上フェスのお店 開店準備中!

画像1画像2画像3
来週は上所フェスティバルです。さくら・たいようが出すお店の名前は「ドキドキさつまいもおみくじ」です。

生単の劇で使ったさつまいも畑をリユース。色画用紙やダンボール、毛糸など、ほかの活動で使った残りを上手にリサイクルした「エコなお店」です。

3・4・6年生計7人で準備するので、てんてこ舞い。生単の「さつまいもパーティ」で飾りを作った経験を生かし、「これ、作ったよ。使える?」と1・2年生から、たくさんの葉っぱの差し入れ?も届きました。「ありがとう。助かる〜」

みんなで協力して作ったお店に、お客さんがたくさん来てくれるといいね。
                      【文責:青山】


5年生 トートバッグを作っています!

画像1画像2画像3
 5年生は現在,家庭科でミシン縫いの練習をしています。
正しい使い方や名前を覚えながら,から縫い→練習布→トートバッグ作成へと進めています。
ミシンは正直者で,糸の通し方など正しく行わないとうまく動いてくれないことを知り,子どもたちは真剣そのもの!
回を重ねるごとに上達していますし,徐々に自信をつけてきています。

かわいらしいアップリケをつけて,自分だけのオリジナルのトートバッグを作ろうとはりきっています。
今から仕上がりが楽しみです。

※担任は指導に必死なため,この画像は情報委員の子どもたちが撮影していたものを借りました。すてきなアングルで撮っていると思いませんか♪

5年担任 神田

【1年生】はっけん!どうぶつランド(11/20)

画像1画像2画像3
今週の体育は表現遊びをしました。
子どもたちは音楽に合わせて,色んな動物に変身します。

昨日は,ぞう。今日は,ねずみを表現しました。
「ぞうは鼻が長いから,手を鼻から伸ばすよ。」,「ぞうは重いからゆっくりとした動き。」,「ねずみはすばしっこいから,ちょこちょこ動くといいよ!」,「ちっちゃく丸くなるよ。」と,動物の特徴を考えながら子どもたちは各々の動きで表現しました。

最後はぞうのステップとねずみのステップを覚えて,リズムに合わせながらみんなで踊りました。
来週はどんな動物になるのでしょうか?子どもたちはとっても楽しみにしています(^^)

文責:1年 山上

【1年生】粘土でごちそう!?(11/17)

画像1画像2
最近の図画工作の時間は,粘土を使っています。
今回は,『ごちそうパーティーをしよう!』ということで,子どもたちは好きな食べ物を粘土で作りました。

子どもたちは,まるで本物のようなラーメンやケーキ,パフェ,餃子(家でお手伝いをしているのでしょうか?笑)などを作っていました。
粘土でもとってもおいしそう!小さなシェフの誕生です(^^)

みんなで作品を鑑賞し合うと「僕はこのケーキなら粘土でも食べたい!」,「このパフェどうやって作ったの!?教えて!」と,学級で盛り上がりました。

文責:1年 山上

【1年生】流行の遊び??(11/17)

画像1画像2
最近とある学級で花いちもんめが人気です。
懐かしい・・・。保護者の皆様も子どものときよく遊びましたか?

休み時間は,6年生が遊びによく来てくれています(^^)

文責:1年 山上

「学びの上所小」教育研究発表会(11/14)

画像1
子どもたちがいきいきと学ぶ姿を多くの教育関係者の方々から御覧いただきました。
子どもたちの学びはもちろん,わたくしたち職員にも確かな学びを獲得した1日となりました。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

にじいろ音楽祭(11/11)

画像1
 5年生は上所小学校の代表としてにじいろ音楽祭に参加してきました。
子どもたちがクラスへの思いが込められている歌詞に共感し「クラスの星座」という一曲を選び、夏休み明けから練習を重ねてきました。。

 朝一番の声出しでも息の合った歌声を体育館に響かせ、校長から激励のお言葉をいただいてりゅーとぴあに出発しました。

 ステージではすばらしい響きのピアノ伴奏に合わせて、美しい歌声をホールいっぱいに届けることができました。子どもたち一人一人の満足そうな表情に、私も、指揮を振ることができて幸せだなと感じました。とても気持ちの良い時間で、終わってしまうのがさみしいくらいでした。

 子どもたちからも、「楽しく歌えた」「気持ちよかった」という感想をたくさん聞くことができました。一方、「足がガクガク震えるくらい緊張した」という声もありました。緊張を楽しむこともできたのかなと思います。
 大きなステージで発表する貴重な経験を経て、また一歩、子どもたちの成長を感じることができました。

たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちも力を発揮することができました。本当にありがとうございました。

文責;関川

【1年生】ぴょーんジャンプ!ふわっとジャンプ!(11/9)

画像1画像2
先週から,体育では前に跳んだり,高く跳んだりする運動遊びをしています。
床に敷いたマットを跳び越えられるかな?
ゴム紐に当たらず跳べるかな?

今日は踏み切り板とロイター板を使って跳んでみました。
「いつもより高く跳べたよ!」,「気持ちよく跳べた!」と,子どもたちの中で手応えを感じたようですし,日に日に跳ぶ感覚が身に付いている様子が伝わってきました。

次はまた違う変化を付けてみんなでジャンプします。
どんな跳び方をするのでしょうか…(^^)?

文責:1年 山上

3年 鳥屋野地区のブランド野菜「女池菜」

画像1
 2学期から社会と総合的な学習の時間に女池菜を学習します。
 今日は,鳥屋野地区で女池菜を栽培している農家の方に来ていただき,女池菜について様々なことを教えていただきました。
 女池菜は女池菜生産組合に加入していなければ,種を購入できなかったり,女池菜を作らない時期は,トマトやネギなどの野菜を作っていたりすることをお聞きし,子どもたちが驚いていました。
 今後は,実際に女池菜の畑を見学して,どのように作っているかを学習します。
 また,冬にかけてニコニコ広場で女池菜を育てます。女池菜を育てることを通して,地元の野菜に誇りをもち,地元をさらに愛着をもてるようになることを願っています。
                                 (文責 長谷)

【1年生】進化してジャンプ!(11/2)

画像1画像2画像3
今日の体育は動物になりきってジャンプジャンプジャンプ!
じゃんけんで勝つと進化して1つ先へ,負けると退化して1つ戻るというルールの運動遊びでした。

最初のペンギンは小さく小刻みにジャンプして進む。
次のかかしは片足でジャンプしながら進む。
その次のバッタは両足で立ち幅跳びのように進む。
最後は人間になってゴール!そしてまたペンギンへ。

じゃんけんで勝つとウキウキでジャンプして先へ進む子どもたち。負けてもなぜか笑顔でジャンプして戻る子どもたち。人間まで何回進化できるかみんなで盛り上がりました。

授業の最後は,それぞれの飛び方のコツをみんなで共有しました。
運動遊びから体の使い方を学んでいる子どもたちでした。

文責:1年 山上

5年生:就学時健診で新1年生のお世話をしました

画像1
画像2
画像3
今日は来年度上所小学校の仲間になるお友達がたくさん来てくれました。
「ぴかぴかの新1年生を,ぴっかぴかの新6年生が迎えます!」を合い言葉に,学年みんなでお世話をしました。
最初になんて自己紹介しようかな?
この紙芝居,喜んでくれるかな?
名前を覚えてもらえるようにひらがなの名札を作って名札ケースにいれよう!
子どもたちはわくわくしながら新1年生を迎えることができました。

就学時健診では,自分たちで考えて行動する場面が随所に見られました。
うまく並べない子に優しく声を掛ける姿,内科検診が終わったら,「しずかにまとうね!」というカードを見せながら座るように教えてあげる姿,すべて終わって待機する部屋に戻ってきて,いすが足りないことに気付き,使用していない教室から自主的にいすを運ぶ姿など,期待を遥かに越える素晴らしい働きを見せてくれました。
年度当初から目指してきた「自分たちで考えて行動する!」を実践できたいい機会となりました。

4月,今度は学校で一緒に過ごせるのを楽しみにしている5年生です。
立派な態度に担任一同,成長を感じうれしくなりました。
来週からまた5年生の成長が楽しみです!

5年担任 神田

さつまいも たくさんとれたね!

画像1画像2画像3
10月30日
きのう収穫したさつまいも!全部でバケツ1杯と段ボール1箱とれました。今日はそのさつまいもを前にして,3クラス合同で学習しました。
 
まずは,きのうの「感想発表」です。
子どもたちは,いいことをたくさん発表していました。
「葉っぱを取ってからやさしくほりました」
「顔くらいの大きさのいもがありました」
「シャベルもつかいました」
「つるを土にうめました」
手順をよく覚えていて,発表することができました。そして,その中に「太田さんにおしえてもらいました」という畑の大先生の名前が出てきたことも注目です。

さて,おいもは全部で何個とれたでしょうか?
大・中・小合わせてなんと,74個。

では,おいもの大きさは?
長さが最長38センチメートル。
おいもの太さが最長42センチメートルでした。
たいよう学級児童自作のものさしで測りました。

重さは?
38センチメートルの長さのおいもが1.38キログラム。
42センチメートルの太さのおいもが1.33キログラムでした。

今日は,長さや重さを量る学習に使いました。これから何に使うのでしょう?
それはもちろん「おいしく食べるもの」の材料に使うのです♪


【文責:板垣】

さつまいも掘り!大きいおいもができたかな?

画像1画像2画像3
10月29日
さくら・たいようの子どもたちが、春からお世話を続けてきたさつまいもを収穫する日がやってきました!

今回も畑の先生 太田さんに来ていただき、さつまいもの掘り方を教えてもらいました。
「つるを引っ張って取るよ」
「優しく両手でね」

とっても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
中には子どもたちの顔と同じぐらいのさつまいもも!
子どもたちは大興奮、本当によかったね。

「いくつ穫れたかな?」
「一番大きいのはどのくらいの大きさ?重さ?」
「どうやって食べようか?」
このさつまいもを使って色々なことが学べそうです。

ここまで色々と教えてくれた畑の先生 太田さん、本当にありがとうございました。


【文責:小澤】

【1年生】秋の米山公園探検(10/28)

画像1画像2
今日は米山公園へ秋探しに行きました。

春のときと比べると・・・?
「葉っぱの色が変わってる!」,「銀杏が落ちているよ。」と,子どもたちの気付きがたくさんありました。
木の観察が終わった後は,一人ひとりのお気に入りの落ち葉やどんぐりを拾い,学びのある楽しい公園探検になりました。

行きも帰りも最後まで交通ルールを守り,みんなで元気に歩き通しました。公園では観察場所や遊具などを譲り合う姿も見られました。立派です。

お忙しい中,ボランティアに来てくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

文責:1年 山上

【1年生】また来年♪(10/27)

画像1画像2
あさがおの最後の種の収穫です。
一人ひとりが一生懸命育てました。

子どもたちは「また来年も育てたいね。」,「新しいあさがおになるんだね。」と,あさがおの観察を通して,花を育てる喜びを知ったようです。
2年生になったら何を育てるのでしょうか?(^^)

文責:1年 山上

【1年生】秋探しin中庭(10/27)

画像1画像2
先日の文化祭は学校に足をお運びいただきありがとうございました。
子どもたちの想いが溢れる作品は皆様の心に,私たちの心に残りました。
1年生は初めての文化祭。友達と校内を回って作品鑑賞したり,アートチャレンジを一生懸命取り組んだりと大いに楽しんだようです。

今日は中庭に出てみんなで秋探し。
春に観察したときとの違いを目や手や耳などで探しました。
明日は米山公園への探検です。
春に比べて木の様子はどのように変わったでしょうか。楽しみです。

文責:1年 山上

アートの秋

画像1画像2画像3
★20日の「あつまれモーニング」はアート活動を楽しみました。
 グループ分けは、ジグソーパズル
 「これ何の絵かな?」「はらぺこあおむしだ!」
 「プーさん!」「がまくん、かえるくんだよ」
 絵本でおなじみのキャラクターが3つ出来上がり、グループも3つできました。

★アートカードを使った「絵の題名当てゲーム」に挑戦!
 「『黒地に白い点の円』どの絵かな?」「・・・これだ」「当たり!」
 みんな次々に当てていきました。

★最後の1枚。今度はみんなで題名を考えてみました。
 プーさんチームと、がまくんチームは「しましまモモンガ」
 あおむしチームは「ムササビ」
 正解は「フクロムササビ」でした。みんないいセンスしてる!

 文化祭前の1日、アートで遊んだみんなでした。
                          【文責:青山】

【1年生】楽しい絵ができたよ【10/16】

画像1画像2
24日(土)は文化祭。子どもたちは、図工の時間に思い思いの絵を描いています。
1年生は、「やぶいたかたちから うまれたよ」「おはなし だいすき」の2つに挑戦し、自分で選んだ方を文化祭で掲示します。
豪快に破いたかたちが不思議な生き物に見えたり、自分が好きなお話の場面を捉えて絵に表したりして、楽しく活動に取り組んでいます。

本番間近! お子さんの作品を是非ご覧ください。

(文責;1年 高見)

【四つ葉班】清掃場所が変わりました(10/20)

画像1画像2
昨日から縦割り清掃の場所が変わりました。
新しい清掃場所で,6年生が下級生に優しく教えている姿が各清掃場所で見られました。

2学期も上所小学校の4つの柱である「きれいな学校」を目指して頑張りましょう。

文責:清掃担当 山上

5年生 わくわくキッズコンサートを満喫してきました(10/20)

画像1画像2
 9月のアウトリーチを受けてから,子どもたちが待ちに待っていたわくわくキッズコンサートに行ってきました。
東京交響楽団の皆さんが入場してきて,それぞれのチューニングが始まり,会場中が期待に包まれました。
そして指揮者の合図でカルメンの第一声が流れた瞬間,全身に鳥肌が立ち,思わず涙が流れてしまいました。
ホール内の雰囲気も一気に楽団の皆さんに注目する空気となり,みんなで盛り上げるコンサートとなりました。
音楽の世界を堪能し,集合場所に戻ってきた子どもたちに感想を聞いたところ,
「こんなに音楽を好きになったのは初めてだよ。」
「すごすぎた!!」
「もっと聞いていたい。」
と口々に興奮した様子で話してくれました。
帰りに歩きながら感動して泣く女の子たちの姿を見て,感受性豊かで素晴らしいなあと,私も思わずもらい泣きしてしまいました。
 学校に戻ってきて感想文を書きました。
しっかり振り返り,今度はにじいろ音楽会に向けて学年みんなで心をひとつにして頑張ります!
今日,チケットといただいたパンフレットを持ち帰りました。
一緒に御覧になりながら,子どもたちに様子を聞いてあげてください。

5年担任 神田

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 委員会
2/26 六送会
3/1 全校朝会 朝会時程
給食
2/24 ごはん,のりのつくだに,にんじんいりこめこだんごじる,まめとこんさいのスナック,ぎゅうにゅう
2/25 きんぴらどん,くきわかめとたまごのみそしる,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
2/26 ごまあげこめこパン,ワンタンスープ,ヨーグルトあえ,ぎゅうにゅう
2/29 ごはん,うどんじる,ししゃもフライ,いりおから,ぎゅうにゅう
3/1 ごはん,かきたまじる,じゃがいものきんぴら,ちりめんじゃこのつくだに,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259