べなくて残念・・・でも,雨の日だからこそ見えるものもある!?

生活の時間,中庭へ行って雨の日探検をしました。
「先生!葉っぱに落ちた雫がきれい!」
「こっちの葉っぱの雫は細かいよ!僕はこっちのが好きだな!」
と,きれいな雫を見つけ合いっこしました。

雨の日もたまには外に出てみるものです(^ω^)
※休み時間は外に出られません

文責:1年 山上

【1年生】もぐってみよう!(7/6)

画像1画像2画像3
今日のプール授業は,「水中にらめっこ」,「洗濯機」,「輪くぐり」の3つの新しい技に挑戦しました。

まずは体育館で顔付けの復習をして,息の吐き方を練習!「ぶくぶく〜。」

「洗濯機」は,2人組でフープを1つ持ち,フープを持ってない子どもは潜ってフープに入ります。入ったら揺すってもらい,次のフープへいきます。フープに入った子どもはくるくる回ってピッカピカ!
「輪くぐり」は,フープを水中で立ててどんどんくぐります。子どもたちは色んな高さでくぐるのを楽しんでいました。

潜るのが得意な子もいれば,まだ潜るのに抵抗がある子もいます。能力に合った指導を今後していき,できたときにはたくさん褒めたいですね(^^)できたときの喜びは子どもたちの力になります。プールは楽しいものだと子どもたちが感じられるよう指導していきます。

文責:1年 山上

リトルファイヤースクールで消防体験

画像1画像2画像3
 4年生は社会科で、「安全なくらしとまちづくり」の学習をしています。
 今日は、新潟市中央消防署の方から学校にお出でいただき、リトルファイヤースクールを実施しました。
消火器の使い方を学んだり、消防車両を見学したりと、普段はできない体験に子どもたちも興味津々。
中でも煙体験には子どもたちもとても驚いた様子でした。教室に体験用の安全な煙を充満させ、その中をハンカチで口をおさえて通過しました。今日は練習用でしたが、これがもし本当の火事だったら・・・、本当の煙だったら・・・と考えると、とても怖いと感じました。
 火事を防ぐために大切なことも教えていただき、学ぶことの多かった授業でした。
これからまた火事を防ぐための地域の工夫や自分たちにできることについても学習していきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 木曜時程 委員会
2/10 市小研研究部役員会
2/11 建国記念の日
2/12 児童朝会 朝会時程
2/15 5・6年授業参観日
給食
2/9 いりこいりなめし,わかめスープ,あつあげとぶたにくのみそいため,かんそうプルーン,ぎゅうにゅう
2/10 ごはん,もやしのみそしる,さんまのしょうがに,ひじきのいために,ぎゅうにゅう
2/12 マーボーめん(ゆでちゅうか・マーボースープ),きりぼしだいこんのナムル,てづくりココアこめこむしパン,ぎゅうにゅう
2/15 ごはん,さけそぼろ,おでん,ごまあえ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259