いってきました♪なかよし遠足

画像1画像2画像3
9月4日に、上所小・上山小・女池小・鳥屋野小の4校の特別支援学級の子どもたちが集まる、なかよし遠足がありました。
今年の行き先は自然科学館!

恐竜大好き!実験大好き!の子どもたち。
恐竜シアターやプラネタリウム、触って動いて学べる施設がたくさんある自然科学館は、1日じゃ学び足りない!?
また、他の学校の子どもたちとも一緒にお弁当を食べたり、名刺交換をしたりして、交流を深めました。

楽しい1日を過ごすことができました。

【文責:小澤】

お腹を使って ス・タッ・カート!

画像1
 音楽室から4年生の歌声が流れてきました。「ゆかいに歩けば」です。「バルデリー、バルデラー、バルデロー、バルデヨッホッホッホッホ…」の歌です。小学生の頃、歌った方も多いのではないでしょうか。
 子どもたちは、楽譜にスタッカート記号があるのを見つけました。今までは、レガートでお腹をへこませながら歌ってきました。「スタッカートの歌い方は、お腹の使い方が違いそうだね」「息を短く切って歌えばいいんじゃないかな」と予想を立て、二人組になって歌い方を試しました。
 実際にどんな風にお腹が動くのかを、大学生のお姉さんが歌っている映像を見てみました。「すごーい」「一つ一つの音ごとにお腹が動いているのが分かるよ」。もう一度、二人組になり、お互いのお腹に手を当てて、動いていることを確かめながら、練習しました。1時間の終わりには、音楽室いっぱいに、弾んだ歌声が響きました。

ビデオ映像で自分の動きを確認!

画像1画像2
 4年生では、体育の時間に、台に乗っている三角コーンにボールを当てて落とす「シュートゲーム」をしています。
 ボールを持ってパスを出そうとしている同じチームの友達が困らないようにするためにどんな動きをしたらいいのでしょうか。ゲームの様子をビデオに撮ってみたら、その答えが見えてきました。子どもたちが見つけた答えは3つです。「ボールを持っている友達の近くにだれもいない時は、近くにいく。」「パスカットされないように、守っている相手チームから離れる。」「空いているところに移動する。」
 この3つの中から、自分が取り組めそうなめあてを決めて、再びゲームを行いました。
パスの出し手が困らないように、動くことができたかな?

【1年生】もやもや気分を吹き飛ばそう!(9/7)

画像1画像2
朝夕涼しくなってきました。雨も降る日が多くなり,外で遊べずもやもや気分の子どもたち。そんな日は体育館で遊んだり図書館に本を読みに行ったりします。他にも算数ボックスや鍵盤ハーモニカを使って過ごしている子どももいますね。最近だと,自由研究をお互いに紹介し合って遊ぶ姿も見られます(^^)

それでも,もやもや気分は少し残ってしまうもの・・・
そんなもやもや気分を吹き飛ばすにはみんなで体を動かすのが1番!
今日の体育はリレーをしました。
8チーム作ってどのチームが1番になれるでしょうか。

高見は言います。「1番にゴールするだけじゃだめ。ゴールした後きれいに整列するのが早いチームが1番だ!」と。
チームに連帯感が一気に生まれました(笑)。

体育館の端から端を往復する普通のリレー,ボールをバトンにするリレー,ボールを蹴って持って帰ってくるリレーをしました。
優勝したチームは大喜び。優勝チームに快く拍手をするみんなも素晴らしかったです。
終わった後は,みんないい顔をしていました(次が給食だから!?)。またみんなで爽やかな汗を流したいですね(^O^)

文責:1年 山上

考えながら「お買いもの」を楽しむ

画像1
 「このお菓子は、200円で買える?買えない?」
 さくら1組では、算数で学習した「数の大小」の比べ方を生かして買い物体験に取り組みました。値段を書いた数字カードを、百の位に着目して「1」か「数字がない」なら買える、「2より大きい」なら買えないと、分類しました。はじめは少し迷うこともありましたが、声に出して読みながら正しく分けることができました。
 実際にお店で買い物をするときは、お金やレシートを落とさないようにすることも大事です。先生が、お客になって慌ててお金を落としてしう場面を演じてみせ、「おつりをもらったら財布に入れる」「レシートは袋に入れる」ことをみんなで確かめました。
 その次に、みんなが品物を並べると、教室はあっという間に「さくら1マート」に早変わり。楽しい「お買い物」の時間です。お客さん役は、たくさんの商品(本物のお菓子!)から200円で買えるものを選び、お店屋さん役は、レジでおつり(これまた本物のお金!!)を数えて渡し、臨場感あふれる学習が続きました!!!

文責;研究主任 知本

【1年生】スポーツの秋!(9/3)

画像1画像2
マラソン記録会に向けて持久走の練習が始まりました。

1年生は800mを走ります。途中で止めたり泣いたりしてしまう子もいるのでは・・・と不安の中練習をしましたが,上所の1年生はたくましい!みんな最後まで走り抜きました(^^)

まだまだ自分のペースや呼吸のリズムをつかめていない子どもが多いですが,これからの練習で徐々につかめていけるよう指導していきます。
また,来週から朝の学習の時間でレッツランニングが始まります。まだ暑さが残る気候ですので,体育がない日でもタオル・水筒を持ってくるよう御協力お願い致します。

文責:1年 山上

【1年生】僕の私の自由研究♪(9/1)

画像1画像2
夏休みの自由研究・・・私は子どもの頃憂鬱でした(×▲×)。保護者の皆様はどうでしたか?
計画をもって長期的に取り組める人もいれば,後回しにしてしまう人もいますね(私はもちろん後者です)。楽しい夏休みですが,毎年最後に苦しめられました。自由研究が夏の楽しみだ!と大作を夏休み明け持ってくる友人もいましたが,今でも感心します。

しかし,教師になった今は子どもたちが取り組んだ自由研究を楽しみに待っています!(笑)
作った物,調べた物を作品にして子どもたちは持ってきますが,十人十色で個性溢れる作品たちは本当に面白いです。

今日は,自由研究の発表会(自慢会?)をしました。
子どもたちは,作品の頑張ったところ,大変だったところ,遊び方や分かったことを紹介し合いました。
作品を紹介するたびに,「おーっ!すごい!」,「面白そう!やってみたい!」とみんなで盛り上がり,拍手喝采でした。

初めての自由研究ですから,一緒に考え,取り組んでいただいた保護者の方がほとんどだと思います。御協力ありがとうございました。

文責:1年 山上

【1年生】新しいお友達♪(8/31)

画像1画像2
夏休み明け初日!眠たい目をこすりながら登校する1年生・・・は,いませんでした!
学年で欠席は1人もおらず,元気に登校しました。偉いですね(^^)

賑やかな1年生に,また新たなお友達が2人増えました。
全校朝会で,転入生を迎えに行く姿はとっても可愛らしかったです。
9月はジャンボ遠足やマラソン記録会などの行事があるので,早くみんなで仲良くなって,楽しく過ごしたいですね(^O^)

学校に持ってきていただいた朝顔,とっても成長していました。御家族で丁寧に育てていただいたのだと思います。ありがとうございました。

文責:1年 山上

8/31畑のサツマイモ元気です(さくら・たいよう)

画像1画像2
 畑のサツマイモです。夏休み中にツルがぐんぐん伸びて,畑を埋め尽くすほどに成長しました。校舎の壁まで迫ってきました。
 子供たちに「葉っぱが茂っているね。土の下にはどれくらいの大きさのおいもができているかな?」と問いかけると,両手を使って大きな大きなおいもを作って見せてくれました。「栄養を横取りしている雑草を抜きましょうか?」と聞くと,おいもが小さくなっては大変と,「やるやる。」と張り切りました。「もっと頑張るよ。」「まだやるよ。」と草取りを頑張りました。
 収穫まであと2か月あまり・・・。本当に大きなおいもができていることを願っています。
(さくら1板垣)
 

1学期後半スタート(8/31)

画像1画像2画像3
久しぶりに子どもたちの活気で満たされた半日でした。
学校は,子どもあっての学校だと,改めて感じました。
NST新潟総合テレビのカメラが回る中,全校朝会が行われ,その後,各学級で学級活動や授業が行われました。
休みモードから勉強モードへ。
特に最初の1週間は,きついかもしれませんね。
お子さんの様子を見て,気になる点等ありましたら,お気軽に御相談くださいね。

文責;教務主任 鷲尾

大盛況「上所夏まつり」(8/22)

画像1
PTA,校区コミュニティ協議会,スポーツ振興会,公民館,放課後ふれあいスクール,学校が,子どもたちのためにと企画した「上所夏まつり」も,今回で3回目を迎えました。
今年度は,企画段階から「地域交流委員会」の6年生が参加。祭りをさらに活性化するにはどうしたらよいか,たくさんのアイディアを出しました。
これまでにないパワーアップを遂げた夏まつり。学校ホームページは,特集ページでお伝えします。
特集「保護者・地域連携」内,「上所夏まつり2015」はこちらから。

文責;教務主任 鷲尾
*特集ページはパソコン,スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

5年生 米こめ探険隊「稲の花が咲きました」

画像1画像2
毎朝、学校の田んぼを観察に来ている5年生。
今朝、ようやく稲の花が咲きました。
穂の先にある小さな白い花。
わぁーという歓声があがりました。
暑さに負けず水やり・観察がんばっています。
緑一色だった稲からどんどん穂が出始めてきました。
これからの変化がますます楽しみです。

5年 関川

陸上記録大会

画像1画像2
 7月31日(金)に第47回新潟市小学校陸上競技記録会が行われました。天候に恵まれ,晴天の中で全競技を行うことができました。
 大会当日は,たくさんの子どもたちが自己新記録を出すことができました。しかし,残念ながら,力を出し切れなかったり,記録を残せなかった子どももいます。どの子も一生懸命練習に励んできたので,大会を終えて色々な思いをもったことだと思います。また,選手ではなくても,大会までの間,全ての練習に参加した子どももいました。
 陸上部の子どもたちは,夏の暑さにも耐え,約20回の練習を行ってきました。その中で,担当職員に厳しく指導されたり,仲間同士で励まし合ったりして,陸上競技と真剣に向かい合ったことが,子どもたちをたくましく成長させたのではないかと思います。
 陸上競技を通して,出来るようになったことや好きになったこと,自信をもてるようになったことなどを大事にして,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 これまでに,たくさんの応援をいただいた保護者の皆様,ありが
とうございました。
(文責:陸上部主任 川崎)

躍動!!

画像1
第47回新潟市小学校陸上競技記録会が、デンカビッグスワンスタジアムで開催されました。
新潟市全ての学校が出場するこの大会。例年陸上競技場で行われていましたが、改修工事のため、ここビッグスワンでの開催となったわけです。
この日のために練習を積み重ねてきた子どもたち。
残念ながら失格となってしまった種目もありましたが、自己ベスト、チームベストの更新を目指し、トラック&フィールドを駆け抜けました。
写真は6年女子の4×100メートルリレー。
磨きに磨いたバトンパスは、チームとして初めて1分を切り、見事3位入賞を果たしました。
暑い中応援に駆けつけて、バックスタンドから大きな声援をおくってくださった皆様、ありがとうございました。
その他の入賞も含め、夏休み明けの全校朝会で子どもたちに紹介させていただきます。

文責;教務主任 鷲尾

Tシャツに体の中を描いてみると…

画像1
 6年生の理科では、自らの体の内部のつくりや働きを調べる学習をします。
 この日は、「人体模型Tシャツ」に、食道・胃・小腸・大腸を描き込む活動に取り組みました。それぞれの臓器の形は知っていても、いざ描こうとすると、どのくらいの大きさなのか、どのようにつながっているかなどの疑問がわいてきます。子ども達は、位置やつながり方を正確に描こうと、教科書だけでなく、人体の立体模型や図鑑を参考にして詳しく調べました。描く途中で、Tシャツを着て位置を確認したり、実物大の図とTシャツを重ねて大きさを確認したりしました。
 臓器の図を描きながら気付いたことや疑問に思ったことを次の学習につないでいきます。

プールで島渡りゲーム

画像1
 小学校の大きなプールで、水に慣れてきた1年生。水にもぐったり、水の中で息をはいたりすることもできるようになってきました。
 この日は、それまでにできるようになった技を使って、島渡りゲームに挑戦しました。
水に浮かんだフラフープを島に見立てて、次の島へと渡っていくゲームです。「どうやったらできるかな?コツを友達に教えてあげてね」という先生の問い掛けに、「目を閉じてどぼんともぐるといいよ。水に入ったら、思い切り目をぱちっとあけるんだよ」「もぐる前に息をすってね」「となりの子と『いっせえのー』と掛け声をかけるといいよ」と、元気に答えていました。
 友達と一緒に仲良く島渡りを楽しみました。

5年生:米こめ探検隊「毎日観察しています!」

画像1画像2
毎朝8:30前後に元気よく「米こめ探検隊で観察に来ました!」と5年生の子どもたちが教務室に登場します。
そして田んぼの水の管理と米の観察を行っています。
背丈が30cm以上になった稲もあり,目を見張るような勢いで伸びています。
忘れずに登校し,しっかり観察することでさらに自分たちの稲への愛着もわいているようです。
これからも子どもたちと一緒に稲の行く末を見守っていきたいと思います。

5年 神田

夏が来た!トウモロコシの皮むきにスイカ割り♪

画像1画像2画像3
21日、夏休み前最後のあつまれモーニングで、トウモロコシの皮むきとスイカ割りをしました。

トウモロコシの皮むきは、給食室のお手伝いでした。
あっという間にむいてしまった子どもたち。頼もしいですね。
むいたトウモロコシは、その日の給食で味わいました。いつにも増しておいしかったです。

さくら・たいよう、毎年恒例のスイカ割り。
「もっと右〜!」「もうちょっと横!」(!?)
友達から見てどっちかを教えてあげるって難しいね。
そのあとは、さつまいも畑でお世話になっている太田さんも招待して、みんなでおいしくいただきました♪

【文責:小澤】

5年生 アグリパークへ生育調査に行きました(7/23)

画像1
画像2
朝から雨が降る中,雨具と長靴で完全装備の中,今年度2回目のアグリパークへ行ってきました。
子どもたちは5月に田植えをしたころのイメージで田んぼを見てビックリ!!
立派に背丈の伸びた稲を愛おしそうに見たり,草取りをしたりしました。
雑草を抜かないと害虫被害にあったり,稲の生育に悪影響を及ぼしたりすることを知り,学校で世話をしている田んぼにも生かせるヒントをたくさんいただきました。

夏休み中,1人が1回は田んぼの世話に来ます。
今日担当の子どもたちははりきって水の管理をし,観察していました。
農家の遠藤さんの予想では8月7日あたりに花を咲かせるのではないかということです。
稲の花,ぜひ見ることができるといいですね。

5年担任 神田

わくわく!ドキドキ!魔法の美術館ツアー

画像1画像2画像3
★夏休みを目前に控えた7月23日(木)、さくら・たいようのみんなで校外学習に出かけました。目的地は新津美術館。

★バスとJRにたくさん乗りました。バスでは自分で財布からお金を出して料金箱に入れました。駅の券売機で切符を買って、自動改札を通りました。目的地までの道中も、わくわく!とドキドキ!がいっぱいありました。

★新津美術館では「魔法の美術館」展を観ました。観る人の働きかけによって、色や形が変わったり音が出たりする作品たちに、みんな大はしゃぎ。ここでも、たくさんのわくわく!とドキドキ!がありました。「美術館は今回が初めて」という人がほとんどでしたが、とてもステキな美術館との出会いができました。
 また機会があったら行ってみたいね。               【文責:青山】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 委員会
2/26 六送会
給食
2/22 ちゅうかふうまぜごはん,もずくスープ,えびシューマイ,そくせきづけ,カシューナッツ,ぎゅうにゅう
2/23 ごはん,じゃがいものそぼろに,てっかみそ,のりずあえ,ぎゅうにゅう
2/24 ごはん,のりのつくだに,にんじんいりこめこだんごじる,まめとこんさいのスナック,ぎゅうにゅう
2/25 きんぴらどん,くきわかめとたまごのみそしる,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
2/26 ごまあげこめこパン,ワンタンスープ,ヨーグルトあえ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259